先日、CJA日本語学校の教師も参加した「協働実践研究会」、「日本語教育学会」の報告会を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/81e0c357b15390c0a706ef66563c6a4e.jpg)
近年、日本語教育において注目されるようになってきた「協働学習」について、地域の外国人住民の状況と日本語学習支援活動について、技能実習生の日本語教育について等、日本語教育に関わる様々な現状をいち日本語教師として知っておくべきことはたくさんあります。わたしたち教員は多文化共生社会において、同じ住民として、日本語教師として、自分たちに何ができるのかを日々考えております。
当校では、市を中心とした播磨地域の国際化や多文化共生に貢献し、地域社会に密着した社会活動なども行っていきたいと考えております。
これからもCJA日本語学校をどうぞよろしくお願い申し上げます。
↓↓↓動画で知ろう!日本語教師になるためにはどんなことを学ぶの?↓↓↓
「日本語教師養成講座ってどんなことえお勉強するの?」No.1
「日本語教師養成講座ってどんなことえお勉強するの?」No.2
説明会や体験授業のご参加や、お問い合わせ等、お気軽にご連絡くださいませ!
CJA日本語学校
〒676-0812 兵庫県高砂市中筋1丁目10-46
(JR曽根駅より徒歩7分/「高砂西インター」北へすぐ)
TEL:079-490-3363/FAX:079-490-8100
E-mail : info@cooljapanexpo.com
HP : https://www.cooljapanexpo.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/81e0c357b15390c0a706ef66563c6a4e.jpg)
近年、日本語教育において注目されるようになってきた「協働学習」について、地域の外国人住民の状況と日本語学習支援活動について、技能実習生の日本語教育について等、日本語教育に関わる様々な現状をいち日本語教師として知っておくべきことはたくさんあります。わたしたち教員は多文化共生社会において、同じ住民として、日本語教師として、自分たちに何ができるのかを日々考えております。
当校では、市を中心とした播磨地域の国際化や多文化共生に貢献し、地域社会に密着した社会活動なども行っていきたいと考えております。
これからもCJA日本語学校をどうぞよろしくお願い申し上げます。
↓↓↓動画で知ろう!日本語教師になるためにはどんなことを学ぶの?↓↓↓
「日本語教師養成講座ってどんなことえお勉強するの?」No.1
「日本語教師養成講座ってどんなことえお勉強するの?」No.2
説明会や体験授業のご参加や、お問い合わせ等、お気軽にご連絡くださいませ!
CJA日本語学校
〒676-0812 兵庫県高砂市中筋1丁目10-46
(JR曽根駅より徒歩7分/「高砂西インター」北へすぐ)
TEL:079-490-3363/FAX:079-490-8100
E-mail : info@cooljapanexpo.com
HP : https://www.cooljapanexpo.com/