特別レッスン跳び箱教室終了!
蒸し暑い体育館でしたが、無事終了しました。
写真は小学生クラスの参加者。
幼児クラスでは全く跳べなかった子が、1時間で何人も跳べるようになりました!
スゴイ!
小学生クラスでは何回も跳ぶ事により跳ぶフォームが良くなったり、着地に安定感が
出てきましたね。
跳び箱が跳べるとか跳べないという段階では、体力レベルよりも跳び方というテクニック(技術)が身に付いているかどうか。
もちろん体を腕で支えることは必須。
跳び方が分かるようになれば、後は体力と高さを越えるというテクニックがマッチすることで高い段を跳べるようになります。
まずは体力という土台があって、テクニックが乗っかってきます。
小さい体のうちに自分の体を操ることができれば、体が大きくなっても苦労しないで体を動かす事が出来ますよ。
それもケガをしないで、効率よく!しなやかに!
次回は4日鉄棒教室です!
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
蒸し暑い体育館でしたが、無事終了しました。
写真は小学生クラスの参加者。
幼児クラスでは全く跳べなかった子が、1時間で何人も跳べるようになりました!
スゴイ!
小学生クラスでは何回も跳ぶ事により跳ぶフォームが良くなったり、着地に安定感が
出てきましたね。
跳び箱が跳べるとか跳べないという段階では、体力レベルよりも跳び方というテクニック(技術)が身に付いているかどうか。
もちろん体を腕で支えることは必須。
跳び方が分かるようになれば、後は体力と高さを越えるというテクニックがマッチすることで高い段を跳べるようになります。
まずは体力という土台があって、テクニックが乗っかってきます。
小さい体のうちに自分の体を操ることができれば、体が大きくなっても苦労しないで体を動かす事が出来ますよ。
それもケガをしないで、効率よく!しなやかに!
次回は4日鉄棒教室です!
