AfroDaikonのブログ☆

アフェリエイターでもインフルエンサーでもプロ作家でもない。単純に文章書いて遊びたい人。【お知らせ】記事をご覧ください!

「進撃の巨人」は訳せない!

2023-07-15 | 外国語関係

進撃の巨人といえば、英語で訳すと「Attack-on-titan」なんですけど・・・

それは昔から知っていたことだったけど、当初からその翻訳に違和感を感じて、はや数年が過ぎました。

だからどうってことはないけれど。語学に興味が高い自分としては書かずにはいられない話題です!

巨人は「Titan」。それは妥当だし、非の打ちどころがないレベルで正しいと思う。

でも「進撃」ってば、「進撃の巨人」の作品名で初めてお目にかかったといっていいほど、日本語の中では、ちょっとどころじゃなく珍しい類の言葉じゃない?と思うわけであります!

それを当然のごとく「Attack」だよね、とする、この翻訳の違和感はどこから来るのでしょうか。

「Attack」という単語からは、単純に「攻撃」または「~に対して攻撃する」っていう意味としてのイメージしか湧きません。ただし、全体的なニュアンスからは「巨人に対して攻撃する巨人=エレン・イェーガー」と読み取れるところもあるので、そういう意味では翻訳度は及第点といったところでしょうか。

けれど、日本語の「進撃の巨人」というタイトルは絶妙なニュアンスを含んでいると感じます。

意味合いとしては「進」という漢字があるので、「前に進み続け、攻撃し続ける勢いがすごい巨人」というニュアンスを含んだ言葉であって、単に攻撃をする巨人ではないところが、うまく訳せていない。それが「Attack-on-titan」であります。

攻撃するだけだったら、すべての巨人にその力がありすぎるほどあるわけでありまして。

けれど「on」があることでそこは回避しており「巨人を攻撃する巨人が現れた!」というネタバレも含んだニュアンスにまでは持っていけている、とは思っております。

または「巨人をやっつけろ!」というちょっと子供っぽい訳にも感じてしまいますね。

難しいなぁ・・・。漫画やアニメの完全な翻訳って。タイトルですらこれですよ!!!

最終回が物議だった競技カルタの漫画「ちはやふる」も、おもいっきり古語で、英語に訳すのは難しいし、訳したとしても、文字数が多くなるし、独特なニュアンスも消えてしまいそうです。

「推しの子」も、OPテーマソングが世界で1位を取ったりして話題ですが、「推し」も、訳すと味気なくなりそうだし、現代日本語の独特な文化の含みを込めた「推し」は訳さずにそのまま「oshi-no-ko」としたほうがよいでしょうね。ということで英語翻訳ではどうなっているか調べてみると、そのまま「oshi-no-ko」でした。うん、それが正しい。正解っ!!!

進撃の巨人も「Shingeki-no-KYOGIN」にしてほしかったなと思う、今日この頃。

初代の歌詞も独特で「死せる餓狼の自由よ」とか「嗤(わら)う豚よ」とか言ってますけど・・・

どことなく、やっぱり日本語としても、独特なニュアンスを感じる、含みを感じる漢字が多数使われていると感じる、進撃の巨人なのであります。

笑う、じゃなくて、なぜ嗤う、という漢字を使っているのか?

なぜ攻撃の、じゃなくて、進撃の、という漢字を使っているのか?

急に歌詞に、豚よ~♪って言っているのはなぜ?

意外に文学的要素が多い作品と感じる、進撃の巨人。

あなたなら、このタイトルをどうやって英語に訳しますか?

(追記)

ここまでいったん文章を書ききってみたけれど、追加で思うところがあったのでまた書き始めてしまいました。

そもそも「~の**」という文体も、一癖ありそうです。

この作品の中では、巨人にはいくつかの種類があると説明されています。

知性がある9つの種類の巨人と、知性がない「無垢の巨人」。

知性がある巨人の中の一つとして「進撃の巨人」という”種類”が存在しています。っとすると、ますます、この作品の英語のタイトルが「Attack on Titan」になっていることに違和感を感じてしまいます。

その中でも翻訳の限界を感じる巨人がいて、それは「女型の巨人」=「Female Titan」。

やっぱりここでも、翻訳の限界を感じてしまいましたw

意味はだいたいあってるけど、「女型」は果たして「Female」で合っているでしょうか?

日本語って難しいですねw

「進撃」「女型」・・・。この独特な日本語のニュアンスを英語にすると「Attack」「Female」となる、この味気ないセンス。

この訳し方でいうとすれば、進撃の巨人は「Attack Titan」とするべきだったのではないでしょうか?

日本側の作品名としても「進撃の巨人~Attack on Titan~」としているようで、サブタイトルに「巨人をやっつけろ!」とあえてくっついているかのような感じもします。

やはり「on」がついてると、説明的になってしまうので違和感が高くなっている気がしてきました。

ここはタイトルとしてどうしても英語にするなら、知性のある巨人そのものの種類を表している「Attack Titan」のほうが近いかもしれません。

もしスピンオフで獣の巨人ものがあったとして、タイトル名を「Beast Titan」にしてもよさそうだからです。そう来るなら、やっぱり「Attack Titan」でもよかったような気がするんだなぁ・・・。

っとちょっと深く考えすぎてしまいました。

ほんとどうでもよいことですが!!!!

気になるんだもん!!!!

ってことで考察終わります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱりレベチの建築物とマ... | トップ | 語学はやっぱり面白い!~訳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外国語関係」カテゴリの最新記事