![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/fd9a003b7806d5baa206de882de1bcda.jpg)
新春☆初語りも4個目になり、内容もディープになっていくため、これだけ記事を独立させたいと思います。
とにかく語りました。
今日は用事があり休みを取っているんですが、出かける前にさくっとブログを更新してしまいます。YEAH!
1点、注意点がございます。
編集ソフトの謎の症状により中盤あたりの音声が割れてロボットみたいになってます。が、途中から治ります。ご了承~っ!
▼2025年初語り~かっけぇ音楽について~【おまけ】
いかがでしたか?
途中、とても音声がおかしくなり、何度か編集ソフト内で、出力ファイル形式を変えたりしてみましたが、治りませんでした・・・。
あえて「治」の字を当ててみました・・・。(゚´Д`゚)。
さて、初レコードゲットだゼ☆の道については、改めて後日記事にする予定です。それはさておき、いろいろ検索をする中で、記事や、記事の中で紹介されている動画がとても良い!と感じたサイトがありましたので、下の方にリンクしておきたいと思います。
いやぁ~。ほんっと!ベンキョーになります~。
てか、ベンキョーも、レンシューも、なるべくしたくはないんですけどねw
なんていうの?もし子供がいて「かっけーミュージシャンに、俺はなる!」とか言い始めたら、親としては、語学習得と相まって、アフリカ行ってこい!っていって、アフリカに留学というか移住してもらって、現地の原住民と混じって太鼓たたいて生活してみろ!って言いたくなるってもんです。
それでちょっと変わった発音とイントネーションの英語が身についたりして、いや、むしろフランス語を習得しちゃったけど、それも独特な発音だね、って感じになり、変わった日本人ですね、ってなるにしても、それでもいいから、アフリカ行ってこい!と。
そこにはベンキョーも、レンシューもありません。
ただ現地の人と一緒に生活し、共に音楽したり踊ったり。気がついたら絶妙なリズムを体で習得してました、歩き方も変わりましたってレベルの”本物”がそこにはある・・・と思うからです。
ただね、ただ・・・津軽三味線の世界ってのもありましてねぇ。めっちゃかっけーから。だから青森に移住でもいいよ☆って思ったり。そんで絶妙な津軽弁も聞き取れる耳も獲得し、関東圏に戻ってきたら、変わった発音の日本語してますねってなっても、それはそれでいい味だしてるねってなる。
まぁともかく、魅力的な記事です。最初から最後まで、動画を含めてしっかりと内容を精読してみると面白いです☆
▼ここがリズムの入り口。ブラックミュージックの世界へようこそ!
https://whiskersnote.com/entry/blackmusic