AfroDaikonのブログ☆

アフェリエイターでもインフルエンサーでもプロ作家でもない。単純に文章書いて遊びたい人。【お知らせ】記事をご覧ください!

もしタイムスリップして自転車を作るとしたら?

2016-06-22 | つぶやき

最近、自転車を買い替えて、そうすると今まで何でも無かった自転車なのに、無性に乗りたくなってあちこち行くのに乗っています。小学生みたい(笑)。

そして突然の、ある時。

「もし昔にタイムスリップして自転車を作るとしたら」

とか変な話で盛り上がりましたw

これがあまりに課題が多すぎて、100年以上も前に発明された、今の形に近い自転車を作った人はすごいということになり。

(下記サイトより)

更に、こんな記事があったので紹介したくなり・・・・!

サイクリストになった漱石
http://kosukemiyata.com/ja/notes/20140315sosekibicycle

夏目漱石も、昔、イギリス留学中に、自転車に乗るべく、なんども落っこちては奮闘していたと知ってほっこりしました。

中程から、自転車発明の歴史が書かれていて、


「1880年代に進んだ「セーフティー」(Safety)自転車の開発」

「1888年にはスコットランド出身のダンロップ博士が空気を入れるタイヤの特許を取得」


っていう文章があり。てことは・・・。1880年以前の自転車はデンジャラスだったということになるのでありまして。

そしてすごいぞドクターダンロップ!・・・そうなのです。タイムスリップして、自転車を作るとしたらまず最初に考えないといけなかったのが、その、

タイヤ問題


しかも、昔は(どんな昔かにも依るけれど)道が悪い・・・

土。泥。砂。石畳。砂利もじゃりじゃり。整地してない道が多そう。

まず、タイヤ、どーすんの?・・・という話で盛り上がること数十分!(笑)

昔の馬車の車輪は木で出来ていたし、木に鉄を打ち付けて強度を上げていたとはいえ、ものすごい振動だったに違いない!

けれど、この記事を読む限り、自転車が発達したのは、自動車の発達とほぼ同時進行だったんだとか!(プジョーやBMWの冠付けた自転車とかもあるしね。。。)

意外に歴史が浅くて、蒸気機関車よりも遅い登場だったらしいとか!

技術の上に、技術が。自転車を作るには、自動車の技術も必要なの?

だから、いきなりポン!と自転車を昔に作るとしたら、相当な苦労があるはず。


とりあえず想像するに。

今の自転車を詳しくは分からなくても、”見た目だけ”は、”なんとな~く”把握してる。

(Wordクリップアートより)

そんな不確か過ぎる凡人の記憶だけで、大昔に自転車を作るとしたら?

アルミやステンレスの加工技術が無かったら?その前に物質がどこにあるか分からない。

銅や鉄しかないかも・・・。なるべく薄く、軽く、加工しやすく、錆にくい素材が必要。

一般人より、出来るだけ”科学者”っぽい人に作ってもらった方が良さそう。どんな昔でも”人選(?)”が大事になりそう。

それでも 「タイヤ問題」 が常についてまわることになる!

(Wordクリップアートより)

人と話してても、「タイヤどーすんの!?」ってだけで延々と話が終わらなくなり・・・w


道路の整備も、なるべくあった方が自転車の開発にも好都合。道路の大幅な改革には、政治家も巻き込むと予想されます。国の許可とかも要りそうです。

交通事故を防ぐ方法も!チャリン♪の音を出すベルか、パフパフ手で鳴らすタイプの、簡易ラッパみたいなものもつけた方が絶対いい。

でも、小型ベルや小型簡易ラッパを作る方法、取り付ける方法も一悶着しそう。

夜間用のライト?・・・暗くなったら乗ってはいけない法律を作る方が早そう(笑)。

そして、もちろん、タイヤのゴムってどう作るのかわからない。ゴムの木ってどこに生えてるか知らない。

ゴムを巨大な輪っかにして、タイヤ状に加工するのも、空気を入れる隙間つくるのも、空気入れ作るのも大変そう。

時代によっては荷が重すぎて、空気入れるタイプのタイヤは断念するしかなさそう。

快適なサドル。これはけっこう重要だけど、それは、乗馬関係のグッズで、獣の皮で補うことはできそうな感じ。

ママチャリ用の前かご。カゴは、必要に応じて従来の天然素材で作って取り付ければ大丈夫そう。

しかし。。。ペダル、ギア、チェーン、ブレーキの関係がさっぱりわからーん!


ギアの概念。。。

レゴ教室~ギア比を考える
http://www.kodogakkan.jp/info/legoworks/2015/12/post-493.html

時計職人とか、からくり人形的な職人さんを巻き込んでの開発でなんとかなる?

すべてをパーツに分解出来て、パーツ毎に量産できて、組み立てもなるべく簡単な方が良くて。

なるべくたくさん作れて、単価が安くならないとだめなんだ。

ギアは断念しても、普通の単純ママチャリはなんとかして作りたい。どーする!どーする~~~~!!

タイムスリップしたまでは良いけど、そこから先が大変すぎる。

知識の無い一般人が、たった一人じゃ無理!

今のままタイムスリップして、まず生活が普通にできる、一般人に溶け込んで暮らす自信も無い、言葉もわからないかもしれない。

時代によっては魔女裁判的に怪しまれて牢屋に入れられたり、死刑になるかもしれない!

っというわけで、結局、撃沈。

はい!自転車無理です。




自転車作る。しかも相当な昔に。。。

(相当な昔)※Google画像検索より

結果、ものすごく頭を悩ますだらけの問題山積みで、常に眉間にしわが寄ってくる感じ。

特に最近の自転車はすごく安いのに、すごい技術の塊だって、改めて気づかされたのでありました。

一昔前に3万円くらいだったものは、今はもう半額近いのかもだよね?

新しく買い替えた自転車は、自転車料金そのものが2万円くらいでしたが、保険も入って、タイヤの補強とかサービスしてもらって、とある自転車屋さんの会員になったりして。結果2万5千くらいになったけど。

ほぼ2万くらいのママチャリ系自転車でも、ギアは6段階も付いてるんだからすごいです。

(Google画像検索)


ちなみに。3.11の大地震の時。電車がstopしたので、ほぼ歩いて自宅まで帰ったのですが、途中疲れ果てた時に、目の前に和菓子屋さんがあったので思わず入りました。

和菓子屋さんに入るなんて久しぶりで。詳細は省きますが、店主さんが、捨てる予定のある自転車があるので、よければどうぞ乗って帰ってと言ってくださり、返さなくて良いとのことで、ありがたく、そのまま頂戴致しました。

なので、歩き疲れた後、偶然の出会いで自転車に乗ることが出来て、とてもとてーも助かったことがあるのです。(その後、自転車で約30分こいで家に着きました)

その自転車はつい最近になって、前の自転車と共にちゃんと、大型ゴミ納付券シール貼って捨てましたが、ずっと物置にありました。

たくさんの自転車が捨てられたり、放置されたりしていますが、そんなボロボロになったような自転車ですら、昔にあったらすごいんだ。

(自転車のゴミ~Google画像検索

1台現物あるだけでも参考になること請け合い。頭の中の”なんとなく想像する自転車”と比べても、現物の迫力には適わないはず。

想像スケッチ~自転車
http://tabi-labo.com/259722/this-bicycle-drawing/

なのでもし、タイムスリップするとしたら、自転車ごとタイムスリップできないかな、なんてことを考えてしまいました。(笑)

だって昔に戻ったら。馬なんて、高級スポーツ車並みの存在だから手が出なそうだし!

燃料問題がついて回る乗り物は面倒くさそうだから却下だし。。。でも歩くだけじゃつまんないから、何か乗り物に乗りたい衝動が。現代人の悲しい性!?

ほんと、昔の普通の人はほとんど歩くだけだし。。。

歩くのは好きだけど。('-'*)ゞ

時代によっては船に乗るか、馬車か人力車みたいなのに乗るかしかないんだから、移動するの大変だったよね。(T_T)


自転車。それは・・・

車と違って、電気もガソリンも要らない!

馬と違って、にんじんも水も要らない!

タイヤ問題さえクリア出来たなら、コストパフォーマンス最高です。

より昔に発明&量産できたら億万長者になること間違いなし?夢が広がりすぎる!

より昔であればあるほど、一大・自転車メーカーとして世の中にめっちゃ君臨できそうな予感しかないっ!

乗り物自体に燃料問題がないってだけで、こんなにすごいと思えることが見つからない。

大昔なら、ぜひがんばって作ってみたいと思える唯一の乗り物!

自転車大量生産で配達業も出来る。商売の幅が広がり事業の拡大、サイクリングっていう娯楽も生まれて人生も楽しくなるに違いない!



ただ、交通事故だけは心配だから、今の自動車学校みたいなのもちゃんと作らないといけなくなるかも・・・。

そしたら人々の識字率も上げてもらわないと、教育もちゃんと出来ない可能性がっ!?

犯罪防止と管理の為に、車のナンバープレート的なものもくっつけて売った方がいいかも?

自転車を盗まれないようにする為の鍵とか、管理の問題も大きくなりそう。駐輪場も設置していかないと!

すると、みんな同じじゃあれだから、ある程度区別出来るようないろんなデザインを生んでいかないと、駐輪場で目が点になるかもしれない。

そして基本は専門業者が管理するレンタサイクル方式で自転車を広めて、お金ある人は責任持って個人で所有、とか?



とにかく問題は山積み。


(Google画像検索「山積み」)

人間のすごい歴史の中でも、なが~~~い間、自転車は何故か発明されなかったこの事実。

あの凄すぎる古代ローマ時代とかでも、車輪はあったに違いないけど、とりあえずなかったよね。いわゆる自転車っていうやつは、たぶん。。。

やっぱり、この、なんでもない自転車の完成された形って、なかなか、何も無いところからの、いきなりポン!とはデザインすら浮かばないんだよね。

そういうの、けっこう多い。形すら、発想も想像もできない世界!

いきなりショートケーキを作ろうとしても、大昔にいきなりポン!と作るなんてきっと無理。料理のレシピも、今の時代、相当凄いことになってる。

ショートケーキの歴史
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39419

 

そして最後に。もう一つ大昔にタイムスリップして作って広めたいもの。


それはTシャツタンクトップ。特にTシャツは昔にあっても、最高に便利な上着になるに違いない!(でも、微妙に伸び縮みする繊維で作る方法が分からないw)

長T~とかも含めて、Tシャツとか、カットソー、タンクトップのない生活なんて考えられませんし、なんでずっと長い間、めんどくさい服しか発明できなかったの?って思う。(古代人に失礼かもしれないけど!('.'*ゞ



こんな単純で簡単なデザインの服なのに。。。長い歴史の中でなかなか出てこなかったんだよね。今の感覚からすると、すごい不思議。やっぱり伸縮する生地がなかったのかなぁ・・・

Tシャツの起源
http://www.tomsj.com/lab/history_01.html

自転車の歴史
http://www.jba-rw.org/topics/aboutbicycle_histry_1.html


(Wordクリップアートより)

Tシャツ、リュックサック、スニーカー、そして自転車・・・。

この組み合わせはすごいスタイリッシュでかっこいいと思う☆(更にGパンも加えてね)


結論。

大昔にタイムスリップしたら、自転車だけを作るのではなく、簡単に脱着できるスポーツウェアと、スポーツシューズも作らないと快適に乗りこなせないことになり、道の整備、管理、etc。。。いろいろなことがやっぱり

山積みー!



自転車女子必見!サイクリングコーデ
https://mant.jp/column/40819

いろんな分野のエキスパートが必要だ!



<補足>
※各種画像は、Google画像検索と、Wordのクリップアート様にお世話になりました。m(._.)m
※辞書画像は、所有している子供用の英英辞書からです。Merriam-Webster's Primary Dictionary

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れると 全然エイゴ 出て... | トップ | PvZGW~初代と続編の長所と短... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つぶやき」カテゴリの最新記事