

美しさにこだわる茶々丸オヤジの食のこだわりは、ラーメンにも及びます。
実は、茶々丸オヤジ、自他共に認めるラーメン通ですが、仕事柄でしょうか盛り付けの美しさにもこだわります。
名古屋地方も、おいしいラーメン店は数ありますが、美しさと味の両方を満足させてくれる、お気に入りの店が2店あります。
仕事の途中で寄るのですが、今日は各務原の大和で、夏季限定の冷やし坦々麺を食べました。
どうですか、さりげない盛り付けの美しさを感じませんか?
オーソドックスなラーメンの器とねぎと肉味噌に細く刻んだ赤唐辛子のバランス美しいです。
ちなみに大和さんは、無化調純系名古屋コーチンの鶏がらスープをベースに、塩、しょうゆ、味噌の3種類の昔ながら中華そばが定番です。丁寧な仕事ぶりが評判の隠れた名店です。
もうひとつは、対極の美しさでしょうか。
春日井のめん吉さんのらーめん松です。
漆黒の陶器の器に名古屋ラーメンの代表「好来系」の鶏、豚、魚、野菜などで作られた独特な澄んだ黄色いスープに中太の麺と自家製メンマという同系の色合いが溶け込むような清楚な美しさがあります。
盛り付けの美しいラーメンを見ると、茶々丸オヤジは思わず背筋を伸ばし、改めて器の中の美しさを確かめながら箸を進めるのでした。