花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

もみじ狩り 京都編4日目 京都市左京区一乗寺才形町 金福寺(こんぷくじ)【3】-1 知足の蹲踞(つくばい)

2022年12月22日 21時06分06秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 25日(金)


本日3箇所目は 金福寺(こんぷくじ)初めてになります 鷺森神社から歩いて向かいます

1.3km 21分の予想です 10:25に鷺森神社を出てます


AM10:35 金福寺の石碑見っけ 一番上の右ってのは? 右に行けって事?

『蕪村翁再興芭蕉庵 金福寺』って書かれてます 芭蕉を敬慕する与謝蕪村と

その一門によって再興された芭蕉庵があるって事みたいです


親鸞聖人御旧跡(しんらんしょうにんごきゅうせき)親鸞修学の地を示すものらしいです

北山別院って書いてあるので 金福寺じゃないっすね


AM10:40 ここっすね15分で到着 分かり辛いっす 佛日山金福寺の石碑がありました

佛日山ってのは 山号になるみたいです 表門の前の階段に真っ赤な落葉が


表門入って 振り返ってます 左にもみじです


手水鉢 もみじの葉っぱが浮かんでます 良いっすね


唐門で良いのかな? ん! 右側は・・・・


うわぁ~ 真っ赤な絨毯が出来ています


門をくぐった所に あれ? この手水鉢 何処かで・・・・龍安寺?

手水鉢つくばい 吾唯足知の文字分かります 真ん中の口も加えて『われただ足るを知る』

 現状で自分は満たされているありがたさを知っていて、欲に対する追求が無い事を表した言葉 

龍安寺の知足の蹲踞(つくばい)も同じです


本堂前の 白砂 線引きされてます・・・・


地図です 近くに詩仙堂あります 昨年行ってます 今回は行ってません

近いので行けば良かったかな?・・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もみじ狩り 京都編4日目 京... | トップ | もみじ狩り 京都編4日目 京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ」カテゴリの最新記事