あげちうのブロマガ

普通と言う違和感の中で

という訳で、唐突にか「普通」に陥った始まりの日、ではある。

「自分の感覚が絶対じゃない」というそれは、中々に不安感しかない、感じはあって。

 

「それは単に発狂してただけでは」と、意味を考えるとそんな風にも思う。

ともかく?「王の権威」それは、自分からは離れて何処かへ消えて行った、感じ。想定通りなら、今後20年くらいは、「王の権威」それの居ない環境、と言って良い状況になる訳だ、ちょうど昭和天皇が亡くなった後、だ。世界は、その後から急激な破綻、それへと陥った。そしてその中で平成の体制、それが構築されて行った。自身の感覚だと「黄昏の狩人」それを足場にしての発展?想定外の、大いなるバグと共に、それは今も、まだ「カウンタ制御」それとして残ってしまっている、そう言う感じの中で。

特に自身は創作での絶対性?それを失った、というのは…果たして、ではある。

「自身の創作の利益性、それを明言出来なくなった」それは”普通”は当たり前だが、自分にとっては意外と、人生始まって以来の、そんな変化なのかもしれない。「これが売れないなんておかしい!」を、自分はもう言えなくなった訳だが。

ともかく。先日、ニコニコ超会議、というイベントで行われた「ルール無用JCJC」の大会?というのがあって、しかし。最終的にはそれは、「フェンスカー」と呼ばれるジャンルのマシンが、他を圧倒したスピードで優勝してしまった、という奇妙と言って良い結果に終わってしまった。時系列その他ではある、ともかく自分もこのルール無用JCJCはyoutubeなどで、結構楽しく見ていた動画シリーズだった、訳だがぶっちゃけ、水を差されてしまった、感じは否めない。そして、そこにはフェンスカーへの奇妙と言って良い否定感が残っちゃった、訳で。

なんかこれ不正とか理不尽、無い?

ただ、その”主観”で見て行っても、別にフェンスカーに不正があった訳じゃないのだ(多分)。あったとしたら実際は、ルール無用JCJCの方、だったりはする。

これ、もし自分に「王の権威」が、或いは何かの権力が有ったままなら?フェンスカーはその後、忌むべき何かとして否定されていた…そんな風にも思う訳だが。

多分、「ミニ四駆」の”先”を目指したか何かの、そんなアプローチの一つではある、フェンスカーは。ただその姿勢、それが結論で「ミニ四駆」の、特に「四駆」の部分を否定してしまって、情勢と共に、割とマイナーな趣味、としてメディアには否定されていた、というのは有るのかもしれない。良く例にする話、「パンダは何処にいますか?」上野公園に、というのは実は間違いだが、平成が始まってもしばらくは、自分もそう思っていた。

メディアが扱わない限り、それは存在しないのと同じである。

という、歪んだ理解か現実か、そう言うのの前に、フェンスカーもまた否定されていた可能性。

それがでも、状況の問題、「ルールを護れ」みたいな?そういう方向性の中で。メディアの反発が「ルール無用JCJC」それを企画として許容した、というか。「ルールに縛られず!もっと自由に!」そんな感覚の先で、可愛い何か、としてルール無用JCJCは多少の盛り上がりを見せた、訳だが結局は、その先駆であるフェンスカーにぶつかってしまった、そう言う感じ、ではあるまいか。

これじゃ、全然だめじゃね?

っていうか、むしろなんでフェンスカーは見てない訳?

「黄昏の狩人」その問題、だろうか。ともかく古い”これ”には「マスター」物語の最終調整者、が必要で。意識の拡大、つまり「世界を好ましい理想を目指して指揮する」そう言う存在を容認してしまっていた、訳だが。メディアかが、”これ”に憑りついてしまって、「王の権威」を喪失していた世界は?”それ”を新たな秩序として許容した。その時、その「マスター」にとって「物語として必要ない」それは排除する、が通ってしまう事になる訳だ。フェンスカーも”そう言う何か”だったが。状況の悪化は「改革を!」目指す声と共に、ルールの否定、そう言う意識になって、”それ”が「メディアにとっては」好ましいモノだった為に、ルール無用JCJCは許容された、が。その矛盾を、世界は見逃さなかった、そう言う感じには、成る。

ともかく「自分が面白いと思っても、実は問題があった」物と言うのは結構ある、という事には成る訳で。神判はあくまでも”世界”その視線、ではあり。「大衆」と言う神の意識の前に、自分が不意に、”それ”と同調していない?という、そんな感じには成った訳だけども。

今後は、ちょっと注意深く精査する必要はある、のかもしれない。

主観での「面白い」それを判断できない時、正義は、何処に。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事