必要か不要か?という視点なら、「トイレは不要か?」という話ではある。
ただ、その評は相手の欲しかったそれか?というと…それは多分違うのは少しか、問題だ。
※「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力、翻訳して出力
そこは兵士宿舎ではある、その人はそこに必要かどうかは。
当たり前だが、昭和天皇はもう居ないのだ。当時の「企画した人」みたいなその辺に事情を聞く、というのも現実的でない状況は、或いはある。表に出てる事実から事態を推測する事にはなるが。ともかく日本のパソコン市場は、シャープの「MZ-80K」という機種から始まった、らしい。
当時、産業として脚光を浴び始めたコンピュータ業界は、より多くの技術者を必要とする事になり、「その育成」という部分で需要が発生した。”そこ”に対して試験的にか投入されたのがこの機種で。故にか、それはセミキット、「半完成部品を自分で組み立てるパソコン」というスタンスで提供された。それによる効果は、機械その物への理解と、そしてプログラムの意味、そう言うモノへの学習それとして、割と高いレベル?で纏まっていた、為か。100も売れれば良いのでは、が万も売れてしまった、という事で…ここに新たな市場が開拓された?訳だが。
結局「次は?」を考えるなら、MZ-80Kをより良くしたモノ、という方向性はまず、ある。
「ユーザーニーズは?」という視点でも、簡単にはセミキット、という形での提供は煩わしさがある、買ってすぐに使える、という方を選択するのは当然ではあって。結局は、NECはその選択からPC-8001を構築、初めて「完成品として」提供された、日本最初のパソコンという事には成った、様だ。
史実的にはあちこちの研究機関などに多数が納品され、一気に当時の主流を取った、事には成ったらしい、が。その後を見ると、何だかこの方向性?この型番は続いていない…その後、同じくNECからPC-6001というハードが提供されている。事業部が違う、という事だが、つまりPC-8001には何か問題があった、みたいな感じは何かあって。
やはり、「実はあまり売れてなかった」のでは、そんな事も、少し考える。
その場合、何故?というと、MZ-80Kは「技術者の育成」という明確な目的を持っていたのに対し、PC-8001は「プログラムが組めます」というのが目的だった、事には成る、様な。「で?」プログラムは目的ではない、手段である。”それ”で何を創りどう動かすか?が、本来は大きな目標に成る、訳だが。プログラムを目的にした結果、ユーザー側に少なからずの混沌を発生させる事には成ったのでは。
プログラム組んで何すんの?
当時の民間ハードでは、表現力も記憶媒体も能力は不十分で、とてもじゃないが「仕事で使える」なんてレベルでは到底、無い。技術者の養成、という視点ではそれで問題無くても、「プログラムが組めます」では、その他の市場を期待出来なかった、という事かもしれない。内部的には「失敗した」データが膨らんだ、という事だった、ろうか?
では、PC-6001は?というと「プログラムが組めます、それでゲーム的なモノを作れます」まで、目的が踏み込んでいる、感じ。その後、日本のパソコン業界は”ここ”を足場にして発展する事になった、のだろうと思うが。しかし、その後に同じ方向性でPC-8801シリーズが誕生、その後の主流に成っていくのだが…結果的にはつまり、「PC-8001は捨てられた」訳だ。
やっぱり、当時の開発者か企画者にすると、甚大と言って良いしこりが残った、そう言うのは或いは。
当時にしろ、いやむしろ当時だからこそ、”そこ”まで出来る、となるとかなりの高官というか、上流階級の存在には、なる。しかしそれだけに、失敗というフラグは甚大なマイナス評価を自身に与えるのは間違いない。「先生」でさえ無ければ成らない存在の失敗、である。不意に、それは中々言い出せないとか、認めがたいとか?そう言うモノには成っていく行く訳で…。
その人物?は、か。それをその後も認める事無く、業界に深刻な問題を置き続ける事に成った、感じ?
ともかく現在までのデータの蓄積?で言える事としては、「売れればいい」それが真理、ではある。ベクトルをそれに統一できれば、ある意味で状況の改善を期待できる…という想定だがその時?「PC-8001は要らない」それが、どうも技術者の多くに甚大な喪失を産む、可能性がなんかある、のかもしれない。「売れない奴は要らないんだよ」商売を考えたら当然なそれは、政府高官レベルに対しても、ともかく「先生」に対して「お前は要らない」を、実は言う事に成ってしまった…戦いはそうして始まった、という事も或いは。
ともかく状況はまだ悪いまま、ではある。切り捨て、それが原因の一つだ、とすれば。それは改善があるなら改善すべき部分、かも知れないのだが。
「プログラムだけ組めても意味が無い」という、その提言者としての、それは存在意義?
反面教師、それは必要なのか、或いは。