カウカウタイム

日本で働くいち美容師がハワイでヘアメイクアップアーティストになるまでの日々の記録 2008〜2012

二人暮らし再び

2011-02-11 | 〜2011迄のハワイ生活記録
久々更新です

さて、ダンナと供にハワイに戻り早2週間
日々ラブラブしてたかと言いますと。。。。実は2人供到着早々大風邪をひいてしまい大変だった

数日前、やっとセキも収まって友人達にもあえるようになってきたけど
お土産にと大量に買ってきたもみじ饅頭は渡すタイミングを逃し、殆ど会社と家で食べつくしてしまった




とりあえず、労働許可が下りるまでの2ヶ月間、プータローのダンナは
初めての海外生活を謳歌しているようである

以前数回来た事があるとはいえ、4泊程度の短い旅行ばかり
住むとなるとやはり旅行とは違う毎日が待っているわけで。。。



そこでダンナには「毎日色んな所に行ってまずはハワイに慣れるべし」とバスパスを渡した

ハワイのバスはほぼ全島を網羅している為、これさえあれば島中何処までだっていけるのだ
とはいえ一人でノースのほうまで行ったって面白くもなんともないのか毎日ドンキやウオルマートあたりをはいかいしているらしい(笑)

その中でちょっと面白かった、というか
男女の思考回路の違いだな~と思ったのが
バスパスを渡してすぐに、ダンナが「ホームデポ」に行ったことだった

ホームデポはいわゆるホームセンターなのだが、私は3年住んでても個人で行こうと思った事はナイ

ダンナは「家が一件建つぐらい材料があって面白い」と興奮していたが
私がこっちに来てすぐ、メイシーやSEPHORAにいって大興奮してたのと同じ事だろうなと思った

友人に話したら「家のダンナもホームデポ大好きよ!!」と言っていた
多分男女の興味の対象の違いだろうな



そうこうしてるうちに週末になり
念願のKCCファーマーズマーケットに二人で出かけた

やっぱり買い物(食材)は二人のほうが楽しい

買い食いもいつもよりいっぱいしてしまった
調子にのってでかいパイナップルもザボンも買ってしまった

う~ん、この調子で行くと我が家のエンゲル係数はまたぐ~~んと高くなりそうである
気をつけなければ。。。







ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo








お迎え

2011-01-16 | 〜2011迄のハワイ生活記録
あと20分で、今日がおわる。
すなわち3年近い一人暮らしの最後の夜が終わってしまうと言う事だ


明日、日本に帰るのだけど
2回日本の冬をスキップしたら
「心底寒い」と言う感覚がどんなものだったかすっかり忘れてしまった

旦那は空港まで来ると言ったが
丁度寒波も来るらしいので、彼は山奥の広島空港まで迎えに来れるのだろうか?


最初 ハワイに住もうと思ったとき
「そりゃムリだって」と自分でも解っていたので、まずは3ヶ月から半年ぐらいのプチ留学を考えた

それを提案したら旦那は「自分で全部準備すること」と「こまめに連絡できる状況を整える事」という条件でOKをくれた

それが1年になり、2年になり、3年も迎えるとなるとは思ってなかったろうな(私も思ってなかった)
もし最初から3年も離れて暮らすのが解っていたら、きっと首を縦に振らなかっただろう


よく「なんでそんな事をしようと思ったんですか?」と聞かれる事が多いけど
色々考えて一言で言えば、私は自分のやりたい事が出来ないのを旦那がいるせいにしたくなかった


ハワイでは本当に日本では経験できない仕事や、友人に出会えてよかったと思っている
ずっとここで暮らすのも性に合っている
でもずっとこのまま離れて暮らしてもお互い幸せにはなれないとおもった

そんな矢先、旦那もこっちに来る事が出来るようになったのは本当に予想外の出来事だった

今回日本に帰るのは、旦那の引越しを手伝うため
暫く留守にする日本の家を片付ける、長く乗った愛車「亀号」は廃車が決定した
たった10日間の滞在中にやらなきゃいけないことはてんこ盛りだ

自分のときと同じ様にうきうきどきどきしてしまう
海外生活1年生の旦那がどんな風にハワイに溶け込んでいくかそばで見れる事は非常に楽しい


美味しいのもは、分け合う
楽しい事も悲しい事も分け合う
そんなひとがそばにいることが一番しあわせ


なんて、先日仕事しながらお客さんに話してたら

「でも全く説得力ないですねっ♪」と言われてしましました

そりゃそうですね
3年近く独り占めだったわけだから・・・・


でもこれからはまた仲良くシェアできればと思ってます、ええほんとにね





ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo










HK  カクテルパーティー

2011-01-09 | 〜2011迄のハワイ生活記録





先週 また U夫妻がハワイに来た

去年の10月末に来てたので、全く久しぶりな感じはしない


今年はおじさんも定年だそうで、1ヶ月分ほどある有給を消化しないといけないんだそうだ
「また5月にくるからね」と言っていたがあながち冗談ではないようだった


今回Uさんたちはハレクラニに宿泊していた
水曜日に行われるハレクラニのカクテルパーティーに(私は泊まってもないのに)ご一緒させていただいた


こんな時にしか、シャンパンなんて飲めないからね
しかも飲み放題だしね
スペシャルジントニックも美味しかったわ、さすがハレクラニ



ハウテラスからはサンセットがよく見えました

こんなサービスがあるなんて・・・結婚記念日ぐらいはここに泊まってみようかしらと思ってしまうね


ププ(おつまみ)もおしゃれで美味しかったけど
唯一 スイカに生ハム巻くのはやめたほうがいいな・

あまりに予想外の味だったので一瞬口から出しそうになってしまった

やっぱ生ハムにはメロンでしょ








ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo





Happy New Year 2011

2011-01-02 | 〜2011迄のハワイ生活記録
皆様 あけましておめでとうございます
2011年、今年もよろしく御願いします

早いもので、ハワイに移って3年目を迎える今年
やっと夫婦揃って生活できる事になりました

自分勝手な生き方をじっと我慢の子で見守ってくれた旦那にはとても感謝しています
2011年は恩返しの年として、もっと周りを大事に出来る1年にしたいと思います

では、今年もよろしく・・・と言う事で




現在ハワイは1月1日の夕方ですが
1年の初日にして昼過ぎまでしっかり寝てました

はあ、なんだか力の抜けたいい1年の始まりです


今年の新年は職場で迎えました
あ・でも仕事してたわけじゃないよ

職場のあるショッピングモールで年越しブロックパーティーがあったので
お店に色々持ち込んでパーティーだったのです

皆家族や友達を連れてきたりで、大賑わいでした
花火も近くで見れたし、この職場パーティーは今年初めての試みでしたが
来年以降もきっと年越しはここでやること間違いないですね

残念なのは、カメラを忘れてしまったってこと・・・・
持ち寄りの枝豆やフルーツに気をとられてすっかり存在自体忘れていました



今日はこれからHさんちで御節を食べつつ紅白歌合戦を見ます

思い返せば初めてハワイに来た年は、夜一人で見てて
懐かしさのあまり泣いてしまったんだよねえ(氷川きよしあたりで)

今はもう日本の番組を見て泣く事はありません
それだけ私もハワイに馴染んできたと言う証拠でしょうか

何はともあれ、今年も1年ハワイでがんばります
2011年が皆さんにとってよい1年でありますように

Agi




ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo





メリークリスマス でした

2010-12-27 | 〜2011迄のハワイ生活記録
皆様 メリークリスマス

今年はどんなクリスマスだったでしょうか

クリスマス前になかなか郵便局に行けず、ぎりぎりにカードを出したのですが
何とかクリスマス頃届いたようで安心しました

チーちゃんに頼まれていた子供へのプレゼント「レインボーアートデラックス」も
イブには届いたらしいし(実はこれが一番心配だった)



今年のイブ、私は例のごとくホストマザーエムジの家を訪れました
去年はたまさんと一緒だったけど、彼女も彼氏が出来ちゃったので今年は一人(悲)

かつてホームステイ時代に頻繁にエムジの家に来ていたジーさんバーさん達も
相変わらずたむろしてましたが、年齢には勝てず毎年数人減っていってます(悲)



さて、こちらでも若者のパーティーは日本と変わらず単なる「飲み会」ですが
若干年齢層があがり、ローカルの集まりともなると流石にTシャツ&Gパンとは行きません

が、ホームパーティーなのであんまり気張りすぎるのもどうだろう
年寄り相手にあんまり派手すぎてもイカン

考えた結果、今年は茶色のワンピースにベージュのカーディガンを羽織っていきました


がっ そんな心配は無用でした
ローカルのばあ様たちの派手な事・・・

中でもぴか一は全身ミドリのクリスマス仕様ムームーに
レイやらリースやらキラキラのモールをつけたおば様でした

もう彼女自身がツリーと化してました

自分がやれと言われるとちょっとムリですが・・
こんなおば様たちにはいつまでもハワイの風物詩(?)として
元気にいてもらいたいものです







ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo



まさかのブルーレイ

2010-12-17 | 〜2011迄のハワイ生活記録
今週始め Hさんの会社のクリスマスパーティーに参加した

アメリカでは夫婦やカップルでの参加はよくあることで
寂しきバツイチHさんは寂しい一人者の私を誘ってくれたわけ

去年もひっついて来てた為、覚えていた会社の人に
「レズビアンなの?」と冗談半分で聞かれたので
「今年いっぱいはね。でも来年は旦那が来るからHさんとは別れる」といったら

「ああ、バイなんだ」と言われ・・・どこまで本気か冗談かよくわからない会話で終わってしまった




パーティーの終盤ではプレゼント交換が行われ
私はジンジャークッキーの芳香剤が当たった

そして宴のハイライト
スポンサーからの景品くじがあるのだけど
立派な会社だけあって、結構な大手から沢山の景品が寄せられていた

目玉はブルーレイDVDプレーヤー

そしてなんと。。当たってしまったブルーレイ




ゴメンナサイ、ゴメンナサイ
全く関係ない部外者なのに本当に申し訳ありません

受け取りに行く瞬間の「あれ誰?」という目線が痛かった・・・


社長さんがニコニコしながら
これはワイヤレスで、コンピュータと接続可能で云々説明してくれたけど
いかに最新式の凄いDVDか説明されればされるほど
私は大きな箱を抱えてちっちゃくなるしかなかった



しかし唯一の救いは


最後に用意されていたもう一個のブルーレイを Hさんが当てたこと    ←Hさん大喜び



見事カップル(?!)当選となり、楽しい夜はふけて行きました

今年あまっていた運を 全部使い果たした夜でしたとさ





ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo



もうすぐX'mas

2010-12-13 | 〜2011迄のハワイ生活記録
クリスマスまであと10日あまり

皆さんプレゼントの準備はもう済みましたか?

ハワイではまるでお歳暮の様にクリスマスプレゼントをやり取りする習慣があります
私も先日以前勤めていた会社に、年末のご挨拶に行って来ました



ハワイのイルミネーションは、日本と比べると地味です

でも日本のようにお店のショーウインドーだけでなく
州の建物や雑居ビルの外側が、さりげなくもみの木で飾られていくのは
派手な電飾ばかりの飾りつけより見ていてほっとするものです


昨日は会社のクリスマスパーティーでした

会場までは社長がリムジンをオーダーしてくれました
これで皆飲み放題、なんとも贅沢なクリスマス会です(笑)

ウエディングと言う仕事柄、みんな結構リムジンには乗ってるんですが・・・

プライベートで乗るとやっぱりウキウキしますね


明日もまたクリスマスパーティーがあるので
今からアラモアナにプレゼント交換用の何かを買いに行ってきます

時々生クリームとフルーツいっぱいの日本のクリスマスケーキが恋しくなりますが
まだまだハワイのホリデーシーズンを楽しもうと思います

皆様も よいクリスマスを・・・




Merry Christmas
AGIKO




ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo




たこ焼きVSお好み焼き

2010-11-26 | 〜2011迄のハワイ生活記録
先日 Tから電話があって
「ねえ、広島風お好み焼き焼ける?」ときた

一応 材料と構造はわかっているので何とかなると思う、というと
Tの友人にお好み焼きの焼き方を教えてあげて欲しいとの事


そんな感じで 週末「粉モン教室」がTの同僚Sさん宅で行われることになった



Sさんは日系アメリカ人で、かつてTと同じ学校で日本語教師をしていた
「でもあんまり日本語上手じゃないよ」という言葉どおり彼女の日本語はかなり危うかった

普通に話をするには全く問題ないのだけど
私たちが創造する「アメリカ人でいて日本語の先生」というのは
例えば、デーブさんとか、セインさんみたいに「中に日本人が入っている」と思うぐらい
ぺらぺらでないといけないと思っていた


でもSさんは、日本語の教え方についてはプロの様だった

「外国人に日本語を教える」という面では
案外同じ非日本人の先生のほうが効率が好いと聞いたことがある

英語も同じで外人の先生に習うよりより
最初は日本人の弱い所を知り尽くした日本人の先生のほうが生徒の上達が早い場合もある


例えばかばんという発音には最後にng音が入っているという
私たちはそれを自分で発音しておきながら意識していない

外人に「KABAN」と発音をさせると凄く不自然だけど「KABANG」と表記するとちゃんと発音するらしい
Sさん曰く「こんばんは」も「KONG BANG WA」なんだそうだ

言葉のつながりはさておき、確かにSさんの日本語はとても自然な発音だった



話がそれたけど、粉モン教室 では
私がお好み焼き、Tがたこ焼きの作り方について教え
Sさんは事細かにレシピをiPHONEに英語で打ち込んでいった

しかしここで困った事態発生

お好み焼きもたこ焼きも、基本目分量で作るので細かい分量がわからないのだ

Sさんは粉と水の配分について凄く知りたがったが
私とTは「とろみで覚えろ、とろみで!」とアメリカ人のSさんに超難解な教え方をしてしまった

結論としては
お好み焼きの生地→クレープの生地
たこ焼きの生地→パンケーキの生地 ぐらいというアバウトなもの

果たしてこれでSさんはこれらを作れるようになったのだろうか?



最後にお好み焼きについて物申す

世間の人は広島のお好み焼きを「広島焼き」というが
広島ではそんな言い方は存在しません!

あくまであれがお好み焼きであって、関西風の混ぜて焼く奴は「モダン焼き」

そして広島ではお好みやきに「焼きそばが入っている」と認識されていますが
入っているのは「そば」で「焼きそば」ではない!
※一応焼いてはいるが、具は入ってない

そしてお好み焼き屋にはいると「そばにする?うどんにする?」と聞かれても驚かないで

注文時には「豚玉そば」とか「いか天うどん」とかと言うので
お好み焼きを注文するとき「お好み焼き」という単語は使いません


ああ、熱く語ってしまったけどこれが 
「広島人はお好み焼きにうるさい」といわれる所以なのかしら




ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo





Halloween報告10 その2

2010-11-13 | 〜2011迄のハワイ生活記録
ちょっと間が開いちゃいましたが、まだまだ続きます


映画がらみで毎年多いのは宇宙系です


そういえば今年はダースベーダーを見かけなかったような・・・




若いっていいわ~~




なつかしコーンヘッズ
頭が陥没してるのはご愛きょうってとこで・・・





新婦は旦那をほっぽらかして遊んでます




そうかと思えば新郎ケンちゃんもマニアなトークで盛り上がってました



なぜかハワイではキカイダーが今だ根強い人気
私も結構いい年ですが、リアルタイムで見たことありません




続いてセクシー系


くらげのお姉さんはハンケツ出てます

去年も書きましたが、仮装というより、もはや裸族のような方たちもいっぱいいます
これはきっと気候のせいでしょうかね




Tバック一丁でたたずむおじさん
何にもしてなくても逆に目立ってる
それが狙いかな??きっとそうだろうな




ここまでさらけ出せる度胸に拍手




夜が更けるにつれて、へんてこりんな人たちの割合も増えていきます



カメラを向けると「いや~ん」と逃げて行きましたが・・
普段からもきっとそっち系の方だと思います。かわいかった。




個人的に仮装大賞をあげたい HOOTERSおやじ
来年は是非うちの旦那も仲間に入れてやってください

本物のHOOTERS GIRLはこちら





淡々と踊ってました
彼らの目指す所がいまひとつ理解できない私はまだまだ未熟者ですかね



そういうプレイは彼女と2人きりの時に留めておきましょう



なんだかおしゃれなカップル・・・と思ったら実は赤の他人
お姉さん相当酔ってます
お兄さんは白目むいてるんじゃなくシルバーのカラコンでした




クレオパトラは一回やってみたいと思います
来年あたり挑戦しようかしら・・・




12時を回ったのでそろそろ帰路に着く人も増えてきました



ご覧の通り トロリーも満席
駐車場も長蛇の列

この日のワイキキは一年でもっとも盛り上がるのではないでしょうか
推定2000人ぐらいは集まってるらしいです

これはワイキキのハロウィン独特の風習だと思うけど
夜が更けてみんなのテンションが上がってくると、誰からとも無く横断歩道を渡る時雄叫び始めるのです

信号青→ 「うおおおお~~~」・・・みたいな

凄い人数が叫ぶので相当うるさいです(でも自分も叫んでた)





カラカウア通りの騒ぎは結局朝4時頃まで続きました

次の日仕事だったのでけっこう夜中の雄叫びは厳しかったです(信号変わる度だからね・・・)



今年は去年より全体の人数は多いけど、仮装してる人の割合は去年のほうが多かった気がします

みなさん、ハロウィンにくるなら仮装しましょう
見てるだけより絶対たのしい!







ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo



Halloween報告10

2010-11-07 | 〜2011迄のハワイ生活記録
日本の皆さんおげんきですか?
大変お待たせしちゃいましたが、今年もハロウィン報告したいと思います

今年は寅年・・ということで(もう終わるけど)
テーマはトラでいってみました

単純にアニマルプリントが好きだという説もありますが。。。まあその辺はおいといて




冒頭アバターの様に、その年話題になった映画の仮装は多く見られます
彼意外にもアバターはいっぱいいました

リアルアバターもいますが中には単に「青い人」で終わってる人もいます(笑)





両手にアリス 

この仮装も今年は多かった
流石にジョニーデップになろうとする人はかっこいい人が多い気がする




海賊も毎年定番ですね




個人的にはこっちのほうが好き (ヒョウ柄だから??)



私も一応動物系でしたが、動物仮装も多いです


被り物仮装って目立つけど暑そうだよね




何か訴えたいらしい



ゴリラ暑くて大暴れ





タカコも大暴れ

新婚旅行で来たのにこんな事になってていいのでしょうか
去年の私より衣装がはまってます




ライオンお姉さんと一緒
自分と似た仮装の人には親近感が沸きますね




U旦那:こっちはちっとも親近感沸いてなさそうです
泣きそうな顔してますね、もっと楽しんでください




こっちも変装してるのか、食われてるのかよくわからない



虫系は正直苦手です





今年は9時頃参加したのであまり子供の姿は見ませんでした


ハルクもそろそろ疲れてきたようです
それにしてもちっちゃいな~・・




こっちもお疲れのようですが・・・
全く清純さを感じないドナルド
これでいいんでしょうか?




こっちのドナルドも怖い・・・
基本ドナルドはみんなチャッキーみたいで怖いです




ではちょっと休憩してその2につづく



ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo