今週は仕事ばっかりしていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
いつ出来たのか知らなかったのだけど
この9月後半はシルバーウイークなる大型連休で
日本からも普段の2倍に近い旅行者が押し掛けているとの事だった
というわけで今週、ハワイ旅行業界及びウェディング業界は
どこも「クレイジー
」と言われるくらい忙しかったと見える
本当なら小学校時代からの友人Kが遊びに来てくれるはずだったのに
7月の時点で、ハワイ行きは既に40人のキャンセル待ちと言われ
諦めて(?)韓国にいってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
まあ、そんな忙しい連休も過ぎ去り、落ち着いたところで
Hさんと、その友人Yさんと一緒に 台湾鍋 なる物を食べに行く事にした
お店の名前は忘れたのだけど、Sweetなんとか、とかいう
鍋屋には全く持って似合わない店名だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
お店は既にいっぱいで、30分待ちと言われたがそこは諦めずにトライ
初めての台湾料理にみんな勝手に色んなイメージをふくらませていた
ここのお店のシステムはちょっと変わっていて
まずベースになる鍋のスープを決めてオーダーする
Beef、海鮮、薬膳、スパイシー、カレー味、トマト味 etc
種類もいっぱいで、希望すれば仕切のある鍋で2種類を同時に頼む事も出来る
中の具は、奥にある冷蔵庫から自分で好きな物を勝手に取ってきて入れる
白菜や春菊、キノコ、豆腐、魚介類など、一通りの食材が種類別に色分けされたお皿に盛られていた
これだと自分たちの入れたい物だけいれれるし、量も加減できる
考えた人は偉いなあ、と思った(人件費削減にもなるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/e480329c0eca43d41e291a6378bd06e2.jpg)
Hさんと春菊やハマグリなどをわんさか抱えて席にもどったら
既に机上のコンロには鍋が設置されていて、いい具合に湯気が上がっていた
あとは日本の鍋の要領で、だーっ
と材料を入れて蓋をして
今度はつけダレを取りにいく
ポン酢、みそダレ、ごま、タイ風、中華風、イタリア風 と
タレも10種類ほどあった
たかが鍋屋、とはいえ
これだけのスープベースとたれを組み合わせたら凄い種類になる
うむ、恐るべし台湾鍋
鍋は日本が一番と思っていたけど、これはけっこういい勝負だわ
というか、私はこっちのほうが好きかも…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
今日はビーフベースのダシにしたので味は至ってシンプル
このほうが色んなタレも試せていいしね
3人でわいわいつついてキレイに完食した頃
お店のお姉さんが「サービスです」と台湾のかき氷を持ってきてくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/bec16be2c664c6f2f3e01c0438c9bf2b.jpg)
黒蜜のシロップに、タピオカやミルクプリンなどがたっぷり乗せてあって
熱々の鍋でかいた汗を爽やかにおさえてくれた
ハワイの冬も時期によっては結構冷える
「これからの寒い時期こそバンバン来よう
」と大満足した3人でした
ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします
![にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/hawaii/img/hawaii88_31.gif)
Mahalo![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
いつ出来たのか知らなかったのだけど
この9月後半はシルバーウイークなる大型連休で
日本からも普段の2倍に近い旅行者が押し掛けているとの事だった
というわけで今週、ハワイ旅行業界及びウェディング業界は
どこも「クレイジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
本当なら小学校時代からの友人Kが遊びに来てくれるはずだったのに
7月の時点で、ハワイ行きは既に40人のキャンセル待ちと言われ
諦めて(?)韓国にいってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
まあ、そんな忙しい連休も過ぎ去り、落ち着いたところで
Hさんと、その友人Yさんと一緒に 台湾鍋 なる物を食べに行く事にした
お店の名前は忘れたのだけど、Sweetなんとか、とかいう
鍋屋には全く持って似合わない店名だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
お店は既にいっぱいで、30分待ちと言われたがそこは諦めずにトライ
初めての台湾料理にみんな勝手に色んなイメージをふくらませていた
ここのお店のシステムはちょっと変わっていて
まずベースになる鍋のスープを決めてオーダーする
Beef、海鮮、薬膳、スパイシー、カレー味、トマト味 etc
種類もいっぱいで、希望すれば仕切のある鍋で2種類を同時に頼む事も出来る
中の具は、奥にある冷蔵庫から自分で好きな物を勝手に取ってきて入れる
白菜や春菊、キノコ、豆腐、魚介類など、一通りの食材が種類別に色分けされたお皿に盛られていた
これだと自分たちの入れたい物だけいれれるし、量も加減できる
考えた人は偉いなあ、と思った(人件費削減にもなるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/e480329c0eca43d41e291a6378bd06e2.jpg)
Hさんと春菊やハマグリなどをわんさか抱えて席にもどったら
既に机上のコンロには鍋が設置されていて、いい具合に湯気が上がっていた
あとは日本の鍋の要領で、だーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
今度はつけダレを取りにいく
ポン酢、みそダレ、ごま、タイ風、中華風、イタリア風 と
タレも10種類ほどあった
たかが鍋屋、とはいえ
これだけのスープベースとたれを組み合わせたら凄い種類になる
うむ、恐るべし台湾鍋
鍋は日本が一番と思っていたけど、これはけっこういい勝負だわ
というか、私はこっちのほうが好きかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
今日はビーフベースのダシにしたので味は至ってシンプル
このほうが色んなタレも試せていいしね
3人でわいわいつついてキレイに完食した頃
お店のお姉さんが「サービスです」と台湾のかき氷を持ってきてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/bec16be2c664c6f2f3e01c0438c9bf2b.jpg)
黒蜜のシロップに、タピオカやミルクプリンなどがたっぷり乗せてあって
熱々の鍋でかいた汗を爽やかにおさえてくれた
ハワイの冬も時期によっては結構冷える
「これからの寒い時期こそバンバン来よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします
![にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/hawaii/img/hawaii88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)