君の笑顔が見たくてヾ(*´∀`*)ノ♪

日々の食&出来事、我が家の3人息子の話・・・など
子どもたちの笑顔が見たくて頑張る母のブログです。

ノーサイド

2009-11-05 13:43:38 | 子どもたち
今日から登校した二男、ラグビー部お揃いのエナメルバックから
普段使いの布バックに筆箱とお弁当だけ(教科書は学校)を
入れてった。そのバックでは大きな保温弁当は入らず、久しぶりの
わっぱ弁当に詰めましたが、何の用意もなく、冷凍庫とにらめっこ。

塩引き鮭、ウインナー、甘エビの竜田焼き(生協冷食)
卵焼き、ブロッコリー、ミニトマト


保温弁当も入って、スーツにも合うバック、そんな鞄を探しています。



ラグビーでは試合終了の合図をノーサイドとよびます。
ノーサイド(No side)とは、 激しく戦った両チームのプレーヤーが
どちらの側(side)も無くなり、全員がラガーメン として一つの
友情で結ばれ、フェアプレーをたたえ、健闘を祝し合う仲間である
という意味。ラグビーでは勝つことよりも、如何に立派に闘ったかが
重要になります。

最後の試合、かなりの点差で負けはしましたが、気迫のプレーに
保護者には感動を残してくれました。
そんな彼らをずっと撮り続けてきた3年間。
最後の試合は次男はいませんが、皆さんにも見ていただきたくて
ラグビーを知って貰いたい、興味を持って頂きたいとの思いで
画像をUPしました。



























ノーサイド 松任谷由実 歌詞情報 - goo 音楽ノーサイド 松任谷由実 歌詞情報 - goo 音楽

なにをゴールに決めて何を犠牲にしたの


*「ノーサイド」のモデル
    
「スポーツ伝説シリーズ23・日本ラグビー『名勝負伝説』」
(ベースボール・マガジン社)で「ノーサイド」のモデルとも言われている
ラグビーの第63回全国高校大会決勝・天理高校対大分舞鶴高校
(1984.1.7) 
天理高校リードで迎えたノーサイド寸前、大分舞鶴が気迫のトライで
2点差、次のゴールキックが決まれば、同点優勝、という場面で、大分
舞鶴のキックはゴールを大きくそれ、直後にノーサイド・・・

最後のゴールを外してしまい敗退となった試合。
反対に、インジュリータイム(ロスタイムとも言います)に逆転トライを
決め、劇的勝利!の試合も数々ありますが、歌にするなら前者だった
かな。

生で試合を見る機会がありましたら、是非1度観戦して欲しいと
思います。野球、サッカーに比べラグビーの取り扱いは小さい。
何故?
母 「いけめん選手でも出てくればねぇ」
次男「かっこいいやつは沢山いる」
「まぁね、ルールが分かりにくいってのもあるかな」

大学、社会人、トップリーク。
新潟では生で見るチャンスがほぼないに等しい、あって2本。
今年は1本もありません。各競技場にお近くの方、1度足を運んで
気迫あるプレーをご覧ください。


ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンザA型+ | トップ | 学級閉鎖 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mom)
2009-11-05 15:47:47
toriさ~ん 3年間の追っかけ お疲れ様でした~(大声援)
二男君の傷だらけ&泥まみれの3年間は 生涯に残る勲章です!

ラグビーって いいですよね
前にも書いたと思うけれど 私にとっての青春ドラマは
「高校ラグビー部(夏木陽介の『青春とはなんだ』)」でしたよ。
以来 ラグビーこそ男の競技! と思っていましたので
サッカーよりも好きです!
大学時代は 母校が強かったので生観戦も何度もしました♪
現在は 近隣にNECロケッツがあるので、地域でも割合ラグビーの試合は開かれている方かな?
実は・・・、職場柄(?)ラグビー&サッカー競技に所縁もあるのですが、
現代は 確かにサッカー熱の方が上回っていますよね^^;
サッカーのように 一見スマートで分かりやすいスポーツではないけれど、
泥臭さの中にある「男のど根性魂」や
「ノーサイド」が象徴するフェアな精神を
もっともっと 多くの人に理解してもらいたいですよね♪
そんなすばらしい競技にガップリ取組んで培った精神は、
二男君のこれからの人生にも 大いに役立って行くことでしょう!!
お疲れ様でした~(って ラガーマンとしてはまだendlessだったね
返信する
Unknown (souffle)
2009-11-05 16:18:28
こんにちは^^
ノーサイド…
言葉の響きも意味も
すごく良いですね^^
ユーミンのノーサイドにモデルがあったのですね。
うふふ^^もう一度聞いてみよう~♪~♪

インフルエンザ。。。
続々と警報が出てますね~
toriさんも気をつけてね。
三男さん、お大事にね。
返信する
Unknown (絵留萌)
2009-11-05 18:13:17
エナメルバック・・・使うこと無くなったのね
使ってる間は、嵩の高い邪魔な・・・と思いながら・・・
使わなくなると寂しいね

毎日、栄養価を気にしながら食事を作ってたtoriさん。
お疲れ様でした
返信する
Unknown (kumarin)
2009-11-05 20:43:23
中学も高校もラグビー部のある学校に通わせてたのに、一度も試合を見たことないの。
近いようで遠いスポーツなのよね。
ぜひ一度観戦してみたいわ。

部活がなくなるとなんとなく変でしょ。
毎日早く帰ってくるのかな~
返信する
Unknown (ガチ母)
2009-11-05 20:46:51
ラグビー~~~
激しそうだね~~多分想像以上なんだろうね~
怪我しないわけないよね(笑)

ノーサイドでも、ゲームはまだまだこれからです。(我ながら、カッコいい)

toriさんにはいつも元気もらってるし~~
まだまだ、もらいます(笑)

返信する
monさんへ (tori)
2009-11-05 22:32:54
私は中村雅俊主演の「われら青春!」かな?
その前の「飛び出せ青春」も見ていたけれど、記憶に残っているのは
われら…のほうなんだよね。その頃はラグビーも知らなかったけれど。
青春とはなんだも主題歌は覚えているけれど放送は7歳の時…
再放送でみたのかな?昔はラグビーのドラマも多かったですよね。
でも、みんな不良学生の集まりで、それをラグビーを通しての
人間教育って言うか…、でも、ラグビーは頭の競技でもあるんだけどね^^;
サッカーも新潟には「アルビレックス」というJ1のチームがあって
無料券を貰って観に行ったことがあるけれど、生でみる迫力は違うわ。
だからこそ、ラグビーを生で見て欲しいんですよ!!
次男は一生ラグビー人生となるでしょう。
だって、自分の子どもにはジュニアからラグビーをさせるって^^;;
返信する
souffleさんへ (tori)
2009-11-05 22:39:21
ユーミンのノーサイド、車の中で歌おうとしたら涙でつまって
歌えなかった・・・。当分、歌えそうもないですww
インフルエンザ、我が家では後2日…、それで終焉と行きたいところ。
私はなんとか持ちこたえていますが、そろっと疲れがww
返信する
絵留萌さんへ (tori)
2009-11-05 22:43:18
エナメルバックは沢山入って、それに次男の部のものは縦長で大きい割に邪魔にならない、使い勝手も良かったけれど、一応引退だから、一旦ラグビーとも線を引きたいようなの。
でも、また直ぐに練習にも参加するようだけどね^^;;
運動量がかなり減るわけだから今まで通りだと太ってしまうと(脂肪)本人も気にしていますわ^^;
返信する
kumairnさんへ (tori)
2009-11-05 22:50:27
今日も一応部室には顔を出したようです。
でも、練習をするわけでもなし…、「学校がつまらねぇ」って今日帰って来てポツリと発した言葉。
kumarinさんはまだしばらく追っかけ出来るんだものね、羨ましいわ。
ラグビー1度観て!!大学リーグ戦やってるよ!
返信する
ガチ母さんへ (tori)
2009-11-05 22:56:25
怪我はつきものと言えど次男のように3年で3度の入院、2度の手術は今までにないかも^^;
次男も取りあえず今はノーサイド。
しばらくしたらキックオフの笛が鳴るわよ!
ガチ母さんのパワーには負けるわよ!
お互いに頑張ろうね^^v
返信する

コメントを投稿

子どもたち」カテゴリの最新記事