明るいサロン パソコン長吉川辺教室

パソコン仲間の集うサロン。パソコン長吉川辺教室の楽しいページです。

初秋の奈良 コスモスの寺を訪ねて

2005-09-27 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
般若寺 本堂 十三重の石塔
 
奈良、北山花の寺 般若寺に行きました。
飛鳥時代の建立、天平時代に聖武天皇が平城京の鬼門鎮護、
繁栄と平和を願って大般若経を奉納されて以来名声高いお寺。
一度は平家の南都焼討にあってすべてが灰燼に帰したといいます。
その後 栄枯盛衰を経ながらも、野に立つ仏様やのびやかな風景が 
訪れるものをゆったりと包んでくれます。


般若寺 本堂 コスモスの花

本堂は1667年寛永時代の建立。
300年を経たこの縁側に座って 十三重の石塔を眺めていると
平成の今を忘れ、古の時代に引き込まれていきそうになりました。
鎌倉時代の楼門も重厚な雰囲気でした。
コスモスの花は 10万本とか。
四季折々に目を楽しませてくれる花の寺 一度訪ねてみてください。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の奈良 萩の寺を訪ねて(1)

2005-09-20 | かづ先生のお散歩
白毫寺 山門 白毫寺 本堂
 
萩の寺として有名な念願だった白毫寺に行きました。開門して間もないのか 参拝者は私たちの他は数組。石段を登るとすぐに本堂。その右手奥には万葉の碑。
ここは 天智天皇の皇子、志貴親王の山荘あと。万葉の碑の後ろに高円山が望めます。


庭に咲く萩 白毫寺 より南都を望む

ご宝蔵には室町時代の兵火から守られた、藤原時代作の阿弥陀如来様をはじめとするみ仏たちがおわします。そこには 閻魔大王の怖いお顔も。えんま様もおまつりされているのです。 ちらほらと咲くたおやかな萩とえんま様不思議な取り合わせでした。
 山門の右手下には奈良市街、遠くは生駒、葛城連山までが見渡せます。
 この日はお天気も良くすばらしい眺めでした。
 もう一度 春には 有名な「五色椿」と出会いに訪れたいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜 毎年恒例の 川辺の花火がありました

2005-09-18 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
昨夜 花火がありました。
地元 川辺で毎年行われる花火です。
年々 見物する人の数が増え 川辺の堤防の上は人であふれかえってしまいます。
今年は 陸橋の上から見ることにしました。
ここからは 仕掛け花火を見ることはできませんが
風もそこそこにありましたので涼しい花火見物でした。

道路の照明があるので 残念ながらきれいな写真ではありませんがフィナレーに上がった見事な花火を。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AOLが消える!!

2005-09-16 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
 AOLといえば 1990年後半のインターネット経験者には懐かしい名前です。
あの メグライアン・トムファンクスの主演映画『ユー・ガット・メール YOU'VE  GOT MAIL』の 「YOU'VE GOT MAIL」!! 。
メールがあると パソコンから「ユー・ガット・メール」と高らかな声が聞こえてくるのです。
 かづ先生もパソコンをネットに接続して 最初に聞いたのがこの声。
「やった~~」ワクワクした日のことを思い出します。1997年頃、回線は ISDN メールは文字だけ、相手を探すのが大変!!といった時期でした。
それから8年。いまや パソコンでも 携帯でも メール全盛。ビジネスからメールが切り離せなくなってきました。
 以前からタイム・ワーナーとの大型合併、その後も不振が続き、AOLは社名からもはずれ、今度は名前も消えて行く。ああAOLが去っていく。
今回は マイクロソフトがサイトの強化をかけて買収を始めたといいます。新聞記事参照はこちら

今や 世界は ブロードバンド。これも時代の流れでしょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙結果は ライオンに大風が吹きました 

2005-09-12 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
選挙結果は予想通りでしたでしょうか?
私にとっては 開けて  びっくりの結果でした。
こんなに大きな風が 吹き抜けて行ったとは!

自民単独で過半数、与党だけで法案は通過してしまいます。
多数決は民主主義の原則ですが、力の暴力になっては本末転倒です。
少数意見も反映される公正な政治を行っていただきたいものです。

 有権者は 白紙委任でお任せではなく 今後はよりよい明日のために
しっかり政治の行く手に関心を深めていかなければと 
自覚を深めさせられた 結果でした。
 ともあれ 女性として 女性議員の比率が少しでも増加したのは
喜ばしいことでした。今後の活躍に 期待します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする