一隻の船が難破し、乗組員は全員海に投げ出された。
一人の男が命からがら、一片の板切れにすがりついた。
するとそこへ、もう一人、同じ板につかまろうとする者が
現れた。 しかし、二人がつかまれば板そのものが
沈んでしまうと考えた男は、後から来た者を突き飛ばして
水死させてしまった。
その後救助された男は殺人の罪で裁判にかけられたが、
罪に問われなかった。
カルネアデスの板は、古代ギリシャの哲学者カルネアデス
が出したといわれる問題。「カルネアデスの舟板」ともいう。
― 以上 ― ウィキペディア(Wikipedia)より …
この場合には、日本の法律でも、男が罪に問われることは
ありません。刑法37条の「緊急避難」に該当するからです。
そこで所謂(いわゆる)、「緊急避難」 についてですが
、ボク には、よく分からないことがあるのです。
カルネアデスの命題は極限状態での究極的な選択で
いま流行のハーバード大学のマイケル・サンデル教授の
「白熱教室」 でのひとコマを連想させます。
揚げ足を取るつもりも、異論を展開する意思もありません
が、もう一人の男が板につかまろうとした時に、咄嗟(とっさ)
に板が沈んでしまうと感じ、この男は後から来た男を無情に
も突き飛ばし水死させたわけですね。
ボク がよくわからないことは、板がほんとうに一人分の
人間しか支えられないものであったとしても、実際に二人で
掴んでみるまでは、沈んでしまうかどうかは不明です。
その時点では、生き残った男の沈んでしまうという身勝手
な思い込みによる行為の結果で、過剰防衛や過失致死的
な要素があると言えなくもありません。
少なくとも、交互に交代で板に掴まるなどの工夫を凝らして
、二人が助かる道を探るべきだったと思うのですが …
「生きるか死ぬかの極限に、そんな余裕はないんだよ
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
… 唐突に、2号 さんがモニターを覗き込むようにして
つづけます。
「だいたいテーマがおかしい。一人が浮かぶのにやっと
の大きさの板とか、ちゃんと前提を示して置かなくっちゃ」
「じゃあ、こういう設問にしたらどうなんだ」
1号 さんも、首を突っ込んできました。
「船が難破して海に投げ出された男が、周りを見渡すと、
一枚の板に掴まって漂流している男を見つけるんだ」
「板は一人分の浮力に耐えられるかどうかの大きさで、
辛うじて浮いている状態だとしよう。男は自分が助かる
ために、その板を奪い取ることは許されるのか否か」
「これで、どうだ
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
そう言うと、あとは知らないとばかりに背を向けて、さっさと
自分のデスクに戻って行ってしまいました。
「一枚の板にすがっている男が、後から来た男を追い払う
のは是か非か あるいは、すでに掴まっている男の板を
後から来た男が奪い取るのは是か非か なるほどね」
「いい問題が出来たじゃないか
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
… って、2号 さんも行ってしまいました。
卵が先か、ニワトリが先か … 違うでしょ
![nose6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose6.png)
海に投げ出された時点では同じ条件(偶然に近くにあった
板の所有権の問題)だから、確かに、どちらが先なのかは、
この場合、大きな争点にはならないのかも …
要は、一人しか乗れない板に取りすがるためには他の人を
犠牲にしても構わないのかどうか
果たして、人道的にそうした行為が許されるのか否か
… の一点に絞られるのでしょう。
昔から少なからず論争が尽きなかったようですが …、
現行の日本の刑法では、「やむを得ずした行為によって
生じた害が、避けようとした害の程度を超えなかった場合に
限り、これを罰しない」と定めています。
つまりは、突き放して溺れさせてしまったけど、予見される
自己の溺死を避けようとした行為であって、比較されるその
程度において実害の差は等しく過剰防衛には当たらずに
正当防衛の範疇として罪に問わないということでしょうか
![question2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/question2.png)
平たく言ってしまえば、無理を通せば道理が引っ込むけど
それが破壊や破滅を招くよりもましならば、大概のことには
いつでも目をつぶりましょう … ってことですよね
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
おいおい
でも、今回の大震災に伴なう福島第一原発の事故は、
その限りにはないようです。
目に見えない放射能汚染には 「緊急避難」 も
へったくれもありません。
静岡県でもお茶の葉から検出されたセシウムにつづいて、
先日には販売・消費された牛肉からも規制値を大きく超える
放射能が検出されました。
おそらくは、
ボク たちも、すでに自然界での被曝量を超える範囲で
内部被曝 をしているものと推測されます。
福島県やその近隣地方だけの汚染でも1対1の当事者間
だけの問題でもありません。
政府の対応や菅首相の挙動不審な言動に、ちゃっかりと
国家としての 「緊急避難」 をされたのでは迷惑です。
誤った行き過ぎの 「緊急避難」 を日本の刑法では
「過剰避難」 と呼ぶそうです。
いまの政治家たちを見ていると国民の嘆きが呻吟する
悲鳴にも聞こえてきます。
「これじゃ、まるで …
カルネアデスの板ばさみ だよ」
… … … By 透明人間1号
![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
またしても唐突なる、1号 さんの登場でした。
まったく、もう
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
緊急避難 をしていてください。
と、いうことで、引き続き次回も 透明人間5号 が …
『続、カルネアデスの板』 を担当します
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)