昨日の続きです。
銭洗弁天から歩いて高徳院の本尊 阿弥陀如来坐像へ歩いて行きました。
ここはいつも混んでいます。外国人の観光客も多く来ていました。
鎌倉mに来たらここに
来ないと来た感じしないです。
誰から愛される鎌倉大仏 1252年から十年位かけて造立されました。
仏心高 11.3メートル 重量121トン
開山 開基は不明です。
来年 1月13日から3月10日 55年ぶりの全面補修になりますから見学する方は要注意です。
凜としていつも優しい眼差しいやされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/18cf32bfd9d640b0894e6b9e086755a5.jpg)
2 横から見たお姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/f48f68b097838ede4adb8461458a5d44.jpg)
3 草鞋
縦2メートル位 横1メートル位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/7e84a13f87f030c179f57b8a7e69dfac.jpg)
次は長谷寺へむかいます。大きな立派なお寺です。
4 長谷寺の山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/e1a1173bae5e9593f9dbafde8d436160.jpg)
5本堂
金箔の立派な阿弥陀如来坐像が安置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/8d96f40a9d78e01b87965a9a4d2ca24c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます