ちょっと間が空いてしまいました~。
先日トップガンマーヴェリックを見てきましたが、すごい映画でしたね~。劇場で見た映画の中で一二を争うくらいの出来だったと思います。
では、製作を。
これから外装を仕上げにかかっていきます。
まずはライトです。

ヘッドライトの内側をまずは黒(艶あり)でテロンテロンに塗ります。

で、そのあとメッキ系のシルバーで塗ります。
塗料は、奥のほうに映っていますが、「プレミアムメッキシルバー」を使用。けっこういい値段します^^;
ランプカバーのパーツです。

ヘッドライトレンズのすすぐ下に小さなオレンジ色の点がありますが、これはヘッドライトの内部に埋め込むウィンカーです。
UVレジンを小さく垂らして作成しています。で、エナメル系のクリアオレンジで着色して、さらにエナメルシンナーで脱色してます。それっぽいでしょ?
各レンズパーツは、縁を黒で塗っています。

ヘッドライトカバーにはもう一工夫。
ヘッドライトカバーの外側の部分に裏側から艶消しクリアーを吹きます。こうすればウィンカーがモロ見えしなくて良い感じになります。

リアはこんな感じ。
ハイマウントストップランプは、キットでは赤いデカールを貼るのですが、それじゃそこだけマンガっぽくて浮いた感じになるので、自作しました。
0.2mmの透明プラバンを切り出し、裏からメッキシルバー、表はクリアレッドを吹いています。
ナンバープレートとデカール

ナンバープレートはEU圏のものです。

ボンネット上のデカールは、中心に位置できるようにマスキングテープでガイドを作成してから貼っています。

サイドとリアにはインレットシールという金属感のある専用のシールを貼り付け。
今回はここまでです。
あと残っている作業は・・・
- トップコートの吹き付け
- 最初に取り掛かって、いまだに放置しているドアミラーの改造の完了
- Aピラーの内側や天井など、車内から見える部分の塗り分け
- 窓枠などを黒で塗り分け
- 最終組付け
・・・おお!完成が近づいてきた感じです!