前回はマスキングして塗装まででしたが、今回そのマスキングをはがしてみました・・・。
こちらです!
いい感じですね~ ^^v
下面はこうなってます。
右のランディングギアの格納場所の淵が派手に塗料がはみ出しているように見えますが、ここはマスキングゾルで覆ってありますので、はがせばOK!
けどまぁ、細かな滲みなどがあるので、こまごまとリタッチはしなければなりませんが・・・。
さて、デカールを貼るのがまたまた一苦労ですが、もうちょっとで完成になります。
頑張ろう!!
前回はマスキングして塗装まででしたが、今回そのマスキングをはがしてみました・・・。
こちらです!
いい感じですね~ ^^v
下面はこうなってます。
右のランディングギアの格納場所の淵が派手に塗料がはみ出しているように見えますが、ここはマスキングゾルで覆ってありますので、はがせばOK!
けどまぁ、細かな滲みなどがあるので、こまごまとリタッチはしなければなりませんが・・・。
さて、デカールを貼るのがまたまた一苦労ですが、もうちょっとで完成になります。
頑張ろう!!
今回は前回更新からあまり時間がたっていませんよ~。
ということで今回からはブルーとホワイトの塗装、しかも機体塗装ということで、メインの作業を進めていきます。
まずはマスキング!
基本色としてインシグニアホワイトを塗ってあるので、ブルーとホワイトの境界を作るために細切りにしたマスキングテープでマスキング作業をちまちまと。
機体下面もマスキング。こちらは上面よりも入り組んでいる構造のためマスキングは一苦労。
マスキング完了!
でもって完成したマスキングがこれ。
マスキングゾルも駆使して、ブルーを塗装するところだけを露出させるようにマスキング。
裏面は、マスキングしている箇所が少ないですがでこぼこしているので、マスキングゾルでやっちゃってます。
一生懸命マスキングしていますが、実はこのキット、上面を白で塗り下面をブルーで塗れば、塗り分けはデカールで対応できます。
しかし、今回は全塗装を目指したためエライ苦労した~てな状況です。
マスキング状態で塗装するとこんな感じ。
マスキングをはがした結果は・・・・
次回です。
いつものことながら超・不定期更新のブログです。今回もまだまだブルーインパルスを作成中です。
とはいえ!
1機目のブルーインパルス20周年記念塗装が、ほぼほぼ完成です!
ジャ~ン!
あら?いつの間に・・・。
サクサクっと作ったのはいいんだけど、途中の写真はほとんど撮っていません・・・。
まぁ、前回(こちら)以降はひたすらデカールを貼り続けているだけだったので・・・。
さて、続いて2機目!
ブルーとホワイトが鮮やかなオリジナル塗装に挑みます。
まずはサフを
どうってことはない、サフを吹いただけ。
この時点でまだエアインテークを接着していません。隙間ができるのでサフの前に接着してパテなどで埋めて・・・としたかったのですが、接着してしまうとエアインテークの塗り分けが超・難しくなりそうなので、全体塗装が完了した後、エアインテークだけをバラして塗りなおすことにしようと思っています。
で、機体塗装とパネルラインの強調
いったんブルーインパルス特有の「インシグニアホワイト」で塗装し、それからパネルラインにうっすらと影色をつけます。
光の加減で、グレーなのかホワイトなのかよくわかりませんね・・・。
おっと!時間だ!(なんの?)
ということで今回はいったんここまでで。
もうちょっと先まで進んでいるので近々続きをアップします!