愛占館はじめてのブログ

東洋占術
六壬神課、算命学、四柱、風水、方位
姓名判断、周易、手相、タロット
対面・通信鑑定、占い教室、結婚相談

水晶に台を作ってみました

2006-07-27 22:54:33 | パワーストーン
手持ちの水晶球、クラスターに台を作り
おいてみました。

天然石のため、結晶の中に亀裂状があります。

光を吸収し虹色を放っているものもあります。

タイガーアイやヘマタイト、アメジストにも台を作ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故事

2006-07-26 23:26:12 | 占い
豊千億之子孫 歴萬載而永延

          後漢書

誠者天之道也

          中庸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の未来は?

2006-07-25 23:23:34 | 占い
人間としての本質、情操教育の欠如。

成果主義、成金主義への移行。

これらが古きよいところの日本の社会を
崩壊させ、わが子でもいと簡単に傷つかせる
子供のままの大人が増え、殺伐とした社会を
生み出している。

教育、行政の今までのあり方を問い直すときが
きているのでは。

根本を変えない限り、日本の未来は破滅へと
進むのでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊を感じやすい。

2006-07-24 23:06:15 | 占い
命式に「病」がある人は霊を感じやすい。

大運、月運に「病」がくれば特に感じやすい。

朝熊山山麓、二ツ池、神宮鳥居の外、大野木トンネル、
歩いていたり車を運転していても、なにかが蠢いているように
感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の土用

2006-07-23 17:01:38 | 占い
土用の丑

陰陽五行説に基ずく
春夏秋冬の季節の間を土用という。

ゆえに1年を通じて土用は4回ある。

その中で夏の土用が特に注目される。

夏の土用にうなぎを食べるのは
通説では江戸時代の蘭学者平賀源内が
困っているうなぎ屋さんのために言い出したらしい。

新婚旅行の原点は坂本竜馬。

クリスマスやバレンタインなど

日本人はいろいろなものを受け入れることが
得意な民族です。


八百萬の神を根源とする神道の日本民族の特質でしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする