愛占館はじめてのブログ

東洋占術
六壬神課、算命学、四柱、風水、方位
姓名判断、周易、手相、タロット
対面・通信鑑定、占い教室、結婚相談

孫子 兵勢第五

2007-04-30 08:06:58 | 占い
兵勢第五

兵勢は兵の勢いなり、勢とは自然の勢いにて、
このように仕掛ければ必ずこのようになると云うことなり、
例えば水なき山の頂に瀑布をこしらえようと、
筧にて平地にある水を取り、流れ下る勢いにて最前水の
ありし地より高きところへ上る、其のところより又
下りの勢いにて上るようにして、段々に勢を取れば、
水なき山頂にも至るべし、故にこの篇の内にも水の
流れる勢にて大石を流し、又丸き石を千仭の山より転がせば
とどむること出来ぬことを喩えとする。また、太原の
劉寅は猛獣将縛必伏形、鷙鳥将撃、必劍翼、将以用其勢然也と
云えり猛き獣、又は鷲鷹などが物を取ろうとする時は必ず
形をかがめ翼をすぼめるは、奮撃の勢をなさん為なりと云うこと。
兵の勢も又かくの如く、奇正の法によく鍛錬して、うつべき圖に
中りて発すれば、弱を転じて強となし、小勢以って多勢を挫くこと、
尋常の計らいに超えたり、奇正の法すなわち勢をなす所以にして
陣法の骨髄なり、故にこの篇みな奇正の理を以って兵の勢を説けり、
劉寅また、世の孫子をよく読まざるもの、其の書に陣法を説かざる
こと缼けたる所なりと云うは、この篇乃ち陣法の要旨なることを
知らず、誠に孔明が八陣の圖と合せ考えれば、千万世之上に於いて
古人の秘せし妙所ことごとく是を得べしと云えり、意を注ぐこと
なり、又上の篇を軍形篇とし、この篇を兵勢篇とする。
形は総體を以って云て、勢は発するところにあるなり、故に
荀悦は、勢者隨時進退之宜也と云い、施子美は
臨時制敵之勢也と云えり。

孫子 兵勢第五   漢籍国字開全書より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書経

2007-04-22 10:41:20 | 占い
書経

四書五経のうち

の一経。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ

2007-04-21 08:18:01 | 占い
お店の中は

花がいっぱいになってきました。

特にハーブをいたるところに
置いています。

今あるのは、
ラベンダー、カモミール、チェーリーミント、
ペパーミント、レモンバーム。などの種類です。

色とりどりで、玄関を入ると色々な香りを
楽しむことが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫子 軍勢第四

2007-04-20 08:22:47 | 占い
集注本には、軍の字を除いて形と云い、形篇なり。
形はかたちとよむ。内にかくる所を情と云い、
外に現れるところを形と云い、ゆえに形は情の
著われるなりとも注せり、
是勝負のきっかけなり、謀浅きものは形現れ
見やすく、謀深きは形隠れてみがたし、
この形を察して其の情を取る時は、
敵に勝つことを掌に握るが如し、この篇は
敵にはかり伺われぬ様にすることを説けり、
是形の至極なり、
吾が形見ゆるときは、敵其の形に因て是を察して
勝利をとる。吾が形見えざるときは、
敵われをはかる事は能わず、
吾は敵の形を形を察して是に勝つなり、
しかと云えば、城郭にこもり、或いは山林に
引き入れて影をことではなく、只吾が形を
敵にしられぬ様にすることなり、
陣を張り備を立てる其の形は、目あるもの
見ずと云うことなし、是この篇に云える形に
非ず、陣を張り備を立てる上において、
其の内に隠れたるてだての、外に現れる所を
形の見ゆると云う、外へ知られぬを形の見えぬ
と云う、されば形は勝負のきっかけにて
其の形の見えざるを形の至極とするなり、

さて謀攻篇の次にこの篇を置く事、
謀をもって敵を攻めるというは
戦わずして敵に勝つ道なり、されども
敵に智愚強弱ありて、一向に戦わずにして
勝つべきに非ず、既に戦を用いるに至りては、
形と勢と戦の先務なるゆえ、
この篇に形を云いて次の篇に勢を設けるなり。

〔孫子 軍勢第四〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩経済新聞

2007-04-16 22:38:33 | 占い
お隣の喫茶店と韓国雑貨店と一緒に

3店が伊勢志摩経済新聞のホームページ
(4月13日の記事)

に尾上店の内容が載りました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする