貧乏人魂

他人のことをうらやましく思ってもしょうがない。
身の丈にあった生活が一番ですやん。

日程は考えよう

2014-06-03 03:09:38 | 

GW中に同窓会を開催。
前回開催から6年経過していたが、そのあいだに連絡が取れなくなる者も。

まぁ、日程設定も悪かった。

大渋滞に巻き込まれ、開催時間に間に合わず、二次会から出席する者多数。
最初から日程があわず、参加できない者多数。

裏方で動いていると、いろいろ話が聞こえてくる。
人間関係から参加を見送る者。案内状を送るな、という者。
無視を決め込む者。

感じるところはあるが、
全体写真の郵送も終わり、そろそろ皆の手元に届いているよう。

これでとりあえず、終わった・・・。


2013-10-13 05:19:45 | 

今年は蜂が多く、殺虫剤が活躍することが多かった。

シューッ

殺虫剤を噴射しても、蜂は元気に飛んでいる…
気を取り直してもう一度。

シューッ

まだ飛んでいる。


(この殺虫剤、あまり効かんな…)

表示を見ると『蜂用』じゃなく、『蠅用』…
 
『ハエ用』?
効くわけないか…



俺のてんぷら

2013-04-22 23:13:40 | 

懇親会のあとに別の会議があったけれども、
「顔見せだけでも…」とのことから、途中退出する予定で、懇親会に参加する。

会費5,500円。
ちと高く、出費は痛い。

「まぁ、退出するまでに食べられるだけ食べよう」


会が始まり、
代表者の挨拶。


時間的に少し厳しい。

車で会場まで行っていたので、アルコールなし。
テーブルに並んでいた焼き魚、刺身数切れを口にする。

てんぷら、茶碗蒸しが出てくるが、口にするまでにタイムリミット。


「もう帰ります…」


メイン料理は結局何だったのか、
料理がすべて出てくるまでに、
俺のほうが出ていくことになった…。

口にできたのは、
焼き魚に刺身数切れ。
そしてお茶1杯。

自分の前に出てきたてんぷらは、あの後、一体どうなったのか?

あぁ、俺のてんぷら…。



怖いと思う

2013-04-20 03:38:31 | 

糖尿病は怖いと思う。
合併症。

目が見えなくなったり、
透析が必要になったり。

足先の血行が悪くなり、
壊死したり。



書物で知るのであれば、
おそらく「糖尿病とは、そういうものなのか」
そう感じて、終わりのはず…。



『切断』


この言葉を聞いてしまうと、
病気だけでなく、いろいろ考える。


自分の足を失うことをどう感じたのだろう。
医師から説明を聞いたとき、どうだったんだろう。
これからの日常生活はどうなんだろう。

目が見えにくくなって、
透析が必要になって、
次に足を失うことになって。

『人生楽しかった』って
思えてるのか。




染まれない

2013-04-02 03:27:37 | 

新入社員というのは、すぐわかる。

新しいスーツに靴そして鞄。
どこかまだ馴染んでいない。
社会人として、会社人として、
そのイロに染まってないからなのか。

これが少し経てばわからなくなってしまう。

会社に馴染んでしまうのか。
大きな組織のひとつの歯車になってしまうのか。

目標は、売り上げがあがる、成果があがる、
こういったところだと思うが、
最近疑問に思う。

我慢してまわりと意見をあわせていくことがいいのか、
自分の思いを主張してまわりと衝突することがいいのか。

善悪、本音建前、理想と現実。
世の中、ドロドロしている…


今も健在なのだ

2013-04-01 01:53:14 | 

前回の投稿から今日まで・・・
長かった。

twitterにFacebook。
新しくどんなもんかとゴソゴソやりながら過ごす。

あふれる情報はあるが、その真偽はどうなのか?
『いいね』って、ほんとにそれが『いいね』なのか?

おつきあい的な『いいね』に疲れた…。

テレビ【TBSチャンネル】でドラマの再放送を見る。
「~ありんす」
いろいろ感じるところがあった…。


今日から年度初め。
貧乏は、変わらず。
魂は、今も健在。
今日から再スタートなのだ。


最後の締め

2012-11-10 01:01:46 | 

早朝の牛乳配達は眠気との闘い。
車の中で聞くラジオ番組が、そんな眠気を吹き飛ばしてくれる。



配達をスタートする時間は、お笑い芸人のトーク番組

配達の中盤は、ちょっと落ち着いたアナウンサーによる音楽番組

そして配達終盤は、一気に眠気に襲われる宗教番組・・・


番組で紹介される話は、確かにありがたい話であり、そして尊いお話。
朝早くから番組を聞こうという人は、規則正しく生活し、
『今日も一日がんばろう。今日も良いことをするぞ』ってな具合の
精神的に健康で、健全な人が聞いてるんじゃないかなあ。

深夜遅くに宗教番組は、おそらくしないでしょうねえ。
仕事で疲れ、ドロドロとした出来事があった人にとれば、

『そんなに世の中良いことばかりじゃないよ』

そんな気持ちになってるはず。


朝起きたばかりの精神の清らかな時間じゃないと、
ありがたいお話も心に響かないですやん。


橙色へ

2012-10-20 02:14:54 | 

黄色から
橙色へ…


              

いつもとは違った雰囲気になりました。
子どもの頃に感じた不安・・・
『デビルマン』的・・・

これから悪いことが起こるような・・・

幻想的でよかったんですけどね・・・







遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます。




24時間テレビ

2012-08-27 01:30:38 | 

今年の24時間テレビが終わりました。
子どもの頃は、あの黄色のTシャツが欲しくて仕方がなかった。

番組を通じ、『障害とは・・・』ということを初めて知ったように
思います。



大人になった今でも思い出すことは、

24時間テレビを見ながら
夏休みの宿題の追い込みをやってた…

そんなとこですかねえ。