昨日、今日とテレビ・新聞では、選挙の結果で盛り上がって(?)ます。
いつも選挙には行くほうですが、
思うところがあり、今回はちょっとやめました。
選挙の結果を受けて、各政党の党首のコメント見てたら、なんかアホらしい・・・。
自民も民主もみんなの党も。
勝利した政党の党首からは、『わが政党の活動が認められた』的な発言。
投票した人すべてが、活動を評価して投票してるようには思えない。
望んでることをせずに、権力争いばかりしてても、無駄なことをしていても、
そこに投票するしかないという、
いわば『選択肢がないから投票した』というだけのこと。
【自分の党は、すばらしい】
選挙に勝って、でかい顔をする姿に腹が立つ。
政治家の皆さんの勘違いな発言を聞いてると腹が立つ。
誰もおたくらに、でかい顔をさせる為に投票はしていない。
前回の選挙後も、こんなことを感じることが多少ありましたが、
『今回もやっぱりそうか』
投票しなくて正解か?
状況を大きく転換するときには、混乱もあると思います。
それはそれで仕方のないこと。
ただ【国民のために】ということが感じられない転換の混乱を、
「ああ、そうですか」
すんなり受け入れることは難しい。
政治家の皆さんが、
自分たちの手柄のように言ってる姿をみせられるとなおさらです。