貧乏人魂

他人のことをうらやましく思ってもしょうがない。
身の丈にあった生活が一番ですやん。

教師の資質②

2010-08-31 02:30:47 | 
子供に100円を持って行かせるのを忘れた。
習字の宿題。
○○作品展に出品するためのお金。


子供が帰ってきてから、
「お金、忘れた。期限に間に合わんかもしれんらしい」
ほんと、申し訳ないことをした、と思いますわ。



このやりとり、
『間に合わない』ということを子供が言ってるってことは、
おそらく『先生から言われた』ということやと思うんです。


「学校がお金を立て替えてくれ」
「先生が立て替えてくれ」
そんなわがままは言いません。
間に合わないということがわかってるんであれば、
せめて
「お金を忘れてる。間に合わないかもしれんので、すぐに持ってきてください」


子供の頑張りを無駄にさせないと思うんであれば、
こんな連絡があってもいいのでは、と感じるんですが、
これも親のわがまま?



そういえば、こんな電話があったなあ。
野菜を育ててる植木鉢。
子供とは、「明日、車で取りに行こう」と約束した矢先に、
学校の先生から、電話。


「植木鉢を取りに来てないのは、お宅だけですよ」


うちだけ?
こっぱずかしい話ですやん。

慌てて取りに行ったら、
目がテン・・・
まだぎょうさん植木鉢が並んでる・・・。



そんなしょうもない電話連絡をする暇がある先生ですやん。
もっと大事な要件を電話連絡できるんじゃないかと。

子供と親と先生と・・・
信頼関係なんて、これっぽっちもありません。