goo blog サービス終了のお知らせ 

倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

・「ラ・グランターブルドゥキタムラ」ランチ (過去の旅行から)

2015年03月29日 | 美味しい物・お店(旅行)
二泊三日の南知多・名古屋の旅。
最後の食事は「ラ・グランターブルドゥキタムラ」のランチ

名古屋では有名なフレンチのお店とのこと。
古い洋館の一軒家レストラン。
お店の雰囲気も素敵でした。


ここは女性なら絶対に嬉しいお店かと思います。
お洒落な器に綺麗に盛り付けられたお料理。
旬の食材の味を活かした、美味しいお料理。
デザートはワゴンサービスで、10種類以上のスイーツから好きな物を選びます。
札幌ではあまり見かけない「無花果のタルト」があって、とても嬉しかったのを覚えています。
お料理もデザートも本当に美味しかったです。

写真を撮影しては失礼かな?そう思いながらも、あまりにも素敵なお料理ばかりで、周囲を気にしながら・・・「サイレントカメラ」で撮影したのを覚えています。

綺麗な色合いの、女性好みの「食前酒」も美味しくて・・・
お料理に合うワインもさりげなく選んでくれたりと・・・
接客も気持ちの良いお店でした。

また絶対に行きたいお店の一つです。

・「ジャンボロブスターサンド」(過去の旅行から)

2015年03月28日 | 美味しい物・お店(旅行)
「海のしょうげつ」の次の日は「ウェスティンナゴヤキャッスル」に宿泊しました。
名古屋城のお堀の目の前に建つホテルは、お部屋の窓から綺麗に名古屋城が見えました。
一番大きい写真は、お部屋の窓から撮影した名古屋城です。
この日は、徳川園と名古屋城も観光し、名古屋城が想像以上に大きく立派だったのを覚えています。

ホテルの一階の「ティーラウンジ ウインザー」
メニューに見つけた「ジャンボロブスターサンドイッチ」
名古屋と言えば「エビフライ」

有名ホテルのティーラウンジにあるこのメニュー
妙にうけてしまった私達は、どんな物が出てくるのか興味津々・・・
ちょっと悩んで・・・
せっかく名古屋にきたのだから~注文してみました。
確か?お値段は5000円位だったかと思います。

ジャンボロブスターフライを挟んである、バケッドサンドです。
写真では全景が出ていませんね。。。全体はとても大きかったです。
全部で五切れになっていました。
一切れがとても大きく食べ応えがありました。

タルタルソースとエビフライがパンと良く合って、美味しいサンドイッチでした。
4人で一つを注文したので、量的にも丁度良かったです。

いくら美味しくても、普段ならばこんなお高いサンドイッチは絶対に食べませんが・・・
こんな冒険ができるのも、旅の良い所だと思えるのです。
「ウェスティンナゴヤキャッスル」で思い出すのは、この「ジャンボロブスターサンド」
一緒に食べた友人と、今でも時々語られる、笑い話の一つです。



・ちりめん山椒 やよい

2015年03月23日 | 美味しい物・お店(旅行)
ちりめん山椒が大好きなんです。
京都に行くと必ず買って帰ります。

一番のお気に入りは「やよい」さん。
お味も食感も一番好きです。

一見同じように見えますが、白い袋の方は「ちりめん山椒」
ひょうたん模様の袋は、山椒の入っていない「ちりめんじゃこ」

ご飯のおともには「ちりめん山椒」が一番美味しいと思いますが・・
山椒が苦手な方や小さいお子様には山椒の入っていない「ちりめんじゃこ」が良いですね。
私はサラダやパスタ、おにぎりの具に「ちりめんじゃこ」を使います。
今回も両方買いまして、美味しくいただいています。


・「ヤオイソ」のフルーツサンド 

2015年03月23日 | 美味しい物・お店(旅行)
創業120年の歴史を持つ果物専門店「ヤオイソ」
フルーツサンドの有名店です。

「無花果サンド」が好きなのですが、販売は秋限定なので、普通のフルーツサンドを買いました。
フルーツサンドは、フルーツの種類や量でお値段はいろいろ。
フルーツパーラーでゆっくり食べたいところですが、今回はお土産用を購入。
ちゃんと保冷剤を入れてくれるので、今頃の季節であれば札幌まで持ち帰り可能です。
フルーツが本当に美味しいです!

美味しいものを沢山食べることができた、三日間。
想像以上にに寒い京都でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。

東寺からヤオイソに寄り、リムジンバス乗り場へと向かいました。
京都は本当に大好きな街。



・京都 「豆水楼」 

2015年03月16日 | 美味しい物・お店(旅行)
京都に来たら食べたい物の一つ「お豆腐」
湯豆腐の有名店はいくつかありますが・・・
欲張りな私は「豆腐」も「ゆば」も「お麩」も食べたい。

今回お邪魔したお店は「豆水楼」
祇園にもお店はありますが、鴨川沿いの本店に行ってみました。
大きな提灯が良い雰囲気を出しています!
・先付 ゆり根の花びらが可愛らしいです。
・ゆばのお刺身

・湯豆腐
この日も本当に寒い一日で、「湯豆腐」が有りがたかったです。
お風呂の形の湯豆腐鍋(加温器とでも言うのでしょうか?)
このコースは湯豆腐のおかわりもできます。お店の方が何度かおかわりをすすめてくれましたが、おかわり無しでも満足な量の湯豆腐です。
湯豆腐の中にも、黒豆入りの生麩が入っています(一人一枚ですが)
青菜はほうれん草ですが・・・私的にはこれ不要かも・・(ほうれん草は好きですが・・)

・茶碗蒸し翡翠あん 春らしい色合いですね。中に道明寺粉と穴子が入っていました。美味しいです。
・田楽 生麩と豆腐の田楽 生麩が美味しかったです。


・精進揚げ 赤こんにゃく 椎茸とひじきの湯葉巻 ししとう 
赤こんにゃくの食感が良い感じでした。
・あさりの佃煮のお茶漬け これはとても美味しい一品でした。お出汁が最高に美味しいです。
・豆乳と苺のデザート 豆乳の風味がいっぱいでした。


6月からは「川床」が楽しめる作りのお店です。
京都らしい雰囲気の素敵なお店でした。

・フランス菓子のお店「トゥレ・ドゥー」

2015年03月13日 | 美味しい物・お店(旅行)
今回の京都の旅の目的の一つは
東山「花灯路」を観ることだったのですが・・・

この日は雪が舞う寒い日・・・
夕食の後に見学に行く予定だったのですが・・・
私は寒いのが苦手でして(道産子なのに。。。笑)
あっさり予定を変更し、中止にしました。(京都に来てまで雪の中を歩きたくなかったのです。。)

昼間に撮影した「八坂神社」周辺の灯篭
趣のあるいろいろな灯篭が、八坂神社周辺から清水寺周辺まで置かれて、素敵な光景でした。
夜に灯篭が灯ったら、さぞ素敵なことでしょう。
ご縁があればいつか観ることができるでしょう・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宿泊ホテル近くで偶然見つけた美味しいケーキ屋さんトゥレ・ドゥー

お店の雰囲気がとても可愛らしくて、思わず入ってしまいました。
ケーキの他にも、チョコレートや焼き菓子、ヌガーなどのフランス菓子がお洒落に並んでいます。

どのケーキも美味しそうで選ぶのが大変でした。迷って迷って、3個だけ買いました。
だって、ステーキの夕食の後ですから・・・沢山は食べれません。
でも、「発酵バターとチョコレートをたっぷり使いました」と説明書きのあった『ブラウニー』がどうしても食べたくて、買って札幌まで持ち帰りました。
しっとりとした食感の生地と、くるみとチョコのバランスが最高に美味しいです。
通販で購入できれば良いのになぁ・・・お取り寄せしたいほど美味しいです。

そして、ケーキを包んでもらっている間に「アイスクリーム」をサービスで出してくれました。
このアイスクリームが濃厚で美味しいのです。
ちょっと嬉しいおもてなし・・・

予定外の雪で、「花灯路」は観ることができませんでしたが、美味しいお菓子屋さんと出会うことができました。




・京都 「十文堂」 炙り団子 

2015年03月12日 | 美味しい物・お店(旅行)
梅の季節の京都に行ってきました。
3月だというのに、雪がちらつく寒い京都・・・
本当に寒かった。

十文堂の炙り団子は、直径12ミリの小さなお団子で見た目も可愛いですが、お味も最高に美味しいです。
組み合わせはいろいろありますが、鈴なり団子五種類全てを一本ずつ食べれる「団楽」をいただきました。

・京風白みそ
・いそべ焼き
・粒あん(丹波大納言小豆)
・黒ごま醤油(黒七味がけ)
・みたらし(きなこ仕立て)
一串が二本になっていて、お団子が六個ついています。

熱々で美味しいお団子。
このお店は人気店ですが・・・
店内にテーブル席が四席しかありません。
なので、いつも待ちができています。

この日も、とても寒い中、お店の外で待つこと数十分。
温かいほうじ茶とお団子が、本当に美味しく感じました。

(2015,3,10)


ハンバーグレストラン 「竃」

2014年11月24日 | 美味しい物・お店(旅行)
円山にあるハンバーグレストラン「竃」

つなぎを使わない100%牛肉で作られている、美味しいハンバーグ。
選べるハンバーグソースは今回も一番人気の「山わさび」で・・・

本日のスープはビシソワーズ。
(サラダかスープが選べます)

ここ、デザートもとても美味しいのです。
そしてお店の方がとてもフレンドリー、気持ちよく食事のできるお店です。


・京都 「キッチン カンラ」

2014年09月15日 | 美味しい物・お店(旅行)
ホテル カンラ 京都
ここのレストラン「ザ キッチン カンラ」でランチ。

京野菜を使った、京タパスが美味しくいただけるとのことで、以前から行ってみたかったのです。

タパスランチ  ¥1,650
体にやさしいフレッシュドリンク
10種類野菜の菜園風サラダ
KANRA風タパス(おばんざい)の盛り合せ
具だくさん味噌汁
丹波の新米 白ご飯
一口サイズのお野菜の焼き菓子(今回は追加料金300円で盛り合わせにしました)
コーヒーまたは紅茶



お野菜料理が本当に美味しいのです。

写真はありませんが、これにご飯とお味噌汁
デザートにはコーヒー

盛り付けも綺麗で、女子には嬉しいお料理です。(男性ですと量が少ないかも?)
素材によりそのまま和風の味付けだったり、イタリアン風だったりと、いろいろ楽しめます。
切り干し大根のトマト味の炒め煮が(名前は違うと思いますが)面白いと感じました。
追加料金を出してのデザートは、もう少し工夫があっても良いかと・・・

タパス4種類とパスタやリゾットのランチもあり、そちらも美味しそうでした。




・京都 「・あぶり餅・金閣寺」

2014年09月14日 | 美味しい物・お店(旅行)
京都市内「金閣寺」
途中雨が降ったのですが、金閣寺に着いた時には綺麗な青空。
金閣寺は5年ぶりでしょうか?いつ訪れても素敵な佇まいです。

次に金閣寺から車で5分位の所にある「今宮神社」に行きました。
今宮神社の名物「あぶり餅」
実は、これが食べたかったのです。
勿論、今宮神社も素敵なところです。特に女性にご利益があると言われていまして・・・
「玉の輿お守り」なども売られています。



東門前にお店は二軒ありまして
創業1000年と言われている「一和」さんと、創業600年と言われている「かざりや」さん
今回は「一和」さんでいただきました。

お餅が焼ける間に、お向かいの「かざりや」さんを写しました。
なので、お店の写真は「かざりや」さんで、お餅は「一和」さんです。

親指大のお餅にきな粉をまぶして、炭火で炙り、白みそベースの特製ダレを絡めてあります。
一人前15本500円。
本当においしくて、15本なんて簡単に食べれてしまうんです。

これは5年前の「かざりや」さんのお餅の写真


どちらもお味はそう変わらないと思いますが・・・
初めて食べた時は衝撃的な美味しさでした。
札幌までお土産に(三人前からお土産にできます)持ち帰ったほど・・
冷めてもすごーく美味しかった記憶があります。

いつか、一度に両方を食べ比べてみたいです(笑)