札幌⇔函館を電車で行くと、長万部駅で「かなやのかにめし」が買えます。
車でも国道を通って行くと、『かなやの本店』でかにめしやかにチャーハンを食べることができます。
高速を使うと、長万部は素通りなので、買うことができませんでした。
でも、八雲町の「丘の駅」で、冷凍の「かなやのかにめし」が売っています。
お店で解凍してその場でいただくこともできますし、冷凍のまま持ち帰りもできます。
この時は持ち帰り。
外装はこんな感じ、ビニールパッケージに入ったかにめしは、そのままレンジで2分半~3分温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/1e0add9b1898716a6368e93138da3fe2.jpg)
温めたものはこちら
見た目もお味もいつもの「かにめし」と同じ!美味しい。
これは便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/759e37bd94b7e1e05b2e988f6e1cb681.jpg)
このかにめしは熱々よりも少し冷まして、口に入れて温かい位の温度でいただく方が美味しいです。
(似たようなお弁当の「かにめし」がよく売られていますが、お味は全く違いますので 注!)
車でも国道を通って行くと、『かなやの本店』でかにめしやかにチャーハンを食べることができます。
高速を使うと、長万部は素通りなので、買うことができませんでした。
でも、八雲町の「丘の駅」で、冷凍の「かなやのかにめし」が売っています。
お店で解凍してその場でいただくこともできますし、冷凍のまま持ち帰りもできます。
この時は持ち帰り。
外装はこんな感じ、ビニールパッケージに入ったかにめしは、そのままレンジで2分半~3分温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/1e0add9b1898716a6368e93138da3fe2.jpg)
温めたものはこちら
見た目もお味もいつもの「かにめし」と同じ!美味しい。
これは便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/759e37bd94b7e1e05b2e988f6e1cb681.jpg)
このかにめしは熱々よりも少し冷まして、口に入れて温かい位の温度でいただく方が美味しいです。
(似たようなお弁当の「かにめし」がよく売られていますが、お味は全く違いますので 注!)