![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/0ff22daddea6a41db759317b5752145b.jpg?1595856376)
政府が新型コロナウイルスの感染防止策として始めた布マスクの配布事業で、介護施設や保育所など向けの布マスクの発注と製造が続き、今後さらに約8千万枚を配る予定であることが厚生労働省などへの取材でわかった。全戸向けの配布は6月に終わり、すでに店頭でのマスク不足も解消されて久しい。配布はいつまで続くのだろうか。
「忘れた頃に突然、という感じだった」。東海地方にある保育園には、4月に続いて6月にも、職員用の布マスクが届いた。園長(53)は「万が一の時のために備蓄しているが、今のところ出番はない。自分で使うなら、もう少し呼吸しやすい形のマスクを選びます」と困惑気味だ。
政府が配布を続けているのは、介護施設や保育所、幼稚園など向けの布マスク。総額約466億円の予算で始めた全戸向けの布マスク、通称「アベノマスク」の配布とともに、こちらは約504億円の予算で3月下旬から配り始めた。カビや虫などの混入が見つかって回収騒ぎになった妊婦向け布マスクもこれに含まれる。素材や形状もアベノマスクと同じだ。
政府の布マスク配布は、店頭のマスク不足が続いていた3月下旬、厚労省が緊急対応策として介護施設などに布マスクを配ると発表。4月1日には安倍晋三首相が、5千万余りの全戸へ2枚ずつ配ると政府の対策本部で表明した。
朝日新聞は、布マスクの配布事業で厚労省がこれまでに業者と結んだ全ての契約書計37通を入手。取材も踏まえて分析したところ、配布・発注済みの布マスクは計約2億8700万枚にのぼり、総額約507億円の費用がかかっていた。うち郵送やコールセンター、検品などの事務経費が約107億円を占める見通しという。いずれも入札をしないで業者に発注する随意契約だった。
(朝日新聞)
なんで?
みんな使ってないのに、なんで新たに発注するの?
ほとんどの家庭に、使われもしないお荷物のアベノマスクが、ゴミになる日を待って放置されているというのに。
施設などに寄付しようとしたのを『寄付などせず、持っててください』と止めてたよね、スガ爺。
なんで?
そんなふうに施設に配るためにムダに税金を使うくらいなら、誰も使ってない無駄でしかないアベノマスクを欲しい人へ回したらいいじゃん。
やたら税金を無駄遣いしたがる理由は何?
国民への嫌がらせなの?
国民が嫌がる事を押し切るそのゴーマンさは何?
そんなに税金余ってるなら返せよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます