9月22日、天王洲公園野球場にて、目黒イーストさんと対戦し、6対8で敗戦しました。
投手陣は、フォアボール数少なく粘り強いピッチングをしてくれました。
守備に関しては、細かいミスはでたもののファインプレーもあり概ね安定して守れたと思います。
敗れはしましたが、とても素晴らしいグランドでプレーできた事は、選手たちにとって良い経験になったかと思います。
目黒イーストさん、対戦ありがとうございました!
9月22日、天王洲公園野球場にて、目黒イーストさんと対戦し、6対8で敗戦しました。
投手陣は、フォアボール数少なく粘り強いピッチングをしてくれました。
守備に関しては、細かいミスはでたもののファインプレーもあり概ね安定して守れたと思います。
敗れはしましたが、とても素晴らしいグランドでプレーできた事は、選手たちにとって良い経験になったかと思います。
目黒イーストさん、対戦ありがとうございました!
9月21日の大田区ジュニアトーナメントは、糀谷イーグルスさんと対戦致しました。
結果は、8対13で敗戦でした。
初めての対外試合で初めてのグランドという事もあり、各自緊張からか投手、守備でいつも通りのプレーが出来ず、乱れたところに得点されました。
悔しい敗戦となりましたが、個々の課題とやるべき事は試合後のミーティングで明確になりました。
今大会で得た経験は、選手達をひと回り成長させてくれる大切な時間だったと思います。
この経験を糧に来週からの千束大会、精一杯頑張ります!
糀谷イーグルスさん、対戦ありがとうございました。
9月13日、Aチームは、春サヨナラ負けで悔しい思いしたヤンキースさんと対戦しました。初回先頭打者が出塁、内野ゴロで1点先取、そこからは両チームの好守がひかり、いい当たりが出てもしっかり守備が守る互いに点が取れない時間が続きました。何度も流れが向こうに行きましたが、ピッチャーの好投、バックもしっかりそれに答え踏ん張りました。5回待望のホームランもありようやく追加点、最後は5年生バッテリーが抑え勝利しました。
今日は堅い守備でした。が、一方走塁はガタガタで相手の5年生キャッチャーに3回もセカンドでさされてしまいました。
洗小ヤンキース様、対戦ありがとうございました。
9月13日、Cチームは、洗小ヤンキースCさんと対決し15対2で勝利しました。
本日の試合では、徹底した第二リードとツーストライクに追い込まれる前にヒッティングする事を課題に臨みました。
走塁面では、ランナー三塁時の第二リードがしっかりと出来ていたので、パスボール時に得点に結びつける事が出来ました。
攻撃面では、見逃しストライクがほぼ無く積極的なヒッティングと良い選球眼で三振数は全20打席中2打席のみと抑える事が出来たと思います。