倶知安町にある半月湖に行ってきました。
まずは腹ごしらえ。赤井川村にある山中牧場のソフトクリーム。脂肪分は少ないようでスッキリした甘さ。まるで牛乳を食べているみたいで美味しい。
さて、来たはいいけど半月湖への道が分からず、キャバリアと散歩していた地元のおじさんに道を聞いて、何とか到着。
半月湖の入口にあるトイレは水洗トイレ。山のトイレって、ボットントイレが多いのでありがたかった。手洗い場にはなぜか可愛い野鳥がとまっていました(笑)お互い驚いて飛んでいってしまったけど。
いざ半月湖へ。ほぼ平坦な道を歩いて、最後に下る20分程度の道のり。
途中縄付きの細い道もありますが、相当ふざけなければ大丈夫。
羊蹄山の麓なので、歩いている途中から山と湖が見えてきます。
半月湖は、三日月湖みたいな感じでもある。既に紅葉は終わっていたので、天気だけが頼りの景色でしょうか。
渡り鳥が休みつつ飛ぶ練習もしていました。
緑深いときにも来たいなぁ。
ついでなので有島武郎記念館へ。いつの間にか増築されとる!
中の展示も見応えあったし、外はとても気持ちのいい場所でした。
さて、お腹がぺこぺこなのでニセコでお昼を。
20~30年前、ニセコによく来ていて、いつも晩御飯を食べていたお店ですが変わっていました。数ヶ月前に辞められたそうです。あのオジサンとオバサンはお元気だろうか。
お腹も膨れたので温泉だぁ!父オススメの秘境は潰れていたので、蘭越の雪秩父へ。横には大湯沼。
泥風呂で有名な町営の日帰り温泉です。下がるぬるぬなので、子どもがはしゃいで入って来て溺れました(笑)助けましたが、ギャン泣きでした(笑)お母さんが、泥まで食べてお腹の中もツルツルじゃん!って言ったのに爆笑しました。
ニセコの道の駅では、母が私のためにいつも買ってくれていた高橋牧場ののむヨーグルトを父が買ってくれ、何だか泣けました。
帰り道、半月湖への道を聞いたの、ここらへんだよね?って話していたら、またそのおじさんとキャバリアが散歩していて大笑い。
小樽経由で夜景を見ながら帰ってきました。
寒かったですが、お天気だったのでホント気持ちのいいドライブになりました。
ニセコは久しぶりだった。すごく良かったなぁ。
まずは腹ごしらえ。赤井川村にある山中牧場のソフトクリーム。脂肪分は少ないようでスッキリした甘さ。まるで牛乳を食べているみたいで美味しい。
さて、来たはいいけど半月湖への道が分からず、キャバリアと散歩していた地元のおじさんに道を聞いて、何とか到着。
半月湖の入口にあるトイレは水洗トイレ。山のトイレって、ボットントイレが多いのでありがたかった。手洗い場にはなぜか可愛い野鳥がとまっていました(笑)お互い驚いて飛んでいってしまったけど。
いざ半月湖へ。ほぼ平坦な道を歩いて、最後に下る20分程度の道のり。
途中縄付きの細い道もありますが、相当ふざけなければ大丈夫。
羊蹄山の麓なので、歩いている途中から山と湖が見えてきます。
半月湖は、三日月湖みたいな感じでもある。既に紅葉は終わっていたので、天気だけが頼りの景色でしょうか。
渡り鳥が休みつつ飛ぶ練習もしていました。
緑深いときにも来たいなぁ。
ついでなので有島武郎記念館へ。いつの間にか増築されとる!
中の展示も見応えあったし、外はとても気持ちのいい場所でした。
さて、お腹がぺこぺこなのでニセコでお昼を。
20~30年前、ニセコによく来ていて、いつも晩御飯を食べていたお店ですが変わっていました。数ヶ月前に辞められたそうです。あのオジサンとオバサンはお元気だろうか。
お腹も膨れたので温泉だぁ!父オススメの秘境は潰れていたので、蘭越の雪秩父へ。横には大湯沼。
泥風呂で有名な町営の日帰り温泉です。下がるぬるぬなので、子どもがはしゃいで入って来て溺れました(笑)助けましたが、ギャン泣きでした(笑)お母さんが、泥まで食べてお腹の中もツルツルじゃん!って言ったのに爆笑しました。
ニセコの道の駅では、母が私のためにいつも買ってくれていた高橋牧場ののむヨーグルトを父が買ってくれ、何だか泣けました。
帰り道、半月湖への道を聞いたの、ここらへんだよね?って話していたら、またそのおじさんとキャバリアが散歩していて大笑い。
小樽経由で夜景を見ながら帰ってきました。
寒かったですが、お天気だったのでホント気持ちのいいドライブになりました。
ニセコは久しぶりだった。すごく良かったなぁ。