さて どこのサイトから見ていくかな
長野って関東に入ってるんだ?
https://www.google.com/maps/place/%E5%A6%99%E7%AC%91%E5%AF%BA/@36.6899637,138.2669536,16z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x601d88361b013721:0xd3a3609cc955d5be!2z44CSMzg5LTExMDUg6ZW36YeO55yM6ZW36YeO5biC6LGK6YeO55S66LGK6YeO!3b1!8m2!3d36.7219861!4d138.2741962!3m4!1s0x601d88e3c87f65ab:0x77e419f2b71ad0a9!8m2!3d36.6879878!4d138.2760045?hl=ja
この寺近辺で決壊してるんだな
妙笑寺
長野でダム反対騒ぎあったのか?
あいにくダムと表示になってない野尻湖から水きてるよ ここ
野尻湖は天然湖?
https://www.google.com/maps/place/%E9%87%8E%E5%B0%BB%E6%B9%96/@36.8253948,138.2065219,14z/data=!3m1!4b1!4m13!1m7!3m6!1s0x601d88361b013721:0xd3a3609cc955d5be!2z44CSMzg5LTExMDUg6ZW36YeO55yM6ZW36YeO5biC6LGK6YeO55S66LGK6YeO!3b1!8m2!3d36.7219861!4d138.2741962!3m4!1s0x5ff6230b4ab524d3:0x2146b216832e389e!8m2!3d36.8231179!4d138.2228409?hl=ja
水力発電[編集]
東北電力の水力発電所・池尻川発電所は、野尻湖の水を取り入れ、最大2,340キロワットの電力を発生したのち、関川に放流する。野尻湖に流入する水が少なくなる冬の間は、発電所の運転により野尻湖の水位が低下してしまう。野尻湖は関川下流域の農地を潤す水がめであるから、春先に関川を流れる豊富な雪解け水を発電所に設置されたポンプで野尻湖にくみ上げ、農業用水が必要となり始める時期を前に水位を回復させる。こうした運用ができる水力発電所を揚水発電所という。1932年(昭和7年)、東北電力の前身となった企業の一つ・中央電気の国友末蔵が、自身の経験(ヨーロッパを流れるライン川における水力発電所の視察)をもとに内務省からの助言を得つつ池尻川発電所建設計画を立案し、日本初の揚水発電所として1934年(昭和9年)に完成した。
放水だと関川に出してるらしいけど、それが千曲川にいっちゃったパターンだろ これ
だいたいにおいて 妙高高原のほうに向かって標高高いのに水放水して
大雨ん時に関川方面に水がいくと思ってるのか?
野尻トンネル周辺標高見てみろ
だから関川方面でなく千曲川流入です
んでグーグル・マップ見ると隣に山がある 飯縄山ここも標高高いし黒姫山も高い
この2つの山で受けた雨量が下へいけば受け止め下流が ちょうどその
国土交通省の図面あたりになる
んで、北九州の災害ん時も書いたかどーか
そこに高速道路あんだろ その高速道路ラインって橋脚もあるし橋台基礎が
コンクリでしっかりしてるから、よほどの水圧ない限りは丈夫
そのラインを河川水はかわすから 何もないルートに流入しやすい
当然盛土んとこも強いから、それ以外に沿って流れる
ダム反対うんちゃら語る前に そこにまず湖あっからw
んで放流方面にいってなきゃ 今回のルートでまた水はくるよっていう話
何箇所決壊してんだろ 国土交通省のサイトではそこだけど。
んで 聞いた話だと応急で堤防やったって? どこやったか見るまで到達してないけど、その湖の排水路やったほうがいいと思うけどな
それやると東北電力で困るわけ?
んじゃ今回の責任は感じてるのか?と聞いてみたいけどな
排水路の河川改修と千曲川のそこの浚渫と堤防直し
【千曲川決壊】長野市の下水処理場停止 14万人以上の汚水が処理できず…一帯「昨日より臭う気がする」 (400)
ニュース速報+ 2019-10-16 08:49
ニュース速報+ 2019-10-16 08:49
んで下水処理場確認 いきなり数ある やべー
しかし 今目先に取り掛かるのはここ
https://www.google.com/maps/place/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%8D%83%E6%9B%B2%E5%B7%9D%E6%B5%81%E5%9F%9F%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93%E4%B8%8B%E6%B5%81%E5%87%A6%E7%90%86%E5%8C%BA%E7%B5%82%E6%9C%AB%E5%87%A6%E7%90%86%E5%A0%B4/@36.7167228,138.2704019,14z/data=!4m8!1m2!2m1!1z6ZW36YeO55yM6ZW36YeO5biC44CA5LiL5rC05Yem55CG5aC0!3m4!1s0x0:0x859664925e02fcb4!8m2!3d36.7067131!4d138.285867?hl=ja
んで河川の中とも言えそうな場所 泥かぶり具合は?
140名無しさん@1周年2019/10/16(水) 09:27:54.33ID:sdK8Qzki0>>145
国土地理院のサイトで標高を見る限り川底が高い
浚渫すればよかったのに
国土地理院のサイトで標高を見る限り川底が高い
浚渫すればよかったのに
145名無しさん@1周年2019/10/16(水) 09:30:23.37ID:nMhatTmY0
>>140
それよりこの川は川幅が1000mあったのがいきなり決壊したちょっと下流では
200mとかになるらしい。あまりにも川幅が狭くなりすぎて排水できなかった。
深さより広げないと無理。
>>140
それよりこの川は川幅が1000mあったのがいきなり決壊したちょっと下流では
200mとかになるらしい。あまりにも川幅が狭くなりすぎて排水できなかった。
深さより広げないと無理。
150名無しさん@1周年2019/10/16(水) 09:32:45.94ID:91UQaF6q0
県生活排水課は「仮のポンプを設置し、18日か19日の再稼働を目指す」とする。ポンプが動けば、最低限、汚水を塩素消毒して千曲川に流す「簡易処理放流」ができると説明する。災害など非常時に認められる暫定措置という。
ただ、小林功所長は「土砂を含んだ水が順調に排出できるか、不安もある」。仮設ポンプを動かす電源設備の早期確保も見通せないという。
汚水処理量は1日あたり約5万立方メートル。同課は「太い下水管は直径2メートルあり、ある程度は汚水をためられる」とするが長野市豊野や赤沼などでは15日、逆流した下水がふたの隙間から噴き出しているマンホールが複数確認できた。
県生活排水課は「仮のポンプを設置し、18日か19日の再稼働を目指す」とする。ポンプが動けば、最低限、汚水を塩素消毒して千曲川に流す「簡易処理放流」ができると説明する。災害など非常時に認められる暫定措置という。
ただ、小林功所長は「土砂を含んだ水が順調に排出できるか、不安もある」。仮設ポンプを動かす電源設備の早期確保も見通せないという。
汚水処理量は1日あたり約5万立方メートル。同課は「太い下水管は直径2メートルあり、ある程度は汚水をためられる」とするが長野市豊野や赤沼などでは15日、逆流した下水がふたの隙間から噴き出しているマンホールが複数確認できた。
223名無しさん@1周年2019/10/16(水) 10:10:39.63ID:/o7MibRf0
下水処理場が低いのは仕方ない
下水処理場が低いのは仕方ない
271名無しさん@1周年2019/10/16(水) 11:38:04.24ID:dVQa18sQ0>>294
決壊したココの上流側(篠ノ井周辺)でも氾濫してるから水量が多過ぎだったんだろうな。
水量減らすか堤防強化するしかないよね。
来年の台風シーズンまでに出来る様な対策ってあるのかね?
決壊したココの上流側(篠ノ井周辺)でも氾濫してるから水量が多過ぎだったんだろうな。
水量減らすか堤防強化するしかないよね。
来年の台風シーズンまでに出来る様な対策ってあるのかね?
294名無しさん@1周年2019/10/16(水) 12:55:40.77ID:kAUNnk3X0
>>271
篠ノ井どころか10箇所以上堤防超えてたみたいだよ
完全に水が多すぎた
決壊箇所の前後5km弱の範囲を強化工事済だったみたいだけど、それだけでも何年もかけて工事してるから1年じゃあ何もできないな…
出来るとしたら各家庭なり地区単位で3mほど土嚢積んだりして防水壁を作ってもらうとかw
>>271
篠ノ井どころか10箇所以上堤防超えてたみたいだよ
完全に水が多すぎた
決壊箇所の前後5km弱の範囲を強化工事済だったみたいだけど、それだけでも何年もかけて工事してるから1年じゃあ何もできないな…
出来るとしたら各家庭なり地区単位で3mほど土嚢積んだりして防水壁を作ってもらうとかw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて 手始めにどこを応急でって
汲み取り式は一部 あとは下水って汲み取り式なら汲み取り屋頼めばいいんだもんな
それがわずか数十%って事
これが都市計画すべての難点
さっきの下水処理場復旧と浄化槽汲み取り 千曲川に出来た分から放流
まず建設した場所が悪いと思うな これ今回初めてか?下水処理場パンク
台風19号 長野の下水処理施設 冠水で処理能力が大幅低下NHK·2日前
電気は復旧できてるんだな 大半
https://teiden.chuden.jp/p/office/510.html
あと水道ライン
https://www.pref.nagano.lg.jp/kigyo/infra/suido-denki/suido/suido/josuido/documents/kyuusuikuiki.pdf
場所的に四ツ屋浄水場が引っかかってる
川中島水道管理事務所四ツ屋浄水場に 非常用発電装置 ... - 長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp › suido › josuido › documents › koho2014-1
県営水道では、上田市にある諏訪形浄水場と長野市にある四ツ屋浄水場の2つの浄水場から皆様. に水道水を供給しています。 このうち、長野市川中島、篠ノ井方面に給水している四ツ屋浄水場は、井戸から地下水をくみ上げて. 浄水処理し、標高が高い小松原 ...
http://www.hrr.mlit.go.jp/pdf/191015kasenbu.pdf
長野市穂保地内 堤防決壊
上田市諏訪形地内 堤防欠損
南魚沼市今町地内 堤防欠損
つまり 決壊するエリアに下水処理場があるって事
欠損レベルの場所ならパンクしねーんだって
んで決壊するって事は電気・水・これらアウトになっから
ちょうど今回みたいになる
マップ見ても山側からまるっきり流れてくる水量調節の第2ポイントだもんな位置が
んで どれも堤防壊れてるのが左岸
上田市104K?って
http://www.hrr.mlit.go.jp/pdf/191015kasenbu.pdf
小千谷市P18
計画高水位49.94
避難判断 48.5
今回 50.19
あちゃー机上だけで計算すれば0.25m
しかしこの0.25越えた瞬間入ってくる水量は河川容量の1.5倍くらいになるか?
とんでもない水量だよ1級河川は
んで誤算なのは長野だけじゃない どこも
水量だけで考えてるから 前提として。
土砂流入増水を考えた事ねーか?
流入堆積物による水位上昇
さっき河川幅って出てたけど、よく見れば水深深い部分って一部だもんな
これ見たらたぶん 今回の仮堤防ってここだろうなって思うけど。
見つけた ほら関川P13
はん濫危険水位5.8m こんなもんで済んだ理由
全部千曲川流入だから
今回の上昇高上位の場所見ないと
(立ヶ花水位観測所) 中野市でいいのか?千曲川と篠井川の2差路合流んとこ
(杭瀬下水位観測所 )千曲川と名前ないのか支流あり2差路合流
(生田水位観測所) 依田川と千曲川の2差路合流
高円寺の前に川あるだろ 杭瀬↓
62名無しさん@1周年2019/10/18(金) 06:33:37.01ID:ZzQTJFgc0
http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/shiru/kouzui/kako/index.html
過去に何回もやらかしてるなら真剣に考えんとな
http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/shiru/kouzui/kako/index.html
過去に何回もやらかしてるなら真剣に考えんとな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571330977/111-n
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱ中野でいいんだな さっきの
ざっと現段階では支流との合流地点が水没
細い支流なんて川満タンになるの早いだろうから溢れて そういうあちこちの
支流からの合流千曲川が排水路になってれば良かったけど
壁のないとこに逆流停滞 支流との合流ポイント増水
んで山側からの雨水流入
泥堆積 んで増水位
昔干拓なら水はけも悪い たぶんこれから地盤沈下起こしてくるとこも出てきそう
今後 一回 地盤調査してみたほうがいいと思うね
んで下水処理場 あそこで運用ってどーなのかな
犀川との合流ポイント近くでやっても同じくパンクするだろうし
まず 泥は撤去したほうがいい
下水処理場パンクしたって事は泥かきする時 うがい・手洗いにマスク着用で
泥取らないと粉塵が肺に入って 感染症引き起こすかわからんけどさ。
取らないと駄目だよ 泥。
臭いあるのは下水だから。それの残骸撤去しないと。
ちなみに泥取り大変だけどな ごっそり取らないと、多少の散水じゃ泥はいつまでも残るからすぐ溢れるよ 溜まってるとこは。
乾くと今度、粉塵すごいから。
んで、粘土みたいなもんだから、それあるだけで水はけも悪いから。
今回の泥水付いた雑巾とか
洗うのにも、4,5回もみ出したって落ちないから色が。
水で流そうと思ったらすんげー水が必要になる。
泥の含有水分によってだけど、スクレイパー ワイパーみたいなヤツで寄せ集めて
残りを取る方法が一番早かった
乾いたらヒビ割れてきて、それごと取るという手もある。
ただ厚みないと、すくわなきゃ いけなくなる。
なんせ取らないと。早く排水させたいならば。あとは側溝も。