見出し画像

一年生のブログ

クジラの刺身とベーコン

水曜日から肉料理が続いたので、日曜日は刺身にした。

クジラの刺身とベーコン

ミョウガとショウガのすったのに焼き肉のたれと、胡麻油でつけだれ。


たっぷりはさんで食べた。

ところでクジラって魚じゃなかったですね~

肉料理は続いていた?(笑)

他の家族は寿司でした。

コメント一覧

akatuki1227330
@yokohanagokoro yokoさんこんばんは一年生です。

戦後すぐの日本はクジラのお肉は貴重なタンパク源だったようですね~

「クジラのたれ」という食べ物があるんですね~

クジラのコース料理まであるんですね~

千葉県には数少ないクジラの捕鯨基地があるようですね~
yokohanagokoro
一年生さん
こんばんは~
クジラ🐳のお肉、むか〜し食べたけど、どんな味だったかしら?
小学校の給食で、出た記憶があります。
南房総に行くと、「クジラのたれ」が有名です。クジラ肉のジャーキーみたいな物の
様です。
クジラのコース料理を食べられる、お料理店もあります。
千葉県も、クジラとは縁がある様です!
akatuki1227330
すずさんこんにちは一年生です。

お~給食のメニューにクジラ肉が

年齢わかっちゃいますよ~

この前公表されたばかりですが(笑)

クジラの刺身は年に数回食べることがあります。

全国的には多い方ですかね~?
goodbook_2007 すず
まあ!
珍しい! 鯨肉!

小学校の給食メニューで、
「くじら肉の甘露煮」
というのがありました。
あれが最後に食べた鯨肉です。
一体、何十年 昔なんだろ??
akatuki1227330
@lovelovekirara りぼんさんこんにちは一年生です。

初めまして、コメントありがとうございます。

自分の良くいくスーパーでもカチカチに凍った クジラの長方形のブロックみます。

この時もたまたまそれが目につき、どうなのかなと?興味がわきましたが

当日食べるつもりだったので、解凍が間に合わないと思い止めました。

一度チャレンジしてみようかな?

やはり生姜醤油で食べられてたんですね~
lovelovekirara
読者登録させて頂いている りぼん と申します。
子供の頃、母が、九州の山奥で、カチカチに凍った クジラの長方形のブロックを、
薄く切って、お刺身にして、お酒の肴にしていました。
生姜醤油で食べていて、横から、私も、もらっていたのを、思い出します。
akatuki1227330
さえさんこんにちは一年生です

その後体調いかがですか~?

自分、忘れてましたが商業捕鯨日本は再開してるんですね~

山口県は以前からそれなりにクジラの刺身売ってましたから

そのこと忘れてました。

ニンニクもいいかもしれませんね~比較的癖がないけど

においが気になる人もいるかも?

長男も好きらしく結構食べてましたね~

妻はあんまり好きじゃないみたいです。
stagea_1963さえ
こんにちは!
クジラ…最近見ないですね。
一年生様の所は売っているのですね。
ニンニク醤油で食べると美味しいとよく聞きます。

ご飯が何杯も食べられそうですね(*^^*)
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんにちは一年生です。

おーそれそれ、自分が子供の頃こちらでは「おばやけ」と呼んでました。

地方により色々呼び方があるようです。

20数年前でも高かったんですね~、自分の子供の頃は安かったんでしょうね~

またか~なんてイメージがあります(笑)

たまに食べると美味しいですね~
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

刺身だから肉じゃないかと思ったんですがクジラは哺乳類でしたね~(笑)

反捕鯨にはかなりの資金が流れてるようですね~どうせバックは

牛とか豚とかの関係の大元の資本家の都合と思いますけどね~(笑)

脱退しても世界的な目があるのでそんなに変わらないんじゃないでしょうか?
hanahanatubomiga-den
おはようございます。 クジラ 近頃ちっともお目にかかることが無くなりました。
夫が存命中は クジラの皮の下の白いところでしょうか?スライスしたものを
酢味噌で良く食べました。 結構なお値段でしたよ。20数年前でも。

一年生さんのクジラ 美味しいでしょうね。 ご飯が進んじゃいますね。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

昔食べてたのは特に白い部分のこちらでは「おばやけ」という部分では

ないでしょうか、昔は安価で手に入ってたようですが、

よく酢味噌で食べてたような気がします(あんまりおいしいとは思いませんでした)

今ではそれも貴重品になったのか?あんまり最近食べたことないですね~

他の地域がどうなのか様子がわかりませんが、自分の行くスーパーでは

ほとんど毎日のようにクジラの刺身を売ってますね~

自分が食べるのは数か月に1回くらいですかね~?
furutaro
あはは、でしょ?肉料理ですよね!(笑)
でも、陸からは離れましたねー。
この何年も鯨を口にしていませんが、特製のタレが食欲そそります。
日本は捕鯨条約を脱退しましたが、流通は増えるのでしょうかね。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

人間って残酷ですよね~

時間の問題ではないと思いますが、即死率にはいろんな面から

早い方がいいので色々研究はされてるようですね~

即死率はノルウェーは平均8割くらいですが、日本は5割ちょっと

らしいです、その代わり平均時間はノルウェーが2分台、日本が1分台だそうです?

最新の技術ではどの位?

とは言え殺すとこ見たらなかなかその動物食べれなくなるというのが

人間の心情ですよね~
vell24
おはようございます。
子供の頃、親が酢味噌で鯨のベーコンを食べてましたネ。刺身はどうだったのか?覚えてません。

山口ではクジラの刺身とかベーコンとか手に入りやすいのですネ。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

クジラのベーコンは少し癖がある味がしますが、刺身の方は

さっぱりした感じですね~鹿の刺身がよく似た感じかな?

癖がないので、たれによって味がかなり変わりそう。

自分は甘めのショウガが入ったのが好きです。

クジラの缶詰め今でもあるようですが、昔の方がよく食べてましたね~

今では数年に1回くらいかな?
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
かれこれ十数年前になりますか、テレビで捕鯨している場面をみました。
銛を打ち込まれた鯨は即死しないんですよね。
早くて一昼夜、遅くて数日間苦痛に悶え苦しみながら息絶えます。
銛を打ち込まれたのは母親の鯨だったのでしょうか?
子供の鯨がその周りを哀しそうに泳いでいて・・・
あまりの残酷さに捕鯨反対になりました。
以降我が家では鯨肉は食べていません。

飲兵衛らしからぬ堅い話ごめんなさい。
zuisou
おはようございます♪

鯨のベーコンは寿司に出来ますね(笑)

鯨の刺身も色々種類がありますが
今に思えば大したこと無い?
高いと美味しく感じますけど、安くなったら食べるかと言われれば微妙です

大和煮の缶詰めは昔よく会社から貰ってましたけどね
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

昔はこちらの方では「おばやけ」と言ってた白い脂身の部分

今ではどうなんでしょう?昔は安かったけど、いまはそちらも高いのか?

クジラのベーコンもいまではかなり高くなりましたね~

山口県の下関は鯨類捕獲調査船団の入出港が行われるので

比較的クジラの刺身はよくお目にかかれます。
akatuki1227330
@sitisyouxx xxさんおはようございます一年生です。

クジラの刺身、酢味噌で食べられるんですね~

自分はやったことないけど、同じクジラで昔よく食べてた脂身の「おばやけ」

というのは酢味噌で食べてたような気もするので、刺身でもいけるかもしれませんね~?
sinjyusai
おはようございます。

クジラも最近は食べてないなぁ

ベーコンも大好きです。

味付けの仕方は色々とありますね。

でも居酒屋で食べるとベーコン
は高いですね。
sitisyouxx
酢味噌で食べるのが一番好きですね<鯨の刺身
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事