見出し画像

一年生のブログ

東北へ車中泊とGOTOキャンペーンの9泊10日の旅に行ってきました+新潟 20日(日曜)

道の駅 うみてらす名立を6時30分くらい?に出発。

清津峡へ向かいます、8時30分に開くと言うことで途中

コンビニでも寄ろうかと思いましたが、そのまま行きます。

そのまま行ってよかった。

一番近い駐車場はすでに満車、第2駐車場ももう少しで満車でした。

途中渋滞が起こるような看板を沢山見ました。

既に行列ができていました。(これはある程度進んだところもう少し手前から並んでいた)

ここに来る人は新型コロナウィルスはあんまり気にしてないんでしょうね~

4連休をなめてはいけませんでした。

入口のところ、この先にチケット売り場があります。

坑内を進みます。


途中、何か所か渓谷が見えるとこがあります。


ここから先は、一番奥の最大の見どころに方へ先に向かいます。

既に人が沢山、5密位?(笑)まあそんなでもないのですが。


先に行って正解どんどん人が。

水があるので履物注意ですね~

秋は紅葉も綺麗なんでしょうね~?


この犬みんなに注目されてました。

写真沢山とった後、出口へ

こんなとこも

ここはトイレ

スマート?(笑)

野沢菜が入った饅頭?おやき?名物だそうですよ~?

結構食べ応えがありました。


さすが新潟県?

福島県の会津若松方面へ向かいます、かなりの急坂がありました。


白虎隊記念館のある飯盛山 へ

駐車場はお昼ご飯を食べた

飯盛山観光センター イガラシ  に無料で停めました。

過去は色々あったでしょうが山口県ナンバーでも 温かく向かい入れてもらえました(笑)ここでもそばを食べました。

まあここに限らず、どこでも遠くからよく来てくれたと大歓迎ムードでした。

観光業、飲食店の方、どこも大変そうですが、なんとかこの4連休は久々の賑わいだったそうです。

当然  文明の利器を使います。

ダイエットは?



白虎隊記念館は残念ながら、時間が遅く閉まってました。

白虎隊十九士の墓 

白虎隊が自刃した地 

白虎隊はここから眺めた戦闘による市中の火事、黒煙と炎に包まれる鶴ヶ城

を 見て負けを悟り自刃したそうです。



細長い塔?の先が鶴ヶ城(次の日行く予定)

さざえ堂

サザエに見えるかな? らせん状で進めば登ってさらに進めば降りていきます。


途中に見えた大江戸温泉物語 でお風呂と食事。

宿泊できればしようと思いましたが、当日2時間前では無理でした。

車の中は(笑)

バイキングですが安全対策は取ってありました。

800円台のバイキングですからこんなものでしょう(笑)




この後近くの道の駅ばんだいへ

ここまでの距離は?



コメント一覧

akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんばんは一年生です。

最近は妻もビール飲む前写真を撮るのは慣例になったようです?(笑)

自分も今回初めて清津峡のこと知りましたが、日本には知らない観光スポットがまだたくさんあるようですね~

紅葉時期が特に人気があるようですね~

さざえ堂とはうまい名前つけましたよね~

そちらにもそんな建物があるんですね~
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

昔は全く意識していませんでしたが、ある時今でも福島県の人に

とって山口県はかたき討ちの対象のように思ってると言うことを知り

少し意識してました。

まあ一般の人にとっては何でもなかったようですね~(笑)

ここはワンちゃんも入ることができるようで、結構ワンちゃんいましたよ~

でもこのワンちゃん水の中をじゃぶじゃぶ歩いててかなり注目浴びていました。

自分も普通の靴だったので少しは水が入ったようですが、真ん中はかなり深くで

雨靴じゃないとダメみたいですが両端はそんなに水が入るほどじゃなかったです。

ホントは結構冷たいという話なようですが?

自分も驚きましたね~

ここ以外も連休中は人が想像以上多かったです。
akatuki1227330
@kawashima134 kawashimaさんこんばんは一年生です。

さざえ堂のことは自分は知らなかったのですが、なかなか面白い構造の建物ですよね~

子供が小さいころは頻繁に旅行してましたが、中学生になり

クラブ活動が始まり、泊りがけの家族旅行はしていませんでした。

やはり大人数で行く旅行は楽しいですね~
hanahanatubomiga-den
こんばんは!

今回は奥様がジョッキを持つ姿が有って何故かホッとしたりして。あ8( ´艸`)
清津峡そばまで行ってもまだそこには行ったことが無いです。
こんなところなのですね 紅葉の時期はきっと綺麗でしょうね。

さざえ堂 登りと下りがすれ違わない造りになっているんですよね。
我が市にもさざえ堂形式の建築物が有り重要有形文化財になっています。
goodbook_2007
会津の人達にとっては、先の戦争といえば、戊辰戦争のことだといいますものね。
歓迎されて良かったです(苦笑)

インスタ映えスポットが目白押し!👀
ワンちゃんは、どこから迷い込んだのでしょう?
水は冷たくなかったですか?

結構、人が多いですね。
こんなに観光しているんだなぁ~と驚きました。
私は3日しか休みがなく、3日目にスーパーと本屋さんへ行っただけでした…
kawashima134
さざえ堂いいですね。
9年前会津に行きましたが、現地の移動は山へ行く夫と別れて電車バス、会津城と街並みくらいしか見てません。さざえ堂、想像以上に複雑な作りですね。木を組んで作るのが素晴らしい。
ご家族仲良く、いいご旅行ができましたね。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

新潟は柏崎まで車で行ったことありましたが、それ以北は未知数でした。

今回は宿を予約してるので、距離感とかがわからないのでドキドキでした。

宿をナビにセットして距離見て安心って感じ、やはり車中泊の方が

気が楽なのはあります、でも今回は走行距離も多かったので

宿でゆっくりできたのはよかったかも?
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

清津峡は元々あったみたいですが2018にリニューアルされ

インスタブームもあり人気が出たようですね~

当初は寄る時間がないかなと思っていましたが、早く出たことにより

行くことができました。秋の紅葉の時期は良さそうですね~

自分は合宿免許で福島県で免許取ったのですが

会津若松の方は観光はあまりしたことありませんでした。

909キロも走られたんですね~凄いな~
furutaro
まず自分では行くところではないエリアなので、この旅行記はとても貴重です(笑)
行った気になりながら拝見しておりまするよ。
よくルートを調べて、車中泊できるところもうまく入れて…さすがですね~。
駐車場に一年生さんのと同じヴェルファイアがいますね、ん?(笑)
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんこんにちは一年生です。

敵を討つほうは根が深いですね~

もう150年以上前の話ですから、現代の方は、それほど

どうこうはないと思いますが、少し緊張感が走ったりしますね~

とりあえずお店の駐車場の係の人は大歓迎してくれました。

そうなんですね~勝てば官軍ですからそれもありでしょうか(笑)
vell24
おはようございます。
新潟の観光スポットは知らないのですが、コチラは夏は涼しそうでインスタ映えもして良さそうなところですネ。

白虎隊記念館が閉まってたのは残念ですネ。中には映像や展示が有り、より分かりやすかったと思います。

さざえ堂、前を通ったかも知れませんが覚えてないです。入ってはいないです。

山口県から福島県まで1000キロ有るのですネ。スゴイ距離走破されてますネ。

ちなみに私も23日は909キロ走ったようです。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
会津にとって憎き薩摩・長州!
特に薩摩は会津との同盟を裏切り長州に寝返った憎っくき仇!
西南の役では政府軍の会津出身者が抜刀隊を組織し「戊辰の復讐!」
を合言葉に薩摩軍に切り込み、田原坂の戦いをを勝利に導いたことは
有名ですね。

その点、長州は終始一貫して倒幕で、会津から見るとかえってすっきり?

ちなみに飲兵衛の遠州は徳川家の直轄領、徳川家の恩になりながら
官軍に尻尾をフリフリの誠に情けない体たらくでありました。
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

いつもはほとんど自分が決めるんですが、今回は

妻の方がよく調べていましたね~

でもみんなの意見をそれぞれ尊重して決めています。

時間的に無理そうなときは最終的には自分の判断ですね~

少し心配でしたが、大歓迎されました。

特に福島と山口は新型コロナ騒動がなくてもなんかありそうですからね~(笑)

今時そんなこともないでしょうが?

妻の写真は他もあるかな?
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

4連休、自分の想像以上に人出が多かったです。

まあ元々自分は新型コロナの騒動は作られたパンデミックと思っており

最近では益々その思いを強くしてるので、そんなに気にはしてないのですが(笑)

もう少し自粛する人がそのまま自粛してくれた方が、GOTOキャンぺーンも長く

続くし、観光地も人が少なくていいかなと思うようになりました。(笑)

とは言え観光業や飲食店の方は大変でしょうから、そんなこと冗談でも言っちゃいけないですね~

実は旅行中いつもより多めに食べたにもかかわらず少しやせてましたね~

家に帰ってリバウンド気味ですが(笑)

スマホじゃ使い慣れて無く、今一修正ができないので写真自体は撮ってます。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

一般的にはそのように言われていますが、実際は例年のインフルエンザのピークは

もう少し早い1~2月でまだほとんどの人がマスクなどの感染対策してない時期です。

これは例年の感染者数の推移のグラフを見ればわかりますが。今年は

早い段階で異常に例年に比べ少なくなっています。

集団免疫説をとってる京都大学の京大の上久保教授の

説明の中でもウィルスがお互いが干渉しあい同時にはやることがないそうで
(これは元々風邪とインフルエンザでも言われてた事らしいです)

今年は例年に比べ異常にインフルエンザの感染者が少なかったようですね~

この方の説は自分も日本が多くの国に比べて人口当たり2桁以上死亡人数が少ない(死んだ人をPCR検査して陽性だとすべてコロナで死んだようにしてるにも関わらず)という説明がつく説だと思います。

この方の説は安倍元総理にも説明されておりそれが感染者がいくら増えようと
GOTOキャンペーンが続行されてる理由だと言われています。

政府としてはマスコミに洗脳されてる国民に今のような状態で終息宣言を出すわけにもいかないので、GOTOキャンペーンが政府の国民に対するメッセージだと言われています。
小松音楽教室 さえ
おはようございます。
たくさん良いところを廻られたようですね。
コースはだれが決めるのですか?
やった!奥様の美味しそうに飲まれる🍺お写真!
やっぱりこれでなきゃ。( ̄∇ ̄)って私はあまり飲めませんが。(>_<)
県外ナンバーでも歓迎されて良かったですね。
sinjyusai
おはようございます。

連休は人でも多いですね
そうなんです、恐竜博物館も見所で人が立ち止まるので満員電車並みに人が・・・
(笑)
まぁ気休めですが入り口では体温測ってましたが
ここは・・・計ってました(笑)
車の移動距離も凄いですがよく歩かれたようですね

奥様の乾杯見れました。(笑)
zuisou
おはようございます♪

四連休は久々に出掛けた人も多かったみたいですね
北海道では三月の頭から自粛でしたから
期間的にも我慢の限界だったのでしょう

まぁ…コロナ対策のおかげでインフルエンザの感染数が凄く少ないみたいですね
インフルエンザで亡くなる方も多いので、このまま気を緩めずにコロナ対策をしていくと
インフルエンザ対策にもなって良いですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事