道の駅 うみてらす名立を6時30分くらい?に出発。
清津峡へ向かいます、8時30分に開くと言うことで途中
コンビニでも寄ろうかと思いましたが、そのまま行きます。
そのまま行ってよかった。
一番近い駐車場はすでに満車、第2駐車場ももう少しで満車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/88a9b14a575f449c7693e05c2e46757e.jpg)
途中渋滞が起こるような看板を沢山見ました。
既に行列ができていました。(これはある程度進んだところもう少し手前から並んでいた)
ここに来る人は新型コロナウィルスはあんまり気にしてないんでしょうね~
4連休をなめてはいけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/d26e168b22b7e88eaa95a5ce1ac1d970.jpg)
入口のところ、この先にチケット売り場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/4f9f045948335cb09f9a42423563a03c.jpg)
坑内を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/7e0484aec9be6b602f94d981ef10ed5f.jpg)
途中、何か所か渓谷が見えるとこがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/f4ed4b2744d5208a43d7734d28e1d43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/aa507cd269042ca807419cfcbec203e9.jpg)
ここから先は、一番奥の最大の見どころに方へ先に向かいます。
既に人が沢山、5密位?(笑)まあそんなでもないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/b97a5b838faff14cf9ee0e310a3e8ca4.jpg)
先に行って正解どんどん人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/f61d64ba79fb08376ee09be11ac8af1e.jpg)
水があるので履物注意ですね~
秋は紅葉も綺麗なんでしょうね~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/c393d793b86493a2974939f33f6e5d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/fb7659898ddfa3f2a7084efe0819401c.jpg)
この犬みんなに注目されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/58f69f6c2596fea13648a1b5af571c14.jpg)
写真沢山とった後、出口へ
こんなとこも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/da7818f99e4ee30936edf186069a8ac6.jpg)
ここはトイレ
スマート?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/f1e1a31f7e10b258b34dd292d3038149.jpg)
野沢菜が入った饅頭?おやき?名物だそうですよ~?
結構食べ応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/c96231f13023848c7b94b878555b6d61.jpg)
さすが新潟県?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/065e88657936903335e3b3f5cad82368.jpg)
福島県の会津若松方面へ向かいます、かなりの急坂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/2def97b191bd4566dc3d0bbc3cc8e774.jpg)
白虎隊記念館のある飯盛山 へ
駐車場はお昼ご飯を食べた
飯盛山観光センター イガラシ に無料で停めました。
過去は色々あったでしょうが山口県ナンバーでも 温かく向かい入れてもらえました(笑)ここでもそばを食べました。
まあここに限らず、どこでも遠くからよく来てくれたと大歓迎ムードでした。
観光業、飲食店の方、どこも大変そうですが、なんとかこの4連休は久々の賑わいだったそうです。
当然 文明の利器を使います。
ダイエットは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/0d3d472b3721a0b89e46c7d322888578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/2b57e1effa5df8c869c9d4b9a4877c31.jpg)
白虎隊記念館は残念ながら、時間が遅く閉まってました。
白虎隊十九士の墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/bf9e0aa498fe828e74da9aa221b96094.jpg)
白虎隊が自刃した地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/e1ea1bfd66e025ba8ac7ee05f17cc076.jpg)
白虎隊はここから眺めた戦闘による市中の火事、黒煙と炎に包まれる鶴ヶ城
を 見て負けを悟り自刃したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/18b0dbf58f77df320b3c9a2b44445b0a.jpg)
細長い塔?の先が鶴ヶ城(次の日行く予定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/3850f2b22093517e31e9c1cc636d7bee.jpg)
さざえ堂
サザエに見えるかな? らせん状で進めば登ってさらに進めば降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/bd9421485e2761a3c424eb0728743d81.jpg)
途中に見えた大江戸温泉物語 でお風呂と食事。
宿泊できればしようと思いましたが、当日2時間前では無理でした。
車の中は(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/00280678d80e8be42b87775be5051d2e.jpg)
バイキングですが安全対策は取ってありました。
800円台のバイキングですからこんなものでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/ae8a3e27392817d997a825d407686446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/36ed84240c4fbde2355974d1f26f59c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/e820bb787fce35a2f02af09de4b26e5a.jpg)
この後近くの道の駅ばんだいへ
ここまでの距離は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/91f6762d5a75a638077639aa549426b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/37de065344ae552113e81869fa3bf659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3d/0b64de0a060e71332fa2925aa601ac88.jpg)