見出し画像

一年生のブログ

山陰の旅最終回 出雲大社 大山の紅葉水木しげるロード(ゲゲゲの鬼太郎)松江フォーゲルパーク ・中海 宍道湖  松江フォーゲルパーク 島根ワイナリー

道の駅本庄の朝 道を渡ると中海が見えます  中央左に小さく見える橋が江島大橋


CMでベタ踏み坂として有名?  今回は2回通りましたが全然ベタ踏みはしませんけどね(笑)横から見ればかなりなだらかですよね~


朝日がもう少し、出かける前は朝は雨の予定でしたが少し早まりこの日はまずまずの天気ですが雲が多い



朝7時半頃フォーゲルパークへ出発 開園の9時まで時間があったので道の駅「秋鹿(あいか)なぎさ公園」で時間調整軽く朝ご飯
下の降りると宍道湖が見えます。以前ここで両親と6人で車中泊したことがありましたね~12月でしたが体温で暖かかったです。
出雲方面


松江ファーゲルパークに9時少し前に到着(2時間無料でそれ以降は1時間200円)

もう何回も行ってるので妻はあまり乗り気ではなかったようですが動かない鳥として有名なハシビロコウが新たにお目見えしたと言うことを知り俄然乗り気になったよう

入り口正面  ベゴニア系の花が多いです


そこから右側の動く歩道に乗ってあがっていきくにびき展望台へ珍しく良い天気だった(ここは雨の日用に来ることが多かったかも)
出雲方面(山口県)側


松江方面(鳥取県側)ほんとは煙突あたりの先に大山


さらに進みウォーターフォールエイビリアリー(水鳥の温室)へ 100円で餌やりができます



さらに進みトロピカルエイビリアリー(熱帯鳥温室) 綺麗な鳥がたくさんいます
入り口にはハシビロコウが名前がフドウと決まったそうですが餌が豊富なのか動き回ります(笑)


ここなら簡単に鳥の撮影ができます、でもガラスが少し邪魔ですが



10時半からペンギンの散歩がありました(歩いてるのは人が多くて撮れなかった)


鯉がたくさん


パラダイスホール(ふれあい温室) 定位置


餌があると手に乗ってきますオウカンエボシドリ?


オニオオハシ



下に降りて11時からのフクロウの飛行ショーを見ました

マレーウオミミズクかな?


こっち向かってきた ある程度飼育員の位置でどこに飛ぶかわかるのですが飼育員さんは背後なんでびっくりすることがあります。


こういう綺麗な鳥が飛ぶのあんまり見たことないかもキエリヒメコンゴウ、嬉しいのかかなり飛び続けてました



くちばしが凄いギンガオサイチョウ



ここは元々フクロウがたくさんいます



入り口あたりに戻りました



妻も少しお疲れ?



ここで食べても良かったのですが、出雲大社近くの島根ワイナリーへ島根和牛を食べに

バーベキューハウスシャトー弥山へ12時半頃ですが余裕では入れました、ここは平日の観光バスの団体客の方が多いかも?


まずは島根和牛コースを


追加で島根県産和牛肉と国産牛ミックスホルモンを


ホルモンは和牛と書いてないけど結構いけました


タレは味噌と塩の2種類  結構塩がいけました

でも自分は基本的には一度タレに漬けてある焼き肉の方が好きですね~

ステーキはそうでもないですが(ステーキもありますが自分で焼きます)

妻は仕事関係で割と最近来たそうです


以上で山陰の車中泊の旅は終わりです。


もう少しすればイルミネーションやもう松葉ガニも解禁してるのでまた来てみたいですね~

でも山陰はあまり寒くなると雪が怖いですね~スタッドレス持ってないので

コメント一覧

akatuki1227330
@sennin108 sennin108さんおはようございます一年生です。

コメントありがとうございます。

ここは花と鳥が同時に楽しめるのでいいですよ

屋根もほとんどついてるので雨でも大丈夫です。

是非一度行ってみて下さい。
akatuki1227330
@mashsann mashさんおはようございます一年生です。

すみません、コメント見逃してたようです?

山陰地方は冬の間は雲りがちの天気が多くなりそうです。

でも冬の味覚の松葉ガニが解禁されるので行ってみたくはなりますね~

松江フォーゲルパークは似たような施設が他の県でも何カ所か

あるようです花鳥風月の花鳥が楽しめるので良いですね~
sennin108
いいですねぇ!!
鳥さん達の顔、生き生きとしているようです。
私も一度は合いに行ってみたいと思いました。
mashsann
一年生さん、こんにちわ。

鳥の楽園みたいなとこrでしょうか。
色んな鳥さんたちに出会えるのは面白そうです。
最後は島根牛で晩餐・・・ごちそうさまでした。
山陰地方はこれからは雨や曇りが多くなりそうですし、
雪もまたです。
でも、これからが旨いものがどんどんありそうですね。
akatuki1227330
@horibonpapa horibonpapaさんおはようございます一年生です。

ここは綺麗な鳥がたくさんいます。フクロウの種類もたくさん。

ガラスがあると角度によったら反射であまりよく写らないことがありますね~

対処できる製品があるんですか?面白そうですね~

ボケてますが偶然撮れたワンショットです

その後自分の頭すれすれ風が来るくらいの距離で飛んでいきました。
horibonpapa
おはようございます。
松江ファーゲルパーク
鳥さんがたくさんいてますね。
近くで撮れるのはいいです。
ガラス越しですか。
ガラスの反射があって
難しいですね。
ネットで新兵器見つけたので
検討中です。
もし購入すればブログに上げるかも?

フクロウが向かってくるショットは
イイですね〜
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

他にもカラフルな色の鳥がたくさんいました。

都会ではペットが結構野生になってるらしいですが

普通はあまり見かけませんよね~

島根ワイナリーは自分は久しぶりに行きました20年ぶりくらい?

前はステーキ食べたような気がしますが今回は焼き肉にしました。

かなり出雲大社に近いとこにあるんですね~
furutaro
こんばんは。
いろいろな鳥がいるものですねー。
ほとんど、実物を見たことがない鳥ばかり。
こういうのが、カラスみたいに普通にいたら、びっくりですがね(笑)
島根和牛美味しいですよね。
ワイナリーは、案内標識を見たことがあります。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんばんは一年生です。

了解です。

魚介類食べた後はやはり肉ですかね~

島根和牛は地元のスーパーでも売ってますがかなり美味しいお肉ですね~

山陰はその時の気候にもよりますが、12月上旬くらいまでですね~

一度12月上旬に行ったとき、島根じゃなかったんですが

山口のチベットと言われる?阿東であっという間に積雪してびびりました。萩から帰れば良かったんですが

12月初旬ならまだ大丈夫かなと9号線で帰ったのが間違いでした。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんばんは一年生です。

1993(平成5)と言うことですから26年前ですね~

学生時代ならまだできてないと思います。

境港では今でも結構遠いとこから釣りに来る人がいるみたいですね~

よく釣れるんですかね~

ここも魚介類が美味しいとこですね~
vell24
先のコメントは前の記事にコメントした積りですが、何故かこの記事に投稿されてた。ご容赦願います。

鳥さん達と戯れて楽しそう。また美味しいものを召し上がりました。

充実した旅ですネ。スタッドレスが無いと雪が恐いです。山陰は積もりますから暫くは行けないかも?ですネ。
vell24
こんばんは。
美味しいものをたくさん召し上がって満足度の高い旅ですネ。

水木しげるロードっていつから有るのかな?自分が学生時代に行ったときにも有ったのかな?知らなかったから、境港の防波堤で五円玉をオモリにして釣りしてました。ちっちゃいのがたくさん釣れました。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です

マレーウオミミズクが飛んできたときの写真のその後自分たちの頭に当たるくらい(風を感じる距離)で飛んで来たので結構びびりました。

昔子供に餌やりやらせたときは長男は顔が引きつってましたね~
sinjyusai
こんにちは。

鳥の放し飼い・・・
鳥羽水族館に行った時も有りましたが
少し怖いですね。

でも餌やりも上手・・・口が長いので大変そうですね。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事