見出し画像

一年生のブログ

新しい炊飯器の炊き心地は?(NW-FA10-BZ)  晩ご飯は久しぶりのステーキ

今使ってる炊飯器の釜のコーティングがかなりはげてきていました。

まあ使用するのにあんまり問題は無いのですが、かなり前から妻に指摘され。

Amazonとかでどれが良いか色々調べてはいました。

前の炊飯器

4分の1くらいはげてる? 何年前に買ったのかな?

元々炊飯器にはそれほどこだわりも無く、直ぐに釜がはげるので

2万円台位の炊飯器を長年買い換えてきてました。

ある程度のホテルなど泊まるとたまにかまど炊きのご飯が出ることがありますがやはりご飯が甘くて粒がしっかりしてる感じ?

最新技術ではその味に近くなるのか試してみたいなと言う思いと、

どうせ直ぐに釜のコーティングが剥がれるのでもったいないかなと。

好奇心の方が勝ったようで、象印の中で一番高いの買って見ました。

カカクコムで黒色で一番安いのが81000円 Amazonでは89800円くらいで

Amazonより少し高いくらいならヤマダ電機で買ってもいいかなと思ってました。

値引前の価格はかなり高い表示でしたがAmazonには絶対価格では負けたくないみたい。Amazonの価格プラス3000円相当のものを付けると言うことで

ホットプレート一緒に炊飯器も購入。

自分は電化製品は型落ちでも性能がそう変わらないものはあまり気にしない方ですが、今回は最新型?NW-FA10-BZ(5・5合炊き)

予約タイマーも4つあるようです。

わが家炊きと言うモードに

これは出来たご飯にもう少し固めが良いとか

感想を入力して自分好みの味にするそうですが、初回なので初期設定のまま。

時間は前の炊飯器が74分かかってたので20分弱早いですね~

今回は自分一人なので1合でしたが2合なら時間変わるかも?

今回家族はお出かけしてたので自分一人。

馬刺しにするか、嫌いなものがいるので作れない酢豚にするか、結局簡単にできるステーキに。

思ったような肉が無かったのでこれにしました。

ステーキも事前に切ると200グラムくらいでも結構満足できます?

箸で食べれて良いですよ。

さてご飯の方ですが?

確かに2万台の炊飯器に比べるとかなり美味しい気がします?

圧力もかなりかけて炊くみたいで、音は前のより結構します。

5万円台の炊飯器とはどうなのでしょう?

象印の場合大きく3ランクくらいの炊き方の差があるようですが?

問題は初期設定の味でもう満足しちゃってどう感想入力すれば良いのか?
(象印ホームページより引用)



全員が食べて感想聞かなきゃ設定出来ませんね~(笑)

コメント一覧

akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんおはようございます一年生です。

2万台くらいの炊飯器ずっと使ってきた自分には5万台でも高級と感じますが、最高機種とはやはり違うのですね~

殆ど毎日食べる物なので美味しくご飯が食べれるのも

ありかもですね~

違いの説明難しいですが、その表現は納得いきます。
tomo69163
おはようございます。
そうですが、一番を選ばれたのですね❣️
間違いなく美味しく炊けるんですよね、さいたまの我が家は5万円台、品川の家は最高機種でした。明らかな違いがあって、で 品川の家も5万円台なら変わらんだろうと買い替えてびっくり。
最高機種は、美味しかったんだと再認識。
旨みって何と説明が出来ませんが、立っていて光っていて、甘味がすると。
これからの白飯、楽しみですね♪
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

自分的には美味しいと感じましたが

子供たちはあえての感想は無いようです(笑)

妻はたまたまパンとか食べてまだ食べてないようですがどうかな?

基本毎日食べるので、これもありかなとは思います。
goodbook_2007
炊飯器❣
お値段が結構しますが、その分、美味しい🍚が炊けるなら、嬉しいですよね。
毎日、🍚食べますしね。👍
ご家族の感想はいかに!?
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

長男さん良いもの買ってくれましたね~

なんとなく美味しい気がしますよね~

そう言えば長女は数回食事代出しただけかも?

今車のお金強制的に毎月10万円貯金させてるので、

その間は許してやるか(笑)

ステーキ美味しかったですよ~
furutaro
ステーキが食べたい!(笑)
いや〜、ほんとに美味しそうですねー。
炊飯器はわが家のも同じモデルみたいで、型番が一緒😅
就職した長男が買ってくれましたが、エディオンで十数万円だったとかで親戚含めてビックリ仰天しました😅
確かに美味しく炊けますよねー。
akatuki1227330
りんこさんこんばんは一年生です。

お母さんも高い炊飯器買われているのですね~

確かにこのご飯ならご飯の味がよくわかる粗食系のおかずがいいかもですね~(笑)

自分もそれちょっと思いました。10年ぐらいもつのなら新しい炊飯器に買い換えた方がいい気がしますが、流石にそこまでは?

やはり味の違いわかりますよね~
copelonmaru りんこ。
一年生さま、こんばんは。

スゴイ高級セレブ仕様炊飯器ですね~。
このご飯なら、おかずが無くても大丈夫??

ある意味、粗食の会に戻れますよ~(笑)。

ウチの実家も母が、白米好きで、お高いの使っていますが・・、母は購入時に釜だけ、
余計に1個、買い増ししていましたよ~。

そういうことか~と納得しました~。

ほんと、実家でお米食べるとつやっつやで、美味しいです。
akatuki1227330
さえさんこんにちは一年生です。

やはり高いだけあって美味しく感じました。

でも一番良いのは前より早く炊けることかも?

晩ご飯炊き上がるまで待つことが結構あるので

20分早いと結構助かります。

早炊きにするとどうして味が落ちるので使ったことはほとんどなかったので。

結構スイッチの押し忘れとかあるので。
小松音楽教室 さえ
こんにちは😃
け〜〜!!!!!凄いお高いですね💦
やっぱり高いだけあって違うのですね。🍚

これは、美味しくてたくさん食べ過ぎちゃう?
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の風さんこんにちは一年生です。

今回初めて高い炊飯器買いましたが

確かに随分違いますね~でも気にしない人は

気にしないかも?

炊く水でもお米の味違うそうですね~

実家の方は昔は井戸水でしたが最後の方は水道水でした。

とりあえず違いがある程度は認識できて良かったです。

問題は釜のコーティングがどれだけもてるのかな?

一応5年保証らしいですが、10年もてばありかもですね~
271201tokotoko
こんにちは。
高級な炊飯器は買ったことがありませんが、味が違うのでしょうね😊
でも、その美味しさに慣れちゃったら、次回は安い炊飯器に戻れないですね💦
同じお米を炊いても、水で美味しさは違ってきますよ~。
地下水の方が絶対に美味しいです😋
ご飯は美味しくたべたいですもんね♪
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

値段が違うと少しは味も違わないとという感じですかね~

確かに美味しいと感じましたが、炊き方は好みがあるでしょうからね~

色々変えてみるのも面白いかも?

今までは故障したり釜がはげたりで交換してましたが

今回は釜のはげでした。

まだ使える感じでしたがどう違うのか確かめたいというのが

大きかったです。
keiko(けいこ)
やっぱり値段に比例する!

おはようございます。
我が家も取り替えたいが まだ我慢できる状態だし(笑)
替えた直後からしばらくは本当に感激する!ご飯大好きなもので。
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

自分も以前はそんな感じでしたよ~

でも確かに良い旅館で食べるお米が美味しい気がしたので。

炊き方によってご飯の味も違うのかなと思い

買って見ました。

結果やはりかなり違いますね~

まあでも気にしなければ気にならないでしょうね~

最初の内だけでしょうね~

前回の炊飯器はその前に比べて時間も長くかかるし味も落ちた気がしてたので、

今回は流石にかなり味がアップした気がします。一番大きいのは

炊く時間が短くなったということこれは結構大きいですね~

ご飯炊くの忘れてたというのが結構あるので。

自分も回転寿司しばらく行ってないので回転寿司にも行きたいですね~
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんおはようございます一年生です。

11×11=121通りと言うことですが、1段階違うくらいでは

水の入れ具合とか温度の違いで殆ど違いが無いのでは。

基本設定で満足した感じですが一応粘り強く固めにしてみました。

基本の炊き方でもそんな感じでしたが、さらにもっちりで

固めにしてみました。

痛風が無かったら前も好きなもの食べたかったのですが。

あ~でもあの時は食材買った後に痛風になったのでした。

カニ買おうかなと思ってたので買わなくて良かった。

あの時は長男の嫌いな太麺の焼きそばにしたのでした。
たいぴろ
高級炊飯器はやはりそれなりの美味しいご飯が炊けるんでしょうね。
私は根が貧乏なので、なかなか高級家電は買えません。今のは1升だきのパナソニック製で3万円台だった気が。まあ、我が家はみんなお米に対しては味音痴なのでご飯になってればok..笑。
ステーキ・・実は昨夜ダンナと2人でステーキ屋行こうかと出かけたんですが、結局回転寿司に変更しました。
hanahanatubomiga-den
おはようございます。 
121通りの炊き方ができる! 
121通り全部試していたら一年の三分の一が過ぎてしまいますね(笑)
高級旅館のご飯て米粒がしっかりしていて食べるとモッチリ甘味が有るんですよね。
そんなご飯の炊き方見つかると良いですね。
一人ご飯 ステーキなんて贅沢・・・・
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

真珠彩さんも高い炊飯器買われてるんですね~

確かにクチコミでもそんな意見がありました。

最初は美味しく感じても慣れてくるって(笑)

10万の炊飯器というとなんでそんな高いのと言う感じで見てましたが。

旅館で食べるご飯で美味しいのに当たると、ご飯は基本

殆ど毎日くらい食べるので、それが美味しければ、それはそれでありかなと思いました。

還暦過ぎれば残りの人生もそう長いわけじゃ無いので(笑)

悪い言い方すれば普通の炊飯器はお米が崩れた感じでべちゃっと

した感じですが、お米がしっかりしてるけどもっちりした感じですね~
akatuki1227330
浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

自分も普通の量販店よりAmazonの方が安いというイメージが

あり設置のいらない小物の電化製品はAmazonで買うことが多かったです。

以前はTVもAmazonで買い自分で設定してたことがありましたが、最近の家電はあまりにも壊れやすいので。長期保証のある

ヤマダ電機でこの前は購入しました。

今回Amazonの値段を提示したら上司と相談してみますと言って

何処か行かれて、簡単にそれ以下の値段になったので意外でした。

少し高いくらいならヤマダ電機で買おうかなと思ってたくらいなので。

対抗意識がかなりあるようですね~それだけAmazonの脅威が

あるんでしょうね~

昨日はたまたま一人だったのでステーキにしましたが

4人いると中々出来ないですね~

外食と思えば安いいですが、結局他の家族はマック買って

きて家で食べてました、意外と帰ってくるのが

早かったです。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

自分は以前は炊飯器はそれがいつ出た型かも調べて無かったかもですね~

2万円台くらいでクチコミの評判の良さそうなのを買っていました。

今から考えたら前回のより前々回の方が性能が良かったかも?

今回はどうせ良いのならと象印のホームページで確認しました。

Amazonでみてて少し安いのがあったのは少し前の型だったようです。

まあ車などと違い大々的に宣伝しないので、新しい型が出ても気にならないですよね~


いい旅館などで出てくるかまどで炊いたご飯は、少し固めの感じでお米がしっかりしてますよね~

みんなそれぞれ好みがあるでしょうから中間とると標準になるかも?(笑)

最安値では色で少し価格が違うようですね~

やはり白は汚れやすくて人気が無いのかも?
sinjyusai
おはようございます。

昔に10万超えの炊飯器買いました
最初は旨いと感じてましたが今は慣れたのか普通です

一年生さんはご飯をよく食べるので炊飯器に拘るのも良いですね
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

我が家の電気釜は2年ほど前にアマゾンで1万数千円の
商品を購入しました。

同一機種にも係わらず、近くの量販店(エイデン)より
かなり安かった覚えがあります。
アマゾンの価格を示せば値引きしてくれたのかな?

ところで一年生さんのお宅の献立に高級和牛の比率が
どんどん高まり、粗食友の会の浜松屋とは大違いに・・・
もうトホホホなんだから。
(涙・・・)
vell24
おはようございます。
ウチのは7万円台のクラスのモノだったようです。

一年生さんの最新にこだわらない精神に則って型落ちので評価の良いのを買いました。4万円しなかったかな?なので良い買い物が出来ました♪

わが家炊き設定はしてないと思います。私はご飯硬めが好きですが、奥さんや子供達は柔らかめが好みで分かれるので標準のままだと思います♪

白と黒で¥1,500くらい価格変わるのですネ♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「レビュー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事