見出し画像

一年生のブログ

3泊4日で四国旅行に行ってきました  「防予フェリー」・ かに道楽・坂の上の雲ミュージアム編

7月22日(水曜)から四国へ3泊4日の四国旅行へ行ってきました。

行きは「防予フェリー」を使い柳井から四国の松山(三津浜)へ

現在特別割引の運賃で平常より割安料金なのですが(特別割引の運賃・普通車10,500円+同乗者2,500円=13000円) やまぐちプレミアムフェリー券

の利用で片道2000円×3枚=6000円で12000円分

13000円なので6000円+現金1000円で7000円の負担

これは松山へ行く高速料金だけでも平日なら安く,燃料は丸々儲けになります。

10時50分出発のフェリーに乗る予定でしたが結構ギリギリ(出港20分前に着かないといけません)

ナビは一つ先のインターチェンジまで行くように言ってるので迷いましたが、

1つ手前のインターでおりました、(前方2番目にいるクラウンが怪しいと判断1つ先のインターで降りるためそれを越してたら・・・前方のクラウンは自分と同じ1つ手前のインターからでましたが,気がついたら赤色灯が点きUターン   自分の感があたったー)

結局出港25分前に到着(5分しか余裕が無かった)


外国船がぶつかった大島大橋の下

フェリーは空いてます


松山城近くの駐車場へ車を駐め,先ずは松山城では無く

反対方向のかに道楽へ(時間が無いのに花より団子の我々)(2時くらいに到着)

坂の上の雲ミュージアムへ行く時間があるのかどうか微妙?

秋山兄弟の出生地という看板があったので少し寄り道(赤丸の所)




かに道楽山口県には無いんです(笑)


中間的なメニュー

乙姫 (おとひめ)4,500円 (税込4,950円)を注文



いかにも冷凍って感じでしたがまあ美味しい

カニのステーキ?


カニ味噌のタレ

カニ入り茶碗蒸し


カニの天ぷら


かに寿司  と かに汁?

デザート

カニ食べるの結構時間がかかります、

坂の上の雲ミュージアムへ行こうかどうか迷いましたが

行くことに

坂の上の雲ミュージアムの受付で松山城のロープウェイの時間や松山城の時間を

聞いたら結構ギリギリ(この後詳しい時間を教えるため館内にいる自分たちに

探し何時までに行けば良いか調べて教えてくれました),4時半までのロープウェイ

に乗らないといけないらしいけどもう4時過ぎていたかも?

向こうに見えるのは萬翠荘?


新聞に連載された坂の上の雲?

ロープウェイへ行く途中ジュースがでる蛇口は閉っていた(時間が無くても

こういう所は外せません,)

後10分くらい?

松山城へ続く







コメント一覧

akatuki1227330
@zuisou 随想さんこんにちは一年生です

マジ危なかったです,勘がよく働いて

追い越さないで良かったです、もう一つ先で降りるつもりなら

一つ手前のインターの前に追い越してたと思います。

そしたら罰金は食らうはフェリーに間に合わないは

気分悪かったでしょうね~ゴールド免許も取り消しですからね~

そう言えばポニョに似てるかも?
akatuki1227330
さえさんこんにちは一年生です。

出発前の到着予想時間はアウトでしたがなんとかセーフでした。

手前で降りた方がナビの到着予想も若干早くなりました。

なんでそんな道を推奨するのか意味不明です。

警察の回し者?(笑)

新型コロナウィルスの影響か?蛇口からジュースはやってなかったです。

でも飲み放題じゃ無いと醍醐味はないですよね~

そう言うホテルは無いのかな~(笑)
zuisou
おはようございます♪

クラウンは注意が必要ですね~
旅行中に捕まるのが一番悔しいですからね(笑)

坂の上…
毎回ポニョとごっちゃになります(笑)
ポニョは崖の上ですけどね(笑)
stagea_1963さえ
おはようございます!

フェリー、時間にセーフでしたね。
一年生様ナビの方が合っていました👍さすが!

ジュースが出る蛇口は私も見たかった〜残念です。(>_<)

この続きも楽しみにしています*\(^o^)/*
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんおはようございます一年生です。

防予フェリーは社員時代何回か利用しました。

移動の間寝れるので楽でした。

霧の森大福のお店あったんですね~

時間が無くても蛇口からジュースの所行こうとしてたので知ってたら

行ってたかも,でもマジギリギリでした。
furutaro
防予フェリーだったんですね〜。
仕事の帰り道で、一年生さんタイプの30に遭遇したのでもしや?と思いましたが、ルートが違うようです。
ロープウェイ乗り場までの通りに、霧の森大福のお店があります。
が、時間が(笑)
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

ナビの言うとおり次のインターまで行ってたら,かなり手前で

クラウンは抜いてたでしょうね~どうもイヤな予感がしたので

手前のインターで降りることにし,抜かずに後をつけて

インターでました,そしたらいきなり赤色灯点灯、Uターンして高速に入っていきました。

ビビりましたよ、危機一髪でした。

自分も一応坂の上の雲読んだことありますが,あんまり良く覚えていません(笑)

秋山という名前は良く覚えています。

移動もあるし坂の上ミュージアムまでどの位の時間かかるのかもよくわからなかったので,断念しようかとも思いましたが,一か八か行ってみました。

かっかギリギリ間に合いよかったです,駐車所も6時に閉ると言われてたんで

最悪それまでには車に戻らないといけなかった。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

雨は意外と降りませんでした、寝るときとか、や一時的なのが多かったですね~

あまり暑くなく良かったかも。

食べるの結構時間がかかりますね~1時間くらいはかかってるのでは。

もう半分間に合わないと覚悟していました。

サスは純正のままですが,もデリスタの分低く見えるんでしょうね~

その分地面に当たりやすくなりました。
akatuki1227330
すずさんおはようございます一年生です。

ただいま~無事帰って来ました。

雨は覚悟していましたが,意外とあまり降らないで助かりました。

一番ぬれたのは四国水族館の帰りの時かな,傘を1本しか持って行かなかったので,妻がお土産が買いたいと言い,自分だけ車の方へ

傘なしで帰りました(お土産のレジの列ができてたので,自分だけ早く車に戻りました)

坂の上の雲は若いころ読んだことあると思いますが,内容はもう忘れてるかも、

秋山兄弟がでてたのは良く覚えていますが(笑)

ズワイガニ食べるのは山陰方面へ行ったときくらいなので,まさか四国で食べれるとは。

初かに道楽でした。
vell24
おはようございます。
覆面を見破ったのは幸先が良いですネ。

秋山好古、真之兄弟も上京するときは三津浜からでしたネ。

坂の上の雲ミュージアム行かれたのですネ。司馬遼太郎の新聞での連載記事が展示されてるのですネ。いつか見に行きたいです。場所はバッチリわかりました(^^)

結構タイトなスケジュールですネ。移動で汗かきそう(^^)
sinjyusai
おはようございます。

雨にも降られず良かったですね。

うどんと思いましたが、かに道楽でしたか
でも高いですね。
蟹の宴会でも皆さん無口に成るくらい食べるのに時間が掛かりますね。(笑)

スマホで見てるんですが
ベルちゃんの車高低く見えます。
goodbook_2007 すず
一年生さん、おはようございます。(深夜に失礼します)
お帰りなさ~い!
雨が心配でしたが、楽しい旅だったようで、良かったですね。

坂の上の雲!
NHKでドラマが放送された際、楽しみに観ていました。
ここが~ 坂の上の雲~!ミュージーアム!
あのタイトルから単純に、坂があって、雲が見える??
何処にいても雲は見えるけれど…?
と思っていました(苦笑)

かに道楽♪
前回のお写真には食べ物が無いなぁ~と思っていました。
ぷりぷりそうな蟹の足👀
我が家では、年に一度、毎年2月に蟹食べるだけ…’母の誕生日なので。
目の保養~♪
ご馳走さまでした~👍
akatuki1227330
@kurumazukioyaji 車好きオヤジさんこんばんは一年生です。

いゃー時間も無く結構ギリギリ状態で気づかなかったですね~

かに道楽に行かなければもう少し楽に回れたんですけどね~

松山城に入れるタイムの5分前のギリギリでした,結構リフト降りた後にも登らないといけないですよね~

カニ食べるときは山陰方面へ行くのですが,山口県にもかに道楽あると思ってい

たのですが今まで行く気なかったので調べたこと無かったのですが,今回

駐車場とかGoogleマップで探してたとき比較的近くにかに道楽があること知り

行ってみました。食べた後山口県には何処にあるのかなと探しましたが

意外にも無いみたいでした。

創業者の方兵庫県なんですね~
kurumazukioyaji
こんばんは、気づかれたかどうかは不明ながら坂の上の雲ミュージアム近く
おそらく写真の撮れた大通りに面したところに
ショーウインドに旧車の展示してるところ無かったですか?
確か程度の良いホンダのS800とか数台置かれていた気がします。

かに道楽はうちの近所(車で15分程度)の場所にもあって、
決して繁華街でもないのに何故と思ってましたら、
創業者の出身地である意味故郷に錦を飾るという意味合いだったようです。
でも行ったことないですけどね(笑)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事