キャッチャーって大変なポジションだよね、って言うのはジョーを見てて昔から思ってたけど、
試合中だけじゃなくて、試合終わってからや行き帰りも大変っていうのが、息子がやってみてわかったよ
これ全部キャッチャー道具
もちろん、ヘルメットとスパイクは他の野手も一緒やけどね、その他4点の防具がかさばるし重いし・・・
ここにうつってないけど、あとはファールカップね
クリスマスに野球用のエナメルバッグをプレゼントにしたのに、とても一般のバッグには入らないので、修学旅行のような大きなバッグをコーチにお借りしている。
これらに加えて、バットや大きな水筒を持って行く
水曜練習は、一人で着替えて電車に乗ってこれを全部持って行くのはけっこう大変
その上、帰ったら道具の手入れをするんだけど、手入れするにも品数があるからこれまた大変
家での自主練も、野手の時は素振りの他、パパがいる時はキャッチボールや簡単なノックやTバッティングで終了やったけど、
キャッチャーになってからは、上記プラス、1月にプロの方に教えてもらったキャッチャーの動きの練習や、キャッチングやスローイングもやったりするので、1時間近くかかったりする
それで夕飯までに、学校や塾の宿題を終わらせておけばいいのに、私が仕事から帰るまで最近何もやってないので、親子バトルの原因となるんだよね
宿題終わらないと自主練もしない!となると、自主練の時間がどんどん減って行って、それもそれでストレス
何とかならないもんだかね・・・