南三陸町はタコの産地ですが,このタコをモチーフにしたキャラクターグッズとして「オクトパス君(合格祈願)」が制作され,人気商品になっていました(置くと"pass"(合格))。
3月11日の東日本大震災による大津波で工場が流失してしまいましたが,6月に設立された「南三陸復興ダコの会」により,「東北復興ゆめ多幸鎮オクトパス君」として復活しました!!
先日,南三陸町へ行く機会があり,オクトパス君の製作現場を見学してきました。
お邪魔したのは南三陸町の西部に位置する入谷(いりや)地区にある「入谷Yes工房」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/4c29443c2c4b293f6611edaac7791682.jpg)
アポなしでの見学にも関わらず,親切に対応していただき,ありがとうございました。
オクトパス君を手に取ってみると…結構重いです。オクトパス君,実は文鎮なのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/318d8d66484b9fb6d21e2b081f18276d.jpg)
スタッフの方によれば鉄製で1個600グラムあるそうです。
工房では手作業で一つ一つ丁寧に色が塗られています。見学当日は東北福祉大学の学生さんが
ボランティアで手伝ってくださっていました。お疲れ様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/a2d3cd6c7034903f0b33df2101222873.jpg)
赤ダコだけでなく,金ダコもあるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/ff23f8985941b21d287f66845c66f6c5.jpg)
その場で購入できるとのことで,私と同僚で赤色のオクトパス君(1,200円)を1個ずつ購入してきました。
大切に使わせていただきます。
(T.H)
3月11日の東日本大震災による大津波で工場が流失してしまいましたが,6月に設立された「南三陸復興ダコの会」により,「東北復興ゆめ多幸鎮オクトパス君」として復活しました!!
先日,南三陸町へ行く機会があり,オクトパス君の製作現場を見学してきました。
お邪魔したのは南三陸町の西部に位置する入谷(いりや)地区にある「入谷Yes工房」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/4c29443c2c4b293f6611edaac7791682.jpg)
アポなしでの見学にも関わらず,親切に対応していただき,ありがとうございました。
オクトパス君を手に取ってみると…結構重いです。オクトパス君,実は文鎮なのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/318d8d66484b9fb6d21e2b081f18276d.jpg)
スタッフの方によれば鉄製で1個600グラムあるそうです。
工房では手作業で一つ一つ丁寧に色が塗られています。見学当日は東北福祉大学の学生さんが
ボランティアで手伝ってくださっていました。お疲れ様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/a2d3cd6c7034903f0b33df2101222873.jpg)
赤ダコだけでなく,金ダコもあるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/ff23f8985941b21d287f66845c66f6c5.jpg)
その場で購入できるとのことで,私と同僚で赤色のオクトパス君(1,200円)を1個ずつ購入してきました。
大切に使わせていただきます。
(T.H)
結構、重くてかわいい。
どんどん明るいニュースが増えるといいですね!
金タコが良かったけど、赤よりちょっと高いので今回は、スルーしましたけど…また次回、ゲットしようかな( ̄~ ̄;)
明るいニュースを発信できるよう,我々スタッフも頑張ります!!
オクトパス君ですが,オフィシャルサイトもありますので,チェックしてみてください。