トシ&アキ

7歳年下の旦那に作るご飯の記録が・・・
愛犬の記録になりつつあるブログ。

おでかけ

2013年03月07日 13時58分04秒 |  ~2015年
3月5日の夕食。




肉じゃがとごぼうと大根とワカメのサラダ。
なめこの味噌汁でした。


3月6日で付き合って1年。
長いようで短い1年でした。

付き合ったばかりの頃は喧嘩も多く、『続くかなぁ』と不安になったこともありました。

殴られたり、殴ったりの喧嘩もあったり(〃∇〃) あはは・・・

1年続いたのはある意味奇跡(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

お互いに成長できたのかなぁ~と思います。


成長と言えばが買ってきてくれた花束。


私がバラの花が好きなことを覚えていて付き合って1年の記念に
が自分でバラの花を選んで花束をプレゼントしてくれました。




これってメチャ凄いことなんですよぉ~。

『息子が女性に花束を用意したぁ~~~!!!』

実家のご両親が聞いたらさぞかし驚かれると思いますw

私だって驚いたもんw


でもメチャ嬉しかったです。




翌日6日は仕事が休みでした。

お天気もで暖かく、梅も咲いて見頃だろうということで
お弁当もって小田原へ梅を観にいこうと出かけました。



お弁当を持って行く予定が無かったので冷蔵庫に入っているもので
作りました。
ボトルにお茶を入れてリュックに入れて出発



続く↓

小田原→・・・( ̄ω ̄;) あれ?

2013年03月07日 13時55分11秒 |  ~2015年
おだQ線に乗って小田原まで行き、1度改札口を出たのですが

私が『箱根登山鉄道に乗ったことなかったなぁ~』と呟くと
『俺も無い』という事で

O型カップルの素敵なところ、当初の目的であった
小田原城へ行き、梅の花満喫という予定を変更し、
登山鉄道に乗ってしまいましたw

そして箱根湯元まで行ってしまいました。



そしてそのまま強羅まで行ってしまいましたぁ(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!




初のスイッチバック体験してきました。

80パーミル(1000分の80)の勾配
箱根登山鉄道は、大正8年(1919年)に開通したわが国唯一の本格的山岳鉄道です。
鉄道敷設にあたっては自然の景観をそこねることのないように、多くの配慮がされています。
小田原~強羅間の13ヶ所、延べ2kmにおよぶトンネルや、26ヶ所の鉄橋を設けている。

1000分の80の勾配というのは1m走る間に、80mmの高さを登る勾配のことです。
つまり、12.5m進むだけで1mもの高さに登ってしまうのです。
このような急勾配を車輪の力だけで登るのは、日本では箱根の登山電車だけです。

進行方向を向いて座っていたのに、スイッチバック後は逆になるという
不思議な体験をしてきました。

車掌さんと運転手さんが入れ替わる風景もほのぼのしていて面白かったです。

スイッチバックは各地で廃止されていて今では登山鉄道だけだそうです。


強羅で引き返すことも無く、そのままケーブルカーに乗りたいとが呟くので
ケーブルカーに乗り早雲山まで昇りました。

生憎ロープウェイが動いていない! 大涌谷まで臨時のシャトルバスがあるというので
利用して大涌谷まで行くことになりましたが、

その前にお弁当を食べることにしました。

お弁当を広げていると遠くを眺めている




何をみているのかなぁ~とが見ているほうを見ると




あらぁ~~~っ見事なの字が見えましたぁ


それにしても風が強くてメチャクチャ寒かったです。



お弁当を食べた後は大涌谷までバスで移動。

そしてロープウェイに乗って桃源台へ行きました。

嫌な予感がしました。

ここまで来てに乗らないわけがない!




( ̄ω ̄;) ・・・往復の乗船券買いましたぁ((((((o_ _)o やっぱり。


往復約75分の海賊船満喫時間を過ごしました。


そしてまたロープウェイに乗って大涌谷に戻り、シャトルバスで早雲山へ行き、強羅へと

来た道をそっくりそのまま戻りましたw


小田原で駅弁を買う予定がほとんど売りきれていたけれど2個買って帰宅。




梅は?

小田原に向かう行きの電車の窓から見ただけでしたぁw


関東は気温も上がり、暖かい1日だったみたいですが、何故か私達は強風の中の
移動が多く、とぉ~~~っても寒い1日を体験していましたぁ(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

相変わらず行き当たりバッタリの2人でございますが
これはこれで楽しいもんですw