goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

お花・ウェディング・旅行のお話綴り

西国三十三所札所めぐり~第二番 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)

2024-08-27 09:54:20 | 旅行記

 皆さま こんにちは (^^)

西国三十三所巡礼2番寺金剛宝寺は、関西一の早咲き桜の名所だそうで、重要文化財の宝庫。

寺の創建は古く、奈良時代の宝亀元年(770)だそうです。

宗派 救世観音宗(総本山) ご本尊 十一面観世音菩薩

朱塗りの楼門をくぐると、そこから石段が続き231段の急坂(厄除け

坂)は健脚者でも楽ではないそうで、私たちは駐車場より本堂まで行くエレベーターで上がりました。

車椅子での移動が必要な方でもOK。

私も腰を労り使わせてもらいましたが、厄除けを願い健脚のかたは是非石段で

庭からの見晴らしがよかった。

寄り道をするなら和歌山城や黒潮市場が良いと思う。

3番寺へ続く。。

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三所札所めぐり~第一番那智山青岸渡寺

2024-08-25 15:23:41 | 旅行記

西国三十三所巡礼 近畿2府4県と岐阜県に点在する33の観音の巡礼を始める。

 

第一番那智山青岸渡寺

宗派 天台宗  ご本尊 如意輪観世音菩薩

壮大な那智大滝を望む青岸渡寺、西国霊場の1番札所は世界遺産を誇る名刹。

となりには那智大社

 

1泊目のホテルのロビー

夕食はホテルで那智勝浦の海鮮料理。

部屋から見た朝日

移動途中で見た橋抗岩

二番寺へ続く。。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山の赤城温泉「旅籠 忠治館」に宿泊~赤城山麓を楽しむ

2024-05-04 11:56:19 | 旅行記

皆さま こんにちは (*^-^*) 本日2度目の更新です。

2日3日で赤城温泉の「旅籠 忠治館」で温泉に浸かり体を癒やしてきました。

忠治館は、「赤城の山も今宵限り~の名台詞で有名な国定忠治からの「旅籠 忠治館」で、江戸時代の古民家風の旅館です。

リンクしてあるのでクリックしてみてください。

赤城は赤城神社に大沼小沼、千本桜や群馬ドイツ村「赤城クローネンベルク」など何度も行っています。(クローネンベルクは2017年に閉園)

夫は登山でも何度も行っていて、我が家からでは日帰りでも楽しめる距離ですが、家をゆっくり出発して、行きは前橋で目当てのランチをしてけやきウォーク前橋ショッピングモールで楽しみ、ドライブも楽しみながら3時頃着きました。

ツツジが見事でした。

では、写真たっぷりでご覧ください。

部屋へ行くまでの景色

手書きの挨拶、帰りには数種類のお菓子の小袋、心遣いが嬉しいです。

部屋からの景色

お風呂

露天風呂

夕食は山の恵みたっぷりで、メインは薬膳鍋でした。

富山からいらしたご夫婦と旅の話で盛り上がりました。

翌日は万座温泉だと言ってました。

海外やクルーズも楽しんでおられるようです。

帰りに、道の駅ぐりーんフラワー牧場・大胡で野菜とパンをッゲット。

天気も良く広々として、景色も素晴らしかったです。

売店は賑やかでしたが、赤城山、高原・山麓・温泉、堪能しました。

帰りは高崎を抜けて、ついでにイオンモールにも寄っちゃいました。

ゴールデンウィーク、穴場で満足満足

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーデザインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな甲府盆地を楽しむ~花・景色・食

2024-04-14 10:33:12 | 旅行記

 皆さま こんにちは (*^-^*)

本日2度目のブログアップです。

 

昨日大好きな山梨の盆地地区、甲州市・山梨市・甲府市・笛吹市を回ってきました。

いつも必ず寄るJA直売所、農産物・花の苗・ワイン・山梨のお土産品などたくさんあってわくわくのところで、一升瓶のワイン白と赤、桔梗屋の信玄餅をゲットしてきました。

 

フルーツのパークも大好きで必ず行く!(^^)!

桜も綺麗だし、なんたって富士屋ホテルからの景色が抜群なのだよ。

駐車場のしだれ桜が満開でした。

桃は、遅い咲きのは見られましたがもうだいぶ散ってしまい、いつもピンクに染まる街は、今回緑の混じった薄ピンクの甲府盆地でした。

富士山の頭見えました(^_^)b

ランチは夫のリクエストで、タクシー運転者さん美味しい店連れてってで紹介された甲府市の街中華、香港飯店でガッツリ食べてきました。

帰りは、いつも行くワイナリー・ハーブ園はパス、ガラス館には寄ってきましたよ。

写真は取り忘れので、「香港飯店」「ガラス館」はリンクしておきました。

ちょっとだけ桃の花の時期は遅かったですが、行きたいと思っていたので行けてよかった。

良い一日となりました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーデザインへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな伊豆へ2泊3日夫婦旅行

2023-08-20 10:01:57 | 旅行記

 皆さま こんにちは (^_^)/

毎日お暑うございます。

私、17.18.19日の2泊3日で大好きな伊豆へ行ってきました。

長時間の車での移動が、「腰大丈夫かなぁ。。」ちょっと心配ではありましたが、せっかく夫が計画してくれたので(痛み止めにロキソニン湿布を持って)行ってきましたよ。

最初の目的地は伊豆高原にあるちょっと贅沢な三つ星ホテル。

小さいホテルですが、心遣いの行き届いた料理の美味しいお宿でした。

テラスから可愛い遊園地が見下ろせました。

部屋風呂、露天風呂、貸し切り風呂と温泉三昧で、腰のために温感治療できました。

海から上がる朝日がとても綺麗です。

チェックインの時に選んで夕食朝食に使った箸置きは、帰りにきちんと可愛く包装してお土産にくださいました。

夫が狛犬で私は狸、思い出に残る良いアイディアですね。  心遣いが素晴らしい。

2日目はゆっくりと出発、近くにある大室山へ。

下から撮った写真なのでただのこんもり山に見えますが、小さい富士山て感じ、リフトが気持ち良かったぁ

一碧湖にも廻りました。

その後は下田へ、ペリーロードの散策と老舗日本式洋食レストラン「平野屋」でランチ。

そして河津七滝へ。

暑いし腰も心配なので7つ全部は廻れませんでしたが、綺麗な水が豊富で滝の側は凄く涼しかった。

伊豆は、コロナ前は毎年のように行ってましたが七滝は初めて、河津ループ橋は何度も通ってますけどね。

この日は七滝のホテルに宿泊。岩風呂と檜の露天風呂が3つと屋内風呂が2つ、いや~入りまくりました。

3日目は大好きな天城越えで、湯ヶ島、修善寺を超え三島へ向かい、一度は行っておきたかった三島スカイウォークへ。

えらく長いです。揺れました。

三島といえばウナギ、お昼は三嶋大社の前にある有名店でうな重。

夫たっての希望です。

芸能人のサイン色紙がい~っぱいありました。

さすが、美味かった。

帰りの超距離運転も鰻パワーで乗り切ってもらいました。

2泊3日の伊豆旅行ありがとさんでしたm(_ _)m

 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする