![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/7820c3c17a20899e72a04a3f7a1db1f2.jpg)
↑の写真はイコロ・ボッカの湯
6年ぶりに復活した名湯「かんの温泉」 どんな感じにリニューアルされたのか紹介します!
ウヌカルアンノーの湯 アイヌ語で また会おうぜの意味
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
源泉温度 56.4℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/9a3d37c6891ccb66942dba0f6ab15ad5.jpg)
(かんさん撮影)
波切の湯 これは旧大浴場の浴槽をそのまま利用しています。
湯船縁に新たに石を貼りつけた感じです。
こういった配慮は好感が持てますね。何か懐かしくなってきた~
湯浴みしてみると、結構熱めの湯です。
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
源泉温度 49.6℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/891bafc7b4170cdd65819f178c412b40.jpg)
(かんさん撮影)
旧大浴場には、他にも以前の湯船がそのまま利用されていました。
かなり混み合って来たので、早めに上がり他の棟の見学へ
宿泊棟の「こもれび荘」を見学~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/52dd468653601a6e957b66bf530c62b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/b090b365edd01234c521ffdf7aa4b568.jpg)
ここの脱衣室 どこかで見たことあるような。
なんとなく昔の面影が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/6a55bdc0232dbc0a661a4a60ad9835c5.jpg)
イコロ・ボッカの湯 アイヌ語で宝物が湧き上がるの意味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/55e4edc8e2e38eabb22778af1a0456fc.jpg)
ここの湯船は旧クロレラの湯、岩風呂の湯船を利用して作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/7820c3c17a20899e72a04a3f7a1db1f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/6d763e5c543ce5985eaf777244f26af5.jpg)
お湯は足元から自噴しています。
ここは宿泊者専用の貸切風呂になるようです。(今回は見学のみ、足湯はOKでした)
貸切風呂なので混浴も可能とのことでした。
休憩スペースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/4e4a209566a03ab31bab4a5b58d3caaf.jpg)
次は3階の客室へ行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/ef86e4ed695258c5b6cf41d16418b3c4.jpg)
ミニキッチンも設置されています。湯治でも利用できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/664ec9e9e95929842b01af4718dd9faf.jpg)
部屋の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/3caffdf3440a270545916aa266a071cf.jpg)
暖炉も設置されている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/e121760a1a97f89ba3578482e7bf679a.jpg)
ベランダからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c2/e18433b170fbe81f5688fab773f22116.jpg)
次は露天風呂へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/59275866ce0c731d8a4d3d800186b656.jpg)
旧露天風呂の湯船がそのまま利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/3f851532fb3c6eb8511851b9651bc11d.jpg)
鹿追ホットスプリングスの社長様の案内で、源泉も見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/ed3c7affe67a35b7fa558cca21c76b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/b0567ba88ca463f570cff42cbaf4e1f6.jpg)
この日の源泉は少し元気がなかったようだ。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、おぉ~
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
こんばんは~(^^)
分かりやすい流れで館内が紹介されてて良いで
すね…(^^)
まだ行かれてない方にはかんの温泉の魅力が
いっぱい伝わった事と思います…(^0^)
明日22日は休館日で施設の点検をして23日
から有料で営業するそうですね…(^-^)
協力と言う意味では足を運ばなくては…(^0^)/
非常にわかり易い記事です。これを見たら
うずうずしてきましたよ~
それにしても湯船など人が多い中
これだけ撮るのは大変だったでしょ~ありがとうございます。
昔の湯船を利用しているのが良いっすね。
久々に行きたくなってきました。
泊まりも考えて今年の冬あたりに・・・
ランキング、さすがです!
マニアさんのレポ待ってました。
流石です~
観光案内よりも、マニアさんの
温泉レポの方が絶対にレベル高いです~
落ち着いた頃、
女子会(マダムの集いとも言うw)
宿泊で此処考えようかな~。
札幌からの距離感も程良いので…
ついに待ちにまった復活ですね~
施設も綺麗で便利だし風呂も多彩でこれは楽しめそうです(*^^*)
足元自噴に露天風呂か、これは泊まりで骨になるまで浸かり倒したい宿!
温泉施設の復活・・・おめでとうございます。
この様な記事・・素晴らしいですね~~
この様な施設はなかなか撮影も出来ないので、
特徴や、効用などもお伝えは難しい・・と思いますが
私・・埼玉でも温泉巡りをしていますが、ここまでの
紹介が難しく・・ただ驚かされています。
「宝物が湧きあがる」???入って見たくもなりますね~
今度休みがあったら行ってみたいと思ってました。
しばらくは混みあうのかなぁ。
冬とか狙いめかも知れませんね。
人は多かったのですが、一番風呂ゲット効果で
前には誰も居ないので写真撮りまくりでした。
冬あたりに皆で泊まってオフとかいいかも。
入場制限されるほど混みあいましたが、
一番風呂ゲット効果で、写真撮りまくりでした。
次回は、違う浴室に入ってみたいです。
そろそろ入りに行くのですか?
いや、道産子おやじさんなら今日あたり行ってるのかな。
宿泊もしてみたくなる感じでした。
今回は、宿泊棟は見学のみ
そして源泉は、社長様の案内もあり撮影できました。
温泉棟は、一番風呂をゲットできたので前に誰も居ない状態、
撮影しまくりましたよ。