
大雪高原温泉周辺の温泉探索のため、10/10大雪高原温泉に向かいました。
高原橋を過ぎたあたりから、急に雪が多くなりました。
最後は4輪ともスリップ気味に、急勾配な坂道を上がっていきます。(夏タイヤ)
今夜は大雪高原温泉駐車場で車中泊、雪に埋もれ発進不可能になるとマズイので、
地下水?温泉の流れの上にクルマを停めました。
就寝中、温泉臭もかすかに感じられたので、温泉だったのかな。

朝 寒くて目覚めると外が真っ白です!

おぉ~ フロントガラスも雪に埋もれています。


外に出てみると、秋は既に終了し真冬の様子
20センチほど雪が積もっています。

高原沼巡りの入り口、ヒグマ情報センターは既に閉鎖されています。

急勾配な道を1速で慎重に下って目的地に向かいました。
人気ブログランキングにも参加しました。

にほんブログ村
高原橋を過ぎたあたりから、急に雪が多くなりました。

最後は4輪ともスリップ気味に、急勾配な坂道を上がっていきます。(夏タイヤ)

今夜は大雪高原温泉駐車場で車中泊、雪に埋もれ発進不可能になるとマズイので、
地下水?温泉の流れの上にクルマを停めました。
就寝中、温泉臭もかすかに感じられたので、温泉だったのかな。


朝 寒くて目覚めると外が真っ白です!


おぉ~ フロントガラスも雪に埋もれています。


外に出てみると、秋は既に終了し真冬の様子
20センチほど雪が積もっています。

高原沼巡りの入り口、ヒグマ情報センターは既に閉鎖されています。

急勾配な道を1速で慎重に下って目的地に向かいました。
人気ブログランキングにも参加しました。



なんだか今年は雪が早そうな気がします。
雪が降れば、歩くスキーの練習をしたいですし、
スノーシューも購入して試してみたいですね。
この地下水は、どうやら温泉らしいです。
紅葉見物に来た時、早朝に湯気が上がっていました。
また車中泊時も温泉臭が感じられましたね。
絶えず流れているので、雪が積もらずクルマを駐車するのには最適。
下手に雪の中で駐車すると、発進不可能になるくらい雪が積もっていました。
でも2~3kmも走れば全く雪が積もっていなかったので、
驚きました。
雪虫、8月に現れるなんて
なんと気の早い雪虫なんでしょう(爆)
こちら札幌でも例年よりはかなり早く見てはいますが
こちらの雪景色を見るとホントに驚きですね~~!
それにしても地下水?温泉?のところで車中泊とはさらに驚き!
その上急勾配を一速で下りですか
クマも恐ろしいですがこのちょっとの気候の変化も自然の驚異ですねぇ~~
=これで驚き何連チャンかな(爆)?=
御無事で何よりでした~
歩くスキーで歩くのはOKですが、
滑るのは苦手だったりします。
上手く滑れると行動範囲が広がるのですが・・・
歩くスキーですか。
クロスカントリーですな~
野性的
大雪山の標高の高い部分は既に冬です。
平野部でも紅葉がピークを向かえています。
これからは林道も冬季閉鎖され、
クルマで野湯に行けなくなります。
まぁ、クルマで行けなくなれば、
歩くスキーでいきますが・・・
雪が降ったのは山の上のほうですよ。
かなり積もっていたので焦りました。
昨日はスタッドレスタイヤに交換して山へ
出掛けたのに暖かく夏タイヤでも大丈夫な感じでした。
福岡では考えられない~
景色です(;゜ Д゜)
福岡では、まだまだ秋の紅葉も始まってない
所が多いのに。
パンは凄かったですね、温泉でパンとは
ビックリです
十勝方面は雪降ったと聞いていましたがすごい積もってますね(◎o◎)
もぅ、冬ですね…
今年はあまり野湯に入りに行けていないのに雪で残念です↓↓
自然災害が多い年だったので、皆さんもあまり行けてない方も多そうですね。
行った気分になってマニアさんのブログを見ていました(^_^)
スタッドレスタイヤは結構高い買い物なので、
僕も何件か値段を聞いているところです。
ネットでの販売価格もチェックしていました。
11月中旬には新品タイヤにしたいところです。
天気も悪そうですしね。
例年、だいたい11月中旬くらいにはタイヤ交換してるので、そろそろ相見積を取っても早過ぎることはないですもんね。
いつも雪が降った日に、震えながら雪の中でタイヤ交換してますが、買い替え時期だけはそうもいきません。
夏タイヤは走れば何でもいいので、ヘンな話、ワイヤーが見えてなければがんばれますが、冬タイヤは命に関わりますからね。
僕は雪虫を8月に目撃していたので、
もしかしたら雪が早いのかと感じていました。
もうすぐにでも、タイや交換しようかと考えています。
雪が降ってから、あわただしくタイヤ交換もイヤだし。
でも新しいの買わないとダメだし・・・・
今朝も冷え込みました。東大雪湖周辺は霜が降りていましたよ。
なんだか本格的な雪も早そうな気配ですね。
天気予報が外れて、予想外の大雪だったので驚きました。
もう少し雪が深いとヤバいところでした。
ヌプンも気になりますね。
僕は年内にもう1回は行きたいと考えています。
ニセコに行くにも冬タイヤが必要になるかぁ。
紅葉とか言ってるヒマ無さそうですね、今年は。
雪虫を見るようになってからまだ10日くらいしか経ってないのですが。
むしろさっさとタイヤ交換して安心しちゃった方がラクでしょうか。
今夜から明日の朝にかけて、また雪が降りそうですね。
今年は寒気が入りっぱなしなので、ちょっとおかしな天候ですね。
小春日和が来て欲しいものです(^^)。
本当に急に降りましたね~
知床の帰りにヌプンに寄ろうかと思ったのですが、
嫌な予感が有って、真っ直ぐ帰って遭難せずに済みました~
夏タイヤで湿った雪なので、20cmの積雪でも
ヤバかったですよ。
帰りは下りなので大丈夫でしたが、
要スタッドレスでした。
驚くべきことに、2kmほど下ると積雪はゼロです。
少しの標高の違いが雪の量に表れていました。
本当に雪凄いですね…(--;)
水流れに車を止めていて正解ですね、
積雪の場所に駐車していたら滑って
出れなかったのでは…???
それにしても、20cmの積雪は
凄いですね…(^-^)/