
夏のある日雌阿寒岳に登ってみました。
温泉コースの登山口から(AM8:18)スタート、名簿に名前を記入し出発
赤エゾ松林の中を進みます。


キノコの観察をしながら進むので、ゆっくりと歩いて行きます。



1合目(AM8:32)

急峻な場所もあります。


2合目(AM8:51)

3合目(AM9:04)

3合目を過ぎるとハイ松帯が続きます。

4合目(AM9:28)

展望が開け、遠くにオンネトーが見えます。

5合目(AM9:44)

青空がきれい

6合目(PM10:17)

この辺りから、細かい石で滑りやすい。

7合目(PM10:28)

雲よりも高くなった。

8合目(PM10:40)

かなり高度感があります。

次回に続く
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、うん
にほんブログ村 
温泉コースの登山口から(AM8:18)スタート、名簿に名前を記入し出発
赤エゾ松林の中を進みます。


キノコの観察をしながら進むので、ゆっくりと歩いて行きます。



1合目(AM8:32)

急峻な場所もあります。


2合目(AM8:51)

3合目(AM9:04)

3合目を過ぎるとハイ松帯が続きます。

4合目(AM9:28)

展望が開け、遠くにオンネトーが見えます。

5合目(AM9:44)

青空がきれい

6合目(PM10:17)

この辺りから、細かい石で滑りやすい。

7合目(PM10:28)

雲よりも高くなった。

8合目(PM10:40)

かなり高度感があります。

次回に続く
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、うん


個人的な研究ですよ。
最高級キノコの自生地を調べていたのです。
大体見当が付きました。
松林の中は蒸し暑かったですが、
上に行くと風もあり快適温度でした。
今時期の山は涼しくていいですよ~
それともお仕事かしら(笑)
なんにしてもこんなお天気の時の絶景拝見できて嬉しいです♪
雲下のオンネトーもいいですねぇ~(*^^)v
気温はどのくらいだったのでしょう?
残暑が厳しいですよね~。
続きが楽しみです♪
雲が多かったのですが、山に雲がかからなかったので
なかなか眺望が良かったです。
5キロの減量化の成果か、かなり楽に登れましたよ。
今回は高級キノコの調査だったので、野中温泉から登り
野中温泉に戻る往復コースです。
僕もここ、昨年登りました。
でも、相変わらず天気が悪くて
頂上の沼も見ることができませんでした・・・。
6合目あたりが一番きつかったです。
オンネトー側から登ったんですね。
帰りは野中温泉側かな?
また登りたくなってきました。