
本日雪が降り止んだので、午後から然別峡へ行ってみた。
然別峡への近道はクロカン車が入った跡があったが、
菅野温泉側から山スキーでアクセスしてみます。
山スキーで菅野温泉駐車場手前を出発したのは午後3時15分、
帰りは真っ暗になるだろうから、ヘッドランプ装備で行きます。


昨日から今日にかけて降った雪には、人の足跡はありません。
エゾシカの足跡だけが残されています。
雪もフカフカの新雪なので、膝近くまでめり込み進むのに体力を使う。
でも下り坂だからまだ大丈夫です。

チニカの湯、鹿の湯への分岐、チニカ方面には鹿の足跡だけです。

キャンプ場まではクルマで入れた様です。


結構雪が積もっていますね~~
このあたりは、平らか若干の登り勾配です。
ラッセルしながら進むので結構疲れますね。

ホマカシの湯、湯流れが見えてきました。

ホマカシの湯、源泉湧出口 なんだか夏に来たときより湧出量が少ないなぁ~
手を入れてみてもかなり温い。日が暮れそうなので次の目的地へ急ごう。
ホマカシの湯・冬
次回、鹿の湯と夫婦の湯
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。















にほんブログ村
然別峡への近道はクロカン車が入った跡があったが、
菅野温泉側から山スキーでアクセスしてみます。
山スキーで菅野温泉駐車場手前を出発したのは午後3時15分、

帰りは真っ暗になるだろうから、ヘッドランプ装備で行きます。



昨日から今日にかけて降った雪には、人の足跡はありません。
エゾシカの足跡だけが残されています。
雪もフカフカの新雪なので、膝近くまでめり込み進むのに体力を使う。
でも下り坂だからまだ大丈夫です。

チニカの湯、鹿の湯への分岐、チニカ方面には鹿の足跡だけです。

キャンプ場まではクルマで入れた様です。


結構雪が積もっていますね~~
このあたりは、平らか若干の登り勾配です。
ラッセルしながら進むので結構疲れますね。

ホマカシの湯、湯流れが見えてきました。

ホマカシの湯、源泉湧出口 なんだか夏に来たときより湧出量が少ないなぁ~
手を入れてみてもかなり温い。日が暮れそうなので次の目的地へ急ごう。
ホマカシの湯・冬
次回、鹿の湯と夫婦の湯
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。

















ものすごく雪が深いようですね。
ブログが上がってるというコトは無事のご帰還なのでしょうが。
遭難しないでくださいね~
雪は50~60cmくらいありそうでした。
看板もガードレールも雪に埋もれています。
今日は。家で山スキーの調整をしたので、
どうしても試してみたくなり、
遅いスタートになったのです。
然別峡凄い雪ですね~(@。@)
1m位積雪がありそうですね‥(^^;)
雪の然別峡、秘湯感たっぷりで
あこがれます‥(^-^)
行きたいですね‥(^^)
ホマカシの湯は、テムジンの対岸側に
あるんですか‥???
どっち側にあるんですかね‥???
気になりますね‥(^^;)
またたくさん雪が降りましたね!
ホマカシの湯は 初夏あたりだと かなり湧出量がありますが 今時期は一番少ないかもしれませんね。
冬の間に一度は山中泊してみたいけれど、地熱がある場所はチニカの湯のところくらいでしょうね~
なんだか十勝方面は雪が多いです。
帯広市内でも既に50cmくらいの積雪になったので、
然別峡の積雪もさらに増えたかも。
ホマカシの湯は、キャンプ場のすぐ近くにありました。
なんだか今年の十勝は雪が多いです。
昨日もまとまった雪が降ったので、
然別峡の積雪はさらに増えていると思います。
おぉ~ 冬の間に山中泊ですか~オモシロそうです。
僕も厳寒期用のシェラフを購入したので、
そのうち試してみる予定です。