露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

大雪山の危険な温泉。

2008年10月23日 | 東大雪の湯
以前より気になっていた大雪山に湧く某温泉を訪問しました。
ここは立入禁止になっていました。
山はもう冬です。草は枯れ木の葉も落ち見通しが良く歩きやすくなっています。
登山道から5分程度で近づくことができました。

物凄い音とともに水蒸気が激しく噴出しています。
白く見える部分からは熱湯?が激しく沸騰しながら出ています。

さらに接近した様子。
風向きによっては高温の水蒸気に全身を包まれ息苦しい。(火山ガスも含有か)
これ以上近づくのは危険です。
熱湯が沢の下にも流れているのが見えました。
ここでは激熱で入浴不可能でしょう。沢下に入浴可能な場所を探したほうが良さそうです。

少し離れた場所にも水蒸気が噴出しているのが見えました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わけありの湯 | トップ | 08紅葉のテムジンの湯 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (露天風呂マニア)
2008-10-26 12:39:29
ゆぅ&かんさん こんにちは~

下の方の探索は来年の課題です。
もしかしたら湯溜りがあるかもしれません。

僕もここ最近露天風呂に浸かっていません。
せっかく行っても大雨&倒木があったり、
入浴が出来ませんでした。
返信する
Unknown (ゆぅ&かん)
2008-10-26 08:00:23
おはようございます~(^^)

本当に凄い所に温泉があるんですね~(^^)
下の方で湯溜まり有れば良かったのに~???
無かったんですかね~!!!

私達もしばらく野湯に行ってません
ストレスが溜まって大変です…(^^;;
返信する
Unknown (露天風呂マニア)
2008-10-23 20:05:20
ぽんたさん こんばんは~

ここは轟音と共に温泉が噴出していました。
温泉と言うよりは火口とか、
噴気口と言うほうがぴったりかもしれません。

平日にヌプンですか!! 羨ましいです。
僕もそろそろ温泉に入らないとストレスでヤバイです。(笑)
温タマは上手くできましたか?

トムラウシ方面 特に曙橋から向う側は雪が早いですからね。
でも10月中は大丈夫(たぶん)な気がします。

返信する
温泉と言うより (ぽんた)
2008-10-23 11:43:32
管理人殿、こんにちは。
凄い所にありますねぇ!
温泉と言うより、火口ですな!

21日にとりあえず今年未訪問の「ヌプン」に行って来ました。
平日の午後と言う事もあって誰も居ません。
清掃の後なのかお湯が抜かれていて、ゲゲゲ。
入れないのかと思いましたがバルブを開くとお湯も水も
出たので貯まるまでの間にラーメンと温タマで昼食です。

今度の寒気の後は雪積もっちゃうのかなぁ?
返信する

コメントを投稿

東大雪の湯」カテゴリの最新記事