![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/7130f8f4eb6d303376e5326114437490.jpg)
テムジンの湯周辺はすでに紅葉も終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/4f80b75e7c14da2b37c2f2bf121c8457.jpg)
湯船が落ち葉に占領されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/54224508e5f6c136009d75be68058723.jpg)
湯温 43.8℃ 適温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/21150806b6fef1797a5e1a127d3d03af.jpg)
さっそく入浴します。
鹿の湯はかなりの数の観光客が見物にきていて落ち着いて入浴できませんが、
ここテムジンの湯は、他に誰も居ない貸切状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/8ffac51189cbd19810f95a8a0b76f709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/6265af38ad8447917b14b9b1cc0fcf4b.jpg)
ふと上を見るときれいに紅葉した木が見えます。
紅葉を楽しみながら露天風呂に入れるなんて幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/4f80b75e7c14da2b37c2f2bf121c8457.jpg)
湯船が落ち葉に占領されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/54224508e5f6c136009d75be68058723.jpg)
湯温 43.8℃ 適温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/21150806b6fef1797a5e1a127d3d03af.jpg)
さっそく入浴します。
鹿の湯はかなりの数の観光客が見物にきていて落ち着いて入浴できませんが、
ここテムジンの湯は、他に誰も居ない貸切状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/8ffac51189cbd19810f95a8a0b76f709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/6265af38ad8447917b14b9b1cc0fcf4b.jpg)
ふと上を見るときれいに紅葉した木が見えます。
紅葉を楽しみながら露天風呂に入れるなんて幸せです。
すんごい贅沢なお風呂ですね。
でも、あの落ち葉の量じゃ、知らない人には風呂には見えませんね。
落ち葉の量はこれでも少ない方です。
全面落ち葉に埋め尽くされている事も
珍しくはありません。
この付近は小さな湯船も点在していますが、
落ち葉にカモフラージュされ
危うく落ちそうになります。
秋のテムジンの湯良いですね…!!!
入りたいです~(;^ω^)
もうすぐ雪が降っちゃいますね~(;^ω^)
早くしないと入れなくなりますよね…!!!
良いな…。。。野湯…!!!
入りたい……。。。
然別峡は紅葉も終了し雪を待つだけです。
冬でも菅野温泉駐車場からは歩いて行けますよ
あ~、でも、熱いお湯だったら大変か。
その点、冬はお湯でソコだけぽっこり穴があいてるような感じなんでしょうかね。
温泉落とし穴、出来れば落ちたくないです
でも小さな湯船も以外に深かったりするので、
落ちたらたぶん結構痛いです
冬はいつもの野湯にしか行かないので、
落とし穴にはハマリません。
と言うか雪が積もってマイナーな湯船に行くのが
かなり困難です。
ケガしないように気をつけてくださいね
そろそろ、今週末あたりから、紅葉ではなく雪の中のお風呂になるのでしょうか?
然別の山は、昨日うっすらと白くなりましたよ。
しかも菅野温泉周辺は、夕方でも少し雪が残っていました。
でも根雪になるのはもう少し先かもしれません。