にほんブログ村
前回紹介した発電所川の滝からさらに沢を下って行くと羅臼の間歇泉があります。
間隔は上記の看板では50~70分と説明されています。
しかしこちらの看板には2時間と説明されています。
どちらが正しいのですか!!
間歇泉全体の様子、画面左手前の白い石がある部分から噴出するようです。
さぁ~ いつになったら噴出するのかな~~
なかなか噴出しませんね~ 70分経過しても変化無し
最初の看板はウソですか でも最大2時間待てば見られるのか!
観光客が入れ替わり来て20~30分待って帰る人が多いです。
1時間半経過 噴出部分から湯気は出ていますが特段変化はありません。
ついに2時間経過、2枚目の看板の説明にあった2時間が経過しても変化無し。
なかなか出ないなぁ~~ 途中湯の沢でつくった温泉タマゴを食べながら気長に待ちます。
今回の温泉茹でタマゴは茹で時間が長いので完熟
しかも温泉の硫黄臭が感じられ美味しくできていました。
2時間半経過、なんなんだ~ 全く噴出しないぞ
看板にウソばかり書いて!! もう撤収します。
撤収後に直ぐに噴出していたら納得いきませんね。
人気ブログランキングにも参加しました。
にほんブログ村
前回紹介した発電所川の滝からさらに沢を下って行くと羅臼の間歇泉があります。
間隔は上記の看板では50~70分と説明されています。
しかしこちらの看板には2時間と説明されています。
どちらが正しいのですか!!
間歇泉全体の様子、画面左手前の白い石がある部分から噴出するようです。
さぁ~ いつになったら噴出するのかな~~
なかなか噴出しませんね~ 70分経過しても変化無し
最初の看板はウソですか でも最大2時間待てば見られるのか!
観光客が入れ替わり来て20~30分待って帰る人が多いです。
1時間半経過 噴出部分から湯気は出ていますが特段変化はありません。
ついに2時間経過、2枚目の看板の説明にあった2時間が経過しても変化無し。
なかなか出ないなぁ~~ 途中湯の沢でつくった温泉タマゴを食べながら気長に待ちます。
今回の温泉茹でタマゴは茹で時間が長いので完熟
しかも温泉の硫黄臭が感じられ美味しくできていました。
2時間半経過、なんなんだ~ 全く噴出しないぞ
看板にウソばかり書いて!! もう撤収します。
撤収後に直ぐに噴出していたら納得いきませんね。
人気ブログランキングにも参加しました。
にほんブログ村
それにしてもこの間歇泉頑固でしたね‥(^^;)
2時間30分も待って吹き上がらない
んですから‥!!!
帰った後すぐ上がってたらガッカリですね‥(--)
でも、待ってる時間とっても良い癒しの時間
になりましたね‥(^0^)/
間欠泉、温泉卵!
生卵が上空に舞い上がり、調理され、そして、落下。
で、ナイスキャッチ!
っていうビデオを、次回お願いします!
ユーチューブでヒーロー間違いなし(笑)
それにしても、普通の原っぱなんですね。
石原裕次郎ばりに岩に足のせて気取っていたら、危険かも?
この間歇泉の噴出間隔が気になりますね。
動画で撮影したかったのに残念です。
次回(いつ行けるかわからない)は噴出する
瞬間を見てみたいものです。
間欠泉、温泉卵!かなり面白そうですね。
でも噴出した瞬間こっぱみじんになりそう
もっと近づいて見てみたかったのですが、
穴を覗いた瞬間に噴出したらしゃれにならないしな~
2時間半もただひたすら待ち続けていたなんて…
その気の長さには脱帽です。
暇つぶしの本を持参してれば耐えられなくもないですが、本に集中して見逃しそうです。
看板の説明だと最大2時間待てば噴出するとの事だったので、
もう噴出するだろうと思い2時間半も待ってしまいました。
噴出間隔が何時間なのか気になります。
近くの自然センターで聞いたところ、昨年(2008年)末から噴出は確認されていないそうです。
せっかく行ったのに残念です。煙は出ているのにね。
「羅臼ビジターセンター」でした。
すいません。
昨年(2008年)末から噴出していないのですか~~
どうりで長時間待っても噴出しない訳です。
夏になれば噴出するかな~と思っていましたが、
ダメですか・・・
看板も修正しないと、無駄な時間を過ごす人が続出しそうですね。
知りませんでした。
火山活動が低下しているのかな・・・?
道南の駒ヶ岳は入山規制が続いていますが。
昨日、岩間の湯につかってきましたが、少しもの足りない感じでした。硫黄臭がほとんどなくなっていました・・・(++;