ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
露天風呂マニアの温泉探索記
主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。
久しぶりの硫黄泉
2011年05月07日
|
Weblog
快適に湯浴みできました。
応援有難うございます。
源泉掛け流しランキング なかなか追いつきません(汗)
にほんブログ村
コメント (15)
«
犬専用温泉
|
トップ
|
和琴共同浴場・混浴激熱!
»
このブログの人気記事
北方領土 志発島で川上り?
オソウシ温泉再開
-30℃寒すぎだ!
更別村の霧氷
9ブログ合同混浴オフ会!
ぬかびら温泉・中村屋
北方領土自由訪問(志発島)8,19
オサルの湯で混浴!
ヌプンで混浴オフ会
からまつの湯で混浴!
最新の画像
[
もっと見る
]
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
15 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お~
(
札幌温泉人
)
2011-05-07 18:56:24
とうとう…いける様になったのですね…U+2047
良い色の湯だなぁ~\(^o^)/
返信する
透明の岩間温泉
(
温泉マン
)
2011-05-08 00:41:00
こんばんは。
いよいよ岩間のシーズンでしょうか。
思い起こしてみると私が最初に岩間を訪ねたのはかれこれ20年前の事です。
その時も今回ご紹介いただいている写真同様白濁の色でした。
2年前訪ねた時、直前の来訪者が湯の入れ替えをされていて新鮮な湯に入る機会がありました。
その色は無色透明で、ある意味これが本当の岩間の色かと驚きました。
きっと露天風呂マニアさんは何度も無色透明の岩間を経験されているのでしょうね。
今年はぬかびら源泉郷に泊まりに行きたいと思っていますのでその際にでも立ち寄りたいと思っています。
今年はどこかでお会いできればと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
返信する
Unknown
(
ジェベリスト777
)
2011-05-08 05:10:31
おはようございます。
メールありがとうございましたm(_ _)m。
今年は本当に開通が早いですね!
昨年も一昨年も5月末だったのに・・・
川渡りはどうやって、渡ったのでしょうか?
おそらくかなり増水していたのでは?
返信する
札幌温泉人さん
(
露天風呂マニア
)
2011-05-08 09:31:24
おはようございます。
かなりの悪路です。スタックしました。
行くのは今月下旬ころにした方がいいかも。
返信する
温泉マンさん
(
露天風呂マニア
)
2011-05-08 09:36:47
おはようございます。
まだ道路は極悪路です。
グチャグチャ&落石など大変です。
もう少し経ってから行くのがいいかも。
ここ以外の湯船は全て透明湯でした。
温度も適温になっていました。
ぬかびら源泉郷で宿泊ですか、
その時にタイミングが合えば
オフ会でもしましょう。
返信する
ジェベリスト777さん
(
露天風呂マニア
)
2011-05-08 09:41:18
おはようございます。
雪解けが遅いようです。
道路わきにはかなりの雪があります。
しかも極悪路、ジムニーやランクルで無ければ
スタックするハズです。
気温が低いからか増水はしていません。
20~30cmくらいでした。
車で渡りましたが、そのあとが極悪路です。
スタックしました(汗)
返信する
呼びましたぁ?
(
ぽんた
)
2011-05-08 12:11:18
>ジムニーやランクルでなければ・・・・
う~ん、スタックした~い!
よく、到達できましたねぇ!
脱帽です!
今年、私は震災の影響で忙しいので6月の新緑とブヨの時期に来訪するとしましょう!
ところで一昨日会社敷地内に熊ファミリー出没しました!!
母熊の後ろに二頭の小熊!
因みにこの母熊は名前こそ付けていませんが昔から敷地内に住んでます。
カメラを取り出している間に笹藪の中に消えて行きました。
返信する
Unknown
(
ジェベリスト777
)
2011-05-08 13:23:18
やはり極悪路でしたか!
それでは、御殿大橋まで軽ワゴンで行き、そこからバイクに乗り換えて行くことにしましょう(^^)。
もちろん昨年同様、登山口にテント泊する予定です。
温泉近辺は怖いのでテン泊はしません(笑)。
岩間の湯は加水すると白濁しますよね?
源泉は無色透明のようです。
また凛人さんに会えないかな・・・?
返信する
車で行けたか…
(
札幌の尾崎
)
2011-05-08 17:26:18
4月29日に深いところでまだ積雪1mあり例年並み5月末開通と見込みましたが…先日の雨がかなり効いたみたいですね!湯舟綺麗だったでしょ?(笑)
psこちらは先程〇〇から渋滞前に無事帰札したところです♪泉質岩間に酷似し時間経過で白濁するんですよニヤリ明日から仕事だぁ…
返信する
あっ!それと…
(
札幌の尾崎
)
2011-05-08 17:38:20
先日の「車で奥まで行けるよ」のマニアさんのお答えで然別行き決行し良いキャンプ出来ました~
情報ありがとうございました!熊出ました(汗)他のキャンパーも川向こうでホイッスルならし緊迫した夜でした(-.-;)
返信する
Unknown
(
ZEP400
)
2011-05-08 21:22:52
こんばんわ~
そっか!
いけるんですね~
いよいよ至極の硫黄泉(^^ゞ
返信する
ぽんたんさん
(
露天風呂マニア
)
2011-05-08 23:16:26
こんばんは~
一応 愛好家の方が除雪したようです。
ところどころ雪が残っていたり、
穴があったり極悪路です。
大きな段差でクルマが壊れるかと思いました(汗)
クマはヤバイですね!
誰も居ない岩間も怖いです。
返信する
ジェベリスト777さん
(
露天風呂マニア
)
2011-05-08 23:20:21
こんばんは~
無理すれば川の手前まで行けそうですが、
軽だと轍にあわないですね。
石もゴロゴロしていたし・・・
バイクだったら問題なく行けますね。
僕が行ったときは加水されておらず
湯船内は48℃ 加水無しでも白濁するみたいです。
返信する
札幌の尾崎さん
(
露天風呂マニア
)
2011-05-08 23:23:04
こんばんは~
愛好家の方が除雪されたのです。
雪はまだかなりありました。
然別峡もクマが出たのですか??
ここでオフ会しなくて良かった(汗)
返信する
ZEP400さん
(
露天風呂マニア
)
2011-05-08 23:24:47
こんばんは~
行けるけど極悪路です。
クマの危険もあるから5月下旬ころから
行くのがいいかもしれません。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
台風10号の被害
猫が!!!
本格的な冬がやってきた。
駐車場にヒグマが出没!!
ヒグマ出没(画像あり)
写真が紹介されました!
写真がパクられた。
CX-3に乗ってみた!
2015・十勝三股のルピナス
TVで紹介されます!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
犬専用温泉
和琴共同浴場・混浴激熱!
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
露天風呂マニアです。主な出没地域は
東大雪、道東方面から北方領土まで。
アクセス状況
アクセス
閲覧
505
PV
訪問者
283
IP
トータル
閲覧
7,937,555
PV
訪問者
2,417,079
IP
ランキング
日別
3,821
位
週別
4,350
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
台風10号の被害
猫が!!!
2016・瀬石温泉
2016・川北温泉
十勝三股のルピナス
旭温泉
山田温泉・再開の動き
鹿の湯
オーロラ温泉の絶景ポイント!
朝の和琴半島散策
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(273)
然別峡
(170)
糠平
(26)
トムラウシ方面
(98)
十勝三股方面
(77)
北方領土の温泉
(2)
東大雪の湯
(95)
知床
(57)
道北の湯
(50)
弟子屈方面
(133)
帯広近郊
(38)
足寄方面
(16)
自宅で温泉
(4)
道央の湯
(8)
道南の湯
(59)
阿寒方面の湯
(15)
山歩き
(59)
北方領土
(70)
廃湯
(1)
山菜
(23)
源泉料理
(13)
車中泊
(35)
道東
(43)
DIY
(13)
スキー
(7)
旅行
(23)
写真
(182)
スノーシュー
(9)
関西の温泉
(5)
最新コメント
道しるべ/
池の湯にヒグマが?
道しるべ/
ぬるかったコタン露天風呂
道しるべ/
和琴共同浴場・秋
kobayashi/
10月なのに雪中車中泊!
ニッチャマ/
台風10号の被害
穂香/
忘れ去られた根室温泉
大西千香/
台風10号の被害
大西千香/
本格的な冬がやってきた。
り/
萩野荘に素泊まり!
り/
萩野荘に素泊まり!
バックナンバー
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
温泉JAPAN
全国の温泉情報 (更新停止中)
じゅん☆ブログ
(更新休止)
北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
温泉旅がらす旅伝
温泉は癒しのロマン
Shine Days3
わたしのひとりごと
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅
北海道人の独り言
北海道林道保存会
ぽんこの温泉メモ
きんちゃんの十勝大好き!
野趣溢れる露天!改め温泉大好き!自然大好き!
混浴が好き
(休止中)
山 ときどき 温泉
「そらとらてとらぶ~」
秘湯を求めて ~北海道発~
おでかけっくす(旅行情報比較サイト)
北海道のくまのブログ
道産子おやじの旅切符
八海おやじのつぶやき
北海道 秘境・自然 旅日記
(更新終了)
SAPPORO・DE・SANPO
気ままに晴れ。時々雨
北海道食べ歩き温泉漫遊記
北海道、なんでも秘境探検記。
Takemaのあっちこっち旅日記
北海道 湯ら~り舞らり
トリップアドバイザー
北海道
の
観光
・
ホテル口コミ
情報
良い色の湯だなぁ~\(^o^)/
いよいよ岩間のシーズンでしょうか。
思い起こしてみると私が最初に岩間を訪ねたのはかれこれ20年前の事です。
その時も今回ご紹介いただいている写真同様白濁の色でした。
2年前訪ねた時、直前の来訪者が湯の入れ替えをされていて新鮮な湯に入る機会がありました。
その色は無色透明で、ある意味これが本当の岩間の色かと驚きました。
きっと露天風呂マニアさんは何度も無色透明の岩間を経験されているのでしょうね。
今年はぬかびら源泉郷に泊まりに行きたいと思っていますのでその際にでも立ち寄りたいと思っています。
今年はどこかでお会いできればと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
メールありがとうございましたm(_ _)m。
今年は本当に開通が早いですね!
昨年も一昨年も5月末だったのに・・・
川渡りはどうやって、渡ったのでしょうか?
おそらくかなり増水していたのでは?
かなりの悪路です。スタックしました。
行くのは今月下旬ころにした方がいいかも。
まだ道路は極悪路です。
グチャグチャ&落石など大変です。
もう少し経ってから行くのがいいかも。
ここ以外の湯船は全て透明湯でした。
温度も適温になっていました。
ぬかびら源泉郷で宿泊ですか、
その時にタイミングが合えば
オフ会でもしましょう。
雪解けが遅いようです。
道路わきにはかなりの雪があります。
しかも極悪路、ジムニーやランクルで無ければ
スタックするハズです。
気温が低いからか増水はしていません。
20~30cmくらいでした。
車で渡りましたが、そのあとが極悪路です。
スタックしました(汗)
う~ん、スタックした~い!
よく、到達できましたねぇ!
脱帽です!
今年、私は震災の影響で忙しいので6月の新緑とブヨの時期に来訪するとしましょう!
ところで一昨日会社敷地内に熊ファミリー出没しました!!
母熊の後ろに二頭の小熊!
因みにこの母熊は名前こそ付けていませんが昔から敷地内に住んでます。
カメラを取り出している間に笹藪の中に消えて行きました。
それでは、御殿大橋まで軽ワゴンで行き、そこからバイクに乗り換えて行くことにしましょう(^^)。
もちろん昨年同様、登山口にテント泊する予定です。
温泉近辺は怖いのでテン泊はしません(笑)。
岩間の湯は加水すると白濁しますよね?
源泉は無色透明のようです。
また凛人さんに会えないかな・・・?
psこちらは先程〇〇から渋滞前に無事帰札したところです♪泉質岩間に酷似し時間経過で白濁するんですよニヤリ明日から仕事だぁ…
情報ありがとうございました!熊出ました(汗)他のキャンパーも川向こうでホイッスルならし緊迫した夜でした(-.-;)