今回紹介する温泉は知床にありながらガイドブックにも載っていない温泉です。
瀬石温泉~相泊温泉のあいだにあるらしいので、
海岸沿いをゆぅ&かんさんと共にしばらく探しました。
ここか~と思っても違う場所だったりします。
瀬石温泉のすぐ近くのテトラポットの間にありました。
コンクリートでつくられた立派な湯船です。
お湯も入っているようですね。手を入れてみると?? ぬるいです。
せっかく探したのに残念。入浴は諦め羅臼に戻ります。
道路のすぐ横には豪快な滝がありました。
羅臼に戻り夕食を食べに出掛けます。四季の味いわみです。
刺身定食を食べながらオフ会を楽しみました。
温泉情報や車中泊情報がたくさんあります。
にほんブログ村 にほんブログ村
瀬石温泉~相泊温泉のあいだにあるらしいので、
海岸沿いをゆぅ&かんさんと共にしばらく探しました。
ここか~と思っても違う場所だったりします。
瀬石温泉のすぐ近くのテトラポットの間にありました。
コンクリートでつくられた立派な湯船です。
お湯も入っているようですね。手を入れてみると?? ぬるいです。
せっかく探したのに残念。入浴は諦め羅臼に戻ります。
道路のすぐ横には豪快な滝がありました。
羅臼に戻り夕食を食べに出掛けます。四季の味いわみです。
刺身定食を食べながらオフ会を楽しみました。
温泉情報や車中泊情報がたくさんあります。
にほんブログ村 にほんブログ村
そうそうなぞの湯探索しましたね、みつから
ないかと思っていましたが発見出来て嬉しか
ったです‥(^0^)
オフ会のビールも美味しいかったし、お刺身も
最高に美味しいかったですね‥(^0^)/
私は未だ探索を実行していないのですが、表氏の著作物によると以前は漁師の方々が入浴するのに使用されていた、と書かれていた記憶があります^^
もし違いましたら申し訳御座いません((汗
近いうちに探索したいです~♪
メチャうまそう!
本当にあるのかと思ってしまいました。(汗)
まさかあんなに瀬石温泉の近くだとはビックリです。
オフ会のビールも知床で食べる刺身も
美味しかったです。
今度はヌプンあたりで焼き肉でもしましょう。
なんと漁場の湯ではないようです。
場所が少し違うようです。
じゅんさんのブログでも拝見しましたが、
湯船も違うので別の温泉のようです。
ガイドブックには載っていませんが、
国土地理院発行1/25000地図には温泉マークが
ついていました。
瀬石温泉のすぐ近くにありながら
テトラポットの陰になり隠れていました(笑)
ただぬるかったので入浴できるかどうか不明です。
知床で食べる刺身は新鮮で美味しかったです!
ただ少々プライスが高かったです(汗)
ある情報によると
この湯船は昆布漁師の方が造ったモノとのコトです
ボクは事情があって記事にはできないのですが・・・
去年探索したときから温泉マークが気になっていました。
なんとか発見できましたが、
ぬるくて入浴できないのが残念でした。
地元でありながら何故じゅん☆さんのブログに
登場していないのだろうと思っていたら、
地元の事情があったのですね(汗)