ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
露天風呂マニアの温泉探索記
主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。
金花湯・色んな源泉
2010年07月12日
|
道南の湯
にほんブログ村
超秘湯「鳳凰の湯」
を見学した我々は、さらに下流へと向かいます。
おぉ~ 渓流沿いの岩の間から温泉が湧き出しています。
触ってみると適温、湧出量もそこそこ。
こんな場所があちらこちらにある興味深い場所です。
さらに下流に進むと、また変わった岩が見えてきました。
岩の表面には温泉が流れ滑りやすくなっています。
足元に気をつけて進みます。
茂みの中から温泉が湧出しています。
次回 「大判小判の湯」!
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
にほんブログ村
#北海道
コメント (18)
«
金花湯・鳳凰の湯!
|
トップ
|
金花湯・「大判小判の湯」
»
このブログの人気記事
ヒグマが鮭を捕る瞬間!!
2011・混浴オフ会(夜の部)
熊の湯・50℃だけど湯浴み!!
和琴オフ会・混浴編
今年一番通った温泉
ヌプントムラウシ温泉復活!!
ダム湖に沈んだ温泉
かんの温泉・ぬるい!
鹿・鹿・鹿
オソウシ温泉再開
最新の画像
[
もっと見る
]
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
台風10号の被害
8年前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
じぇべうさ
)
2010-07-12 23:31:14
ここらへん一帯は、温泉の湧出箇所がいっぱいあって、とても探索のしがいがありましたねぇ、探索だけで終わってしまったのがもったいなかったです。
けど、また金花湯にはアタックしたいです!
返信する
Unknown
(
ゆぅ&かん
)
2010-07-12 23:54:14
こんばんは~(^^)
川沿いにあちらこちらから温泉が湧出してるん
ですね‥(^-^)
たのもしいです‥(^^)
いや~行って見たいですね‥(^0^)/
片道21kmか‥(--;)
返信する
えっ凄い~
(
ZEP400
)
2010-07-13 00:08:16
温泉だらけ・・・
早く次が見たい!行って見たい!!
熊さえ居なけりゃ(^^ゞ
返信する
一気に読みました
(
みずち
)
2010-07-13 07:40:21
すごいところですね~
もう、並みの野湯では満足出来ないのでは?
9時間半かかって行って1泊2日かぁ。
確かに勿体無いですね。
返信する
いろんな源泉
(
ikeboo
)
2010-07-13 12:29:18
露天風呂マニアさん、こんにちは~。
良いですね~。
僕はこんな自然に流れ去っている
源泉や堆積物がたまらなく好きです。
じっくりと探索してみたいですね~。
眺めているだけで幸せな気分になります。
新たな発見はなかったでしょうか?
返信する
温泉の宝庫ですね!
(
さすらい凛人
)
2010-07-13 13:34:05
あちこちに興味深い温泉があるんですね!
湧出してるとこに湯船を作りたいですね~
ここはホント行ってみたいです
次回何か機会があったらチャレンジしてみたいですが
登山グッズを揃えなければダメなんですよね・・・
徐々に買って準備しようかな
返信する
Unknown
(
いのりママ☆
)
2010-07-13 20:40:04
金花湯シリーズ♪毎回楽しく拝見させていただいてますO(≧∇≦)O !!
こんな素晴らしい場所があったんだ~と感動です!
次回も楽しみにしてますね!!
返信する
Unknown
(
TONO
)
2010-07-13 21:55:39
こんばんは
マニアを名乗るのは伊達じゃないですね。
凄いところに行ってますよねぇ。
そして探検隊はさらに奥地へと進むのであった!続く・・・
って感じですか。(笑)
続き楽しみにしていますよ。(^^)
返信する
じぇべうささん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 22:48:54
こんばんは~
そうなんですよね。探索だけでだったのが悔やまれます。
また来年あたり金花湯にアタックし、
今度はこのあたりの湯船に浸かりたいものです。
返信する
ゆぅ&かんさん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 22:53:34
こんばんは~
あちらこちらから温泉が湧出していました。
1日中このあたりを探索していてもいいかも。
片道21km 今から準備しておけば
来年あたり行けるかも。
返信する
ZEP400さん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 22:55:22
こんばんは~
熊を気にしていたら行けないです。
何とか熊にバッタリ会わないように、
気を付けるしかないのですが・・・・
返信する
みずちさん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 22:57:59
こんばんは~
1泊2日だと滞在時間より、徒歩での移動時間の方が長いです。
やはり2泊以上で行くのがいいかもしれません。
だけど荷物の重量も増えるので、
悩ましいところなのです。
返信する
ikebooさん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 23:01:56
こんばんは~
人の手が入らない自然の中に、
温泉がひっそりと湧いていました。
あちらこちらに源泉が湧出し、
1日中探索しても飽きないかもしれません。
返信する
さすらい凛人さん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 23:05:55
こんばんは~
今から登山用品を少しずつ揃えておけば、
来年あたりにでも行けるかも。
凛人さんは登山向けの体型なので、
往復42km徒歩は、たぶん大丈夫だと思います。
返信する
いのりママ☆さん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 23:09:22
こんばんは~
金花湯は凄い場所でした。
狭い範囲に湯船が沢山!
源泉湧出口も沢山ある興味深い場所。
次回も、すごい湯船が登場します。
返信する
TONOさん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-13 23:11:20
こんばんは~
本当に凄い場所でした。
ヒグマの恐怖のなか温泉を探索ですし・・・
なんだか探検隊のような感じですね(笑)
返信する
Unknown
(
先客万来
)
2010-07-15 16:03:49
ほんと、あちこち温泉兆候があったわくわくでした。
思った以上に沢足袋が役立ちましたね。
また行く時には誘ってくださいね。
返信する
先客万来さん
(
露天風呂マニア
)
2010-07-28 22:29:53
こんばんは~
こちらも返事が遅くなりました。スイマセン。
源泉湧出口がたくさんあり、興味深い場所でした。
沢足袋、水が入りタプタプいってましたね(笑)
今度は来年かな~~
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
道南の湯
」カテゴリの最新記事
オサルの湯で混浴!
民宿500マイル・露天風呂
ホテルオーシャン
新登別温泉・旅館四季
民宿500マイル
ゆりあんに宿泊してみた。
ひかり温泉
2012・オサル湯
あの温泉は今・・・
アヨロ温泉
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
金花湯・鳳凰の湯!
金花湯・「大判小判の湯」
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
露天風呂マニアです。主な出没地域は
東大雪、道東方面から北方領土まで。
アクセス状況
アクセス
閲覧
496
PV
訪問者
252
IP
トータル
閲覧
7,936,614
PV
訪問者
2,416,546
IP
ランキング
日別
4,215
位
週別
3,258
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
台風10号の被害
猫が!!!
2016・瀬石温泉
2016・川北温泉
十勝三股のルピナス
旭温泉
山田温泉・再開の動き
鹿の湯
オーロラ温泉の絶景ポイント!
朝の和琴半島散策
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(273)
然別峡
(170)
糠平
(26)
トムラウシ方面
(98)
十勝三股方面
(77)
北方領土の温泉
(2)
東大雪の湯
(95)
知床
(57)
道北の湯
(50)
弟子屈方面
(133)
帯広近郊
(38)
足寄方面
(16)
自宅で温泉
(4)
道央の湯
(8)
道南の湯
(59)
阿寒方面の湯
(15)
山歩き
(59)
北方領土
(70)
廃湯
(1)
山菜
(23)
源泉料理
(13)
車中泊
(35)
道東
(43)
DIY
(13)
スキー
(7)
旅行
(23)
写真
(182)
スノーシュー
(9)
関西の温泉
(5)
最新コメント
道しるべ/
池の湯にヒグマが?
道しるべ/
ぬるかったコタン露天風呂
道しるべ/
和琴共同浴場・秋
kobayashi/
10月なのに雪中車中泊!
ニッチャマ/
台風10号の被害
穂香/
忘れ去られた根室温泉
大西千香/
台風10号の被害
大西千香/
本格的な冬がやってきた。
り/
萩野荘に素泊まり!
り/
萩野荘に素泊まり!
バックナンバー
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
温泉JAPAN
全国の温泉情報 (更新停止中)
じゅん☆ブログ
(更新休止)
北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
温泉旅がらす旅伝
温泉は癒しのロマン
Shine Days3
わたしのひとりごと
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅
北海道人の独り言
北海道林道保存会
ぽんこの温泉メモ
きんちゃんの十勝大好き!
野趣溢れる露天!改め温泉大好き!自然大好き!
混浴が好き
(休止中)
山 ときどき 温泉
「そらとらてとらぶ~」
秘湯を求めて ~北海道発~
おでかけっくす(旅行情報比較サイト)
北海道のくまのブログ
道産子おやじの旅切符
八海おやじのつぶやき
北海道 秘境・自然 旅日記
(更新終了)
SAPPORO・DE・SANPO
気ままに晴れ。時々雨
北海道食べ歩き温泉漫遊記
北海道、なんでも秘境探検記。
Takemaのあっちこっち旅日記
北海道 湯ら~り舞らり
トリップアドバイザー
北海道
の
観光
・
ホテル口コミ
情報
けど、また金花湯にはアタックしたいです!
川沿いにあちらこちらから温泉が湧出してるん
ですね‥(^-^)
たのもしいです‥(^^)
いや~行って見たいですね‥(^0^)/
片道21kmか‥(--;)
早く次が見たい!行って見たい!!
熊さえ居なけりゃ(^^ゞ
もう、並みの野湯では満足出来ないのでは?
9時間半かかって行って1泊2日かぁ。
確かに勿体無いですね。
良いですね~。
僕はこんな自然に流れ去っている
源泉や堆積物がたまらなく好きです。
じっくりと探索してみたいですね~。
眺めているだけで幸せな気分になります。
新たな発見はなかったでしょうか?
湧出してるとこに湯船を作りたいですね~
ここはホント行ってみたいです
次回何か機会があったらチャレンジしてみたいですが
登山グッズを揃えなければダメなんですよね・・・
徐々に買って準備しようかな
こんな素晴らしい場所があったんだ~と感動です!
次回も楽しみにしてますね!!
マニアを名乗るのは伊達じゃないですね。
凄いところに行ってますよねぇ。
そして探検隊はさらに奥地へと進むのであった!続く・・・
って感じですか。(笑)
続き楽しみにしていますよ。(^^)
そうなんですよね。探索だけでだったのが悔やまれます。
また来年あたり金花湯にアタックし、
今度はこのあたりの湯船に浸かりたいものです。
あちらこちらから温泉が湧出していました。
1日中このあたりを探索していてもいいかも。
片道21km 今から準備しておけば
来年あたり行けるかも。