ak days

SUBARU Cars/Photo/Hobby/PC/LIFE etc. Since 2006

2020 M1 Mac mini が来たのだ

2020-12-09 21:01:07 | PC



最近Winodws PCを自作したばかりなのに。。
M1搭載のApple Mac miniも購入してしまいました。(笑
こんなにPCばかりどうすんだ。
この記事は試しにMac miniで書いています。
モニターは共用で使用すればミニサイズPCなので、Mac miniの筐体はWindows PCのケースの上に置いています。
モニターにはPortが4つ付いていて、

DisplayPort 1 Windows PC
DisplayPort 2 Mac mini
HDMI      会社のWindows surface pro
DVI-D     未使用

という構成になっています。

モニタはEIZOのFlexScan EV2760で 2560 x 1440の解像度で使用しています。

ところが、下調べが甘かったのですが、Macは全て推奨ディスプレイとしてRetinaディスプレイで使用してね。となっていて、
小さなフォントがあまり綺麗に表示できなくて、あれっ? Macbook proではあんなに綺麗に表示するのにちょっと残念な気持ちになっています。

しかし、今回Mac miniを導入した目的がM1シリコンのMacがネイティブでどんな性能を見せるのか試すということです。
いやー 正直まだ少ししか使っていませんがアプリの起動の速さや筐体の静かさ、ファンが回っていないのでほとんど音がしなくて、本体も熱くならないですごいです。

早速、adobe Photoshopなどを入れて、フィルターかけまくっても余裕でこなすのですごいです。

ディスク容量は256GBモデルを選んで、メモリは16GBに拡張しています。
それで、10万円強でした。

これから、色々使ってみたいと思います。
ちょうどWindowsの自作PCも最強に近い構成で作りましたので、それと比較したいと思います。
元々、CPUの考え方が違いますので一概に比較するのは危険なのですが、ユーザー目線で見た時に快適さの違いは体感できると思っています。

1.届いた!

2.早速セットアップして、デスクトップのスクリーンショット

遠目では綺麗に見えますよね。ね。


3.コロナでずっと自宅勤務なので、いろんな物が増えました。ガンダム試作1号機 GP01 ゼフィランサス

iPhone Xsで撮影したものをMac miniで連携して Photoshopで加工。

キーボードは AppleのMajic keyboard 2 でいいけど、マウスは使いやすいものにしないといけないと感じています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEVORG 新旧対決! | トップ | 新型LEVORG STI Sport 試乗記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿