TUBEの歌じゃないけど、あ~夏休みと思う。
自分も仕事が今休みだし
(来週から仕事ありますけど
)
毎日こうも子どもと向き合ってると、ついつい口を出している。
子どもにどこまでやらせりゃいいのかなぁと。ふと思った。
勉強、勉強って確かに母には言われていたが、そんなの右から左へ抜けてたし
そんでもって8月の最終週は泣き泣き
家族総出で宿題を手伝ってもらってたっけ(オイオイ)
自分の子ども時代は本当に放任だった(と思う)
親に遊んで貰ったこともなかったし、友達とも夏休みだからと
遊んだ記憶もあんまりない。
学校のプール開放に奇数学年だろうが、偶数学年だろうが毎日行ったり
(しかも家の目の前だから、水着に帽子、バスタオルをマントのようにして
たーっと走って行ってたな。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
午後はまたプール(笑)どんだけプールって感じだけど。
当時通ってた小学校はマンモス校で、4年生の時にすっごく近くにまた小学校が出来たの。
午後は新しい学校のプールで町内会のプールがあったりね。
唯一、小3の時に、ひょんなことから1つ上のいとこ(男子)が1週間から10日ぐらい
うちに居ることになり、過ごした夏休みが印象的だった事かな。
実家で母が商売をやっていたこともあり、お店にとにかくお客がくると
母に話しかけてはいけない!みたいなきまりが我が家にはあって。
まだその頃は家業もそこそこ忙しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
いとこと二人、自転車で隣町(駅でいうと1駅、約2kmちょっとぐらいかな?)へ
自転車でペットショップの柴犬を見に行ったりしたことが
ちょっとした大冒険だったかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
まだその頃はそんな遠くまで行っちゃいけないと言われていたんだと思う。
だから内緒でね。当時我が家は7月に柴犬を買いだした頃で、
柴犬の子犬を見に行くことになったんだろうな。
この1週間過ごしたのが良かったのか、小学校を卒業するぐらいまでは
いとこの中でも仲の良い方だった。今じゃ2児のいいお父さんだけどさ。
で、最初に戻るけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
どこまで子どもの勉強とか遊びに介入するのがいいのか。
私はあまり介入された方では無かったから、母が介入していたら
私の人生はもう少し変わったのかなと思ったりもする。
以前、友人に言われた言葉で印象的だったんだけど
友人が電話をして来た時に、私の所在が不明だったんだと。
それで母が、「今どこにいるか分からないんですけど、折り返しますね」
今どこにいるか分からないって言葉が新鮮だった・・・みたいな
事を言われて、私は逆にそれが新鮮だったな。
彼女は一人っ子で、どこかちょっと近所まで行くのにも
厳しかった・・・みたいな話をしていたと思う。
ねぇ、キハチさん(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
自分も仕事が今休みだし
(来週から仕事ありますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
毎日こうも子どもと向き合ってると、ついつい口を出している。
子どもにどこまでやらせりゃいいのかなぁと。ふと思った。
勉強、勉強って確かに母には言われていたが、そんなの右から左へ抜けてたし
そんでもって8月の最終週は泣き泣き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
自分の子ども時代は本当に放任だった(と思う)
親に遊んで貰ったこともなかったし、友達とも夏休みだからと
遊んだ記憶もあんまりない。
学校のプール開放に奇数学年だろうが、偶数学年だろうが毎日行ったり
(しかも家の目の前だから、水着に帽子、バスタオルをマントのようにして
たーっと走って行ってたな。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
午後はまたプール(笑)どんだけプールって感じだけど。
当時通ってた小学校はマンモス校で、4年生の時にすっごく近くにまた小学校が出来たの。
午後は新しい学校のプールで町内会のプールがあったりね。
唯一、小3の時に、ひょんなことから1つ上のいとこ(男子)が1週間から10日ぐらい
うちに居ることになり、過ごした夏休みが印象的だった事かな。
実家で母が商売をやっていたこともあり、お店にとにかくお客がくると
母に話しかけてはいけない!みたいなきまりが我が家にはあって。
まだその頃は家業もそこそこ忙しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
いとこと二人、自転車で隣町(駅でいうと1駅、約2kmちょっとぐらいかな?)へ
自転車でペットショップの柴犬を見に行ったりしたことが
ちょっとした大冒険だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
まだその頃はそんな遠くまで行っちゃいけないと言われていたんだと思う。
だから内緒でね。当時我が家は7月に柴犬を買いだした頃で、
柴犬の子犬を見に行くことになったんだろうな。
この1週間過ごしたのが良かったのか、小学校を卒業するぐらいまでは
いとこの中でも仲の良い方だった。今じゃ2児のいいお父さんだけどさ。
で、最初に戻るけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
どこまで子どもの勉強とか遊びに介入するのがいいのか。
私はあまり介入された方では無かったから、母が介入していたら
私の人生はもう少し変わったのかなと思ったりもする。
以前、友人に言われた言葉で印象的だったんだけど
友人が電話をして来た時に、私の所在が不明だったんだと。
それで母が、「今どこにいるか分からないんですけど、折り返しますね」
今どこにいるか分からないって言葉が新鮮だった・・・みたいな
事を言われて、私は逆にそれが新鮮だったな。
彼女は一人っ子で、どこかちょっと近所まで行くのにも
厳しかった・・・みたいな話をしていたと思う。
ねぇ、キハチさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)