PCを新調していろいろ試したいひで氏です。
皆様どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか。
なんでも便利な世の中になったなあと思いながら自分の身の回りを見渡してみると、いくつか「いやこれはヒットだったな」と思えるものがあったので最近の個人的ベストヒットアイテム「モノ編」を一挙ご紹介してみたいと思います。
1.ダブルドミノ

これは友人が絶対に面白いというので一度やってみたいなと思っていたところ、アメリカミッションの際に発見したゲーム。
日本ではおそらくほとんどなじみが無い感じですが、やってみると確かに面白い。難点は重さ。一つ一つの牌がしっかりと作られているので相当な重量。アメリカから持って帰ってくるのはもちろん、普段使いでもちょっと持っていくにはやや重過ぎるのがたまにキズですがこれは結構盛り上がります。
2.エネループカイロ

これはずっと前にもちょろっと触れたかもですが、去年買って今年も大活躍。数百回は使えると書いてあったけれど、考えたら冬が終わると一切使わないので、この2シーズン目、ちゃんと充電されるのか?と思って使ってみたらまったく問題なし。カイロを買う、ということはチョイスとして無くなりました。ちなみにこれは近所のディスカウントショップで880円で投売りされていたものです。もう一個ぐらい買ってもよかった。
3.フリクション

文房具好きの方は何をいまさら、という感じかも知れませんがもうこれは近年の大ヒットですな。消せるボールペン、しかも消してもゴミも出ない。なぜ改めて今、かというと、このフリクション、海外ミッションの際にちょっとしたお土産として持っていくとみんなむちゃくちゃ面白がるのです。あと替え心さえ買えば、後ろのゴム部分は減らないのでいつまでも使えるというのも加点!文房具好きの私ひで氏としてはいまやマストアイテムです。
4.コードリール

人類が長年戦ってきたコードリール問題。機能的なものになればなるほどデザインは味気なくなるのでなかなかいいものが見つからず導入を見送ってきましたが、こちら一目ぼれ。カセットテープデザインのなんとも憎めないやつです。なんといっても見た目の哀愁がたまらんです。
裏にでもちょっとしたクリップがついていればもうパーフェクトでした。ぶらんぶらんするのがたまに問題です。
5.文庫カバー

こちらは正月に奈良で見つけたもの。毎朝文庫を電車で読む私ひで氏にとっては文庫カバーは非常に大事。ずっと皮のやつを使っていたのですがこのたび亀裂が入り破れてしまい、ちょうどこれに出会いました。材質はふすま地。折り目によって各種長短編に対応でき、手触りも最高です。驚くほどデザイン豊富でチョイスに迷いましたがこちらフェニックス仕様にしました。
6.このPC

最後は今回新調したPC。ウルトラブック、メモリ4GB、CPUはintel corei5 でDVDドライブまでついて5万を切るとなるともう国内メーカーに勝ち目は無い、と確信。今もサクサク何の問題もなく動くかわいいヤツ。しばしのお付き合いになりそう。またアランスミシーの映像関係にも相当役立ちそうですよこれ。
おまけ

正月はかならずBOOKOFFをチェックする私ひで氏。なんといってもポスト大掃除ですから。
ということで新年早々持っていなかった超名盤を250円でゲット。中学生のときにテープで聞いていたこのアルバムを改めて聞くと懐かしくて涙が出そうになります。(Wild the Innocent & The E-Street Shuffle / Bruce Springsteen)
出尽くしたと思われる世の中のモノも、いろんな形で進化し、そして最後のCDのように古いものへの新しい発見も。
今年もまた面白いものが出てきたら随時試していくぜ!
そしてアランスミシーもまた、新曲を続々と産み出していきます。
皆様どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか。
なんでも便利な世の中になったなあと思いながら自分の身の回りを見渡してみると、いくつか「いやこれはヒットだったな」と思えるものがあったので最近の個人的ベストヒットアイテム「モノ編」を一挙ご紹介してみたいと思います。
1.ダブルドミノ

これは友人が絶対に面白いというので一度やってみたいなと思っていたところ、アメリカミッションの際に発見したゲーム。
日本ではおそらくほとんどなじみが無い感じですが、やってみると確かに面白い。難点は重さ。一つ一つの牌がしっかりと作られているので相当な重量。アメリカから持って帰ってくるのはもちろん、普段使いでもちょっと持っていくにはやや重過ぎるのがたまにキズですがこれは結構盛り上がります。
2.エネループカイロ

これはずっと前にもちょろっと触れたかもですが、去年買って今年も大活躍。数百回は使えると書いてあったけれど、考えたら冬が終わると一切使わないので、この2シーズン目、ちゃんと充電されるのか?と思って使ってみたらまったく問題なし。カイロを買う、ということはチョイスとして無くなりました。ちなみにこれは近所のディスカウントショップで880円で投売りされていたものです。もう一個ぐらい買ってもよかった。
3.フリクション

文房具好きの方は何をいまさら、という感じかも知れませんがもうこれは近年の大ヒットですな。消せるボールペン、しかも消してもゴミも出ない。なぜ改めて今、かというと、このフリクション、海外ミッションの際にちょっとしたお土産として持っていくとみんなむちゃくちゃ面白がるのです。あと替え心さえ買えば、後ろのゴム部分は減らないのでいつまでも使えるというのも加点!文房具好きの私ひで氏としてはいまやマストアイテムです。
4.コードリール

人類が長年戦ってきたコードリール問題。機能的なものになればなるほどデザインは味気なくなるのでなかなかいいものが見つからず導入を見送ってきましたが、こちら一目ぼれ。カセットテープデザインのなんとも憎めないやつです。なんといっても見た目の哀愁がたまらんです。
裏にでもちょっとしたクリップがついていればもうパーフェクトでした。ぶらんぶらんするのがたまに問題です。
5.文庫カバー

こちらは正月に奈良で見つけたもの。毎朝文庫を電車で読む私ひで氏にとっては文庫カバーは非常に大事。ずっと皮のやつを使っていたのですがこのたび亀裂が入り破れてしまい、ちょうどこれに出会いました。材質はふすま地。折り目によって各種長短編に対応でき、手触りも最高です。驚くほどデザイン豊富でチョイスに迷いましたがこちらフェニックス仕様にしました。
6.このPC

最後は今回新調したPC。ウルトラブック、メモリ4GB、CPUはintel corei5 でDVDドライブまでついて5万を切るとなるともう国内メーカーに勝ち目は無い、と確信。今もサクサク何の問題もなく動くかわいいヤツ。しばしのお付き合いになりそう。またアランスミシーの映像関係にも相当役立ちそうですよこれ。
おまけ

正月はかならずBOOKOFFをチェックする私ひで氏。なんといってもポスト大掃除ですから。
ということで新年早々持っていなかった超名盤を250円でゲット。中学生のときにテープで聞いていたこのアルバムを改めて聞くと懐かしくて涙が出そうになります。(Wild the Innocent & The E-Street Shuffle / Bruce Springsteen)
出尽くしたと思われる世の中のモノも、いろんな形で進化し、そして最後のCDのように古いものへの新しい発見も。
今年もまた面白いものが出てきたら随時試していくぜ!
そしてアランスミシーもまた、新曲を続々と産み出していきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます